![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:28 総数:497156 |
3年 理科 あれ?葉っぱ…。![]() 形・色・大きさをポイントに,子葉と新しく出てきた葉の違いを観察していました。 3年 はい,ポーズ!![]() 思い描いた世界で,どのようなことをしているのでしょうか。完成が楽しみです。 6年生 適度な運動を!
保健の学習で,病気の予防には,
【1】病原体の発生源をなくす。(薬品消毒,日光消毒,熱消毒など) 【2】うつる道筋を断ち切る。(手洗い,換気,人ごみをさけるなど) 【3】体のていこう力を高める。(バランスの良い食事,十分なすいみん,適度な運動など) これらが大切ということを確認しました。今は新型コロナウィルスの感染拡大防止のためできていることがたくさんある一方で,「適度な運動」ができていないと感じている人がたくさんいる様子でした。 朝のエクササイズを学校でもしていますが,お家でも短い時間でいいので毎日必ず運動する時間をとるようにしましょう。※Sノートにも毎日運動する時間を書きましょう 適度な運動を続けることで,病気の予防だけではなく,熱中症の予防にもつながりますよ。 ![]() ![]() 3年 書き始めました。![]() 得意なこと,好きなこと,将来の夢など,今ある希望をたくさん書き込みます。 自分のことを記すので,少し照れくさそうにしながらも,読む人に伝わる丁寧な表現を探していました。 6年生 社会科「資料集を使って調べ学習を進めよう。」」![]() ![]() 「資料集にある歴史人物のシールを使って,ぐんぐんノートにまとめていいですか?」 という質問がありました。 「資料集にあるシールなどの資料は,調べ学習で積極的に使ってください!」 「自分から進んで学ぶことができる6年生」の姿が見られ,この質問をしてくれた6年生に大変感心しました。 1年生 机に向かって・・・
4日(木),数字とひらがなの学習をしました。ひらがなの「ね」は,折れるところや曲がるところが難しい字です。お手本を見ながら,丁寧に練習していました。ひらがなの「ね」がつくものや,クラスの友だちの名前を探してみました。「たまねぎ」「ねこ」など,たくさん見つかりました。
![]() ![]() 本日配布のお知らせプリントについて
本日6月4日(木),A班で登校した子どもたちに「6月以降の教育課程について」「家庭での健康観察の徹底と体調不良時の対応について」のプリントを配布しました。B班の子どもたちには明日,配布しますが,ご家庭によって時差ができてしまうため,同プリントをホームページにもアップさせていただきます。どうぞ,よろしくお願い致します。
6月以降の教育課程について 家庭での健康観察の徹底と体調不良時の対応について 1年生 隔日登校1日目が終わりました
2日がAグループ,3日がBグループの隔日登校初日でした。学校生活が始まり,朝の準備や学習の進め方など慣れないことがたくさんありますが,どちらのグループも一生懸命話を聞いて,活動に取り組むことができました。隔日登校の2週間で,友だちと一緒に学習したり,体を動かしたりすることに,少しずつ慣れてほしいと思います。
明日・明後日は2日目です。育てているアサガオの様子を観察したり,算数では数図ブロックを使って学習をしたりします。元気に登校してくれるのを楽しみにしています。 ![]() 1年生 読書ノートについて
休校期間中に,読書ノートの記録をお願いしていました。2日と3日でノートを回収し,学校で点検しています。
中には,20冊以上も本を読んでいるお子さんもおられ,驚きました。 4日・5日に,点検した読書ノートを一度返却します。週末には,宿題として読書が出ていますので,お家で読んだものを記録して,週明けに持たせてください。お家の方にもご協力をお願いします。 ![]() 4年生 今日は,Bの登校日!![]() ![]() Bチームも,昨日みなさんがした学習を今日,行いました。 全員が一緒に学習できる日を楽しみにして,今は,それぞれができることを頑張りましょうね! |
|