京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up16
昨日:38
総数:500846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

☆4年生☆ 学校再開に向けて

画像1
画像2
画像3
5月29日(金)


 4年生のみなさん
 
 6月1日(月)の登校時間と持ち物をもう一度 たしかめてくださいね。


学校では,何度も手をあらいます。ハンカチは,毎日持って来てくださいね。


 みんなと会えるのを楽しみにしています。待っていますね。

重要 マスクに関するお願い

いよいよ学校が再開します。
しかし,まだ感染予防のためのマスクを着用しながらの生活となります。
そこで,2つのお願いがあります。

1.学校生活の中で,マスクをはずした時(給食,体育時)に,つけていたマスクを入れるためのふくろ(密閉できるふくろ)

2.汚れたり,汗をかいてぬれたりしたときに使う,予備のマスクと,それを入れるためのふくろ(密閉できるふくろ)

写真を参考に,マスク・ふくろにも名前を書いて用意していただきますよう,お願いします。

画像1
画像2

2年生 生活科 ぐんぐんそだて クイズのこたえ

画像1画像2画像3
 火曜日に出したやさいクイズは,できましたか?
 
 クイズのこたえあわせです!!
 1ナス
 2キュウリ
 3ピーマン
 4オクラ   でした!!
 
 どうでしたか?ぜんぶ正かいできましたか??ミニトマトいがいのやさいがあることをおぼえていてくださいね!!6月にきたら,すきなやさいを一つきめてかんさつしてもらいます。ぜひかんがえてみてください。

 ちなみに2年生のはたけの名まえは,「ひろさわファーム」になりました!!
 みんなで「ひろさわファーム」でおいしいやさいをそだてましょう!!

5年生 親子の○○ 〜学校編〜

画像1画像2
今日はいないなあ。。
○○もいそがしいのかな??と思いながら,

夕方,プールを見に行くと。。

あ!!いました!!
どうやら一羽の後をもう一羽が追いかけながら
ゆったりのんびりしていました☆☆
親子のようですね*

明日も来てくれるかな??楽しみにしておいてください!

5年生 あれあれ??まちがっているところは??〜国語編〜

画像1
あれあれ??
5年生で新しく習う漢字ですが,どこかおかしいなあ。。

正しい漢字は分かるかな??

Let`s thinking time!!
画像2

5年生 分かるかな?? 〜社会編〜

画像1
問題です!!

赤の□にはいる言葉はな〜んだ??

Let`s thinking time!!

あおぞら とうもろこしの種の様子が…

画像1
今日もとうもろこしに水をあげました!
暑かったので,午前と午後に2回も水をあげました!
ただ,上の写真を見るとわかるように,まだ変化はないですね。

でも,教室に入るとびっくりしました!
なぜかと言うと,昨日のとうもろこしの種に変化があったからです!
下の写真を見てください。
何が変わったか分かりますか?
これはいったい何なのでしょうか?
画像2

5年生 すてきな自主学ノート3* 〜家庭学習編〜

画像1
すてきな自主学習ノート第3弾!!

お家で取り組んだことをまとめてくれました!!
ホットケーキの作り方*
ポイントを見ながら作ると,上手に作れそうですね!
みんなも挑戦してみてください☆

6年生 社会科「奈良時代にトリップ!」

 前回の答えは,「聖徳太子」でした。
 
 今日は,奈良時代にトリップ!
 上の画像は,「大仏づくりの様子」の想像図です。
743年,聖武天皇という天皇が大仏をつくる詔(みことのり…天皇の命令)を出しました。できた大仏の大きさは,とても大きなものでした。例えば,顔の長さは4m73cmです。およそ学校の校舎の2階くらいまでの顔!!顔だけでこの大きさです。
この大仏づくりを支えたのは,全国から集められた農民たちです。

自分たちが農民なら,どのような思いで参加するでしょうか。
自分たちが聖武天皇なら,どのような方法で協力してもらうでしょうか。
色々な方向から想像力を働かせてみてください。

 さて,今日の問題です。
 一番下の写真の柱の穴は,奈良の大仏のある部分の大きさと同じだそうです。
 体のどの部分でしょう?
画像1
画像2
画像3

5年生 分かるかな??〜社会編〜

5年生のみなさん!
今日は暑いですね。。

元気に過ごしていますか?
今日は社会科から問題をだします!

予習の範囲のおさらいにもなりますが,
さて,□に入る国名や大陸は分かりますか??

Let`s thinking time!
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校いじめ基本方針

保健室より

小中一貫教育構想図等

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp