2年生 さつまいも植え
今日は,生活科「ぐんぐんそだて」の学習で,さつまいも植えをしました。今回は,土を入れた袋の中にさつまいもの苗を植えました。ぐんぐん大きく育ち,たくさんのさつまいもが収穫できる日が,今から楽しみです。
明日は,ねこグループが生活科の時間にさつまいもを植える予定です。明日も暑くなると思われますので,ねこグループは帽子の用意をしておきましょう。
【学年から】 2020-06-04 13:46 up!
2日(火) 5年生 体育科「50m走 タイム計測」
犬組登校日の今日は,50m走のタイムを計測しました。子どもたちが元気に駆け回る姿が見られました。
【学年から】 2020-06-03 17:38 up!
5日(火) 5年生「学習の様子(ねこグループ)」
教室では,休校中のプリントを使った授業が進められています。理科室では,担当の大澤先生と子どもたちが実験のまとめをしています。
【学年から】 2020-06-03 17:38 up!
2年生 ねこグループ登校
今日は,2年生のねこグループが国語,算数の授業を受けました。国語では,「ふきのとう」の学習を行い,登場人物を調べたり,段落に分ける学習をしました。
算数では,「ひょうとグラフ」の学習を行い,数を分かりやすく表す方法を考え,表やグラフを用いてまとめました。
【学年から】 2020-06-03 14:18 up!
家庭での健康観察の徹底と体調不良時の対応について(依頼)
【学校の様子】 2020-06-02 18:08 up!
2日(火) 1年 登校日
昨日から,学校が再開し,子どもたちが元気に登校してきました。
昨日は,体育館で,校長先生のお話を聞いた後,それぞれの教室で,担任や友達と過ごしました。
今日は,いぬグループの登校日です。
道徳で,学校のことやかたづけの学習をして,実際に自分の机の中をかたづけました。
国語の時間には,自分の名前をていねいに書いた後,好きなものの絵を描きました。
次の登校日には,みんなに自分のことを伝えます。
明日,ねこグループの人も,同じ学習をします。楽しみにしていてくださいね。
【学年から】 2020-06-02 18:07 up!
2日(火) 5年生「家庭科の学習を始めよう」
中村先生が5年生の家庭科を担当してくださいます。初めて出会う教科ですが,今までの生活経験から,5年生の家庭科について考えていきます。自分が家で手伝っている,家族の仕事について考えました。
【学年から】 2020-06-02 18:07 up!
2日(火) 5年生 図画工作科「ステンシルで描こう」 その2
コンテをハサミで削って,型紙の上に置いていきます,ティッシュでこすっていけば,淡い色合いとグラデーションが,型紙によって切り取られます。一人ひとり違う作品になりました。
【学年から】 2020-06-02 14:05 up!
2日(火) 5年生 図画工作科「ステンシルで描こう」 その1
今日は,5年生の「犬グループ」の子どもたちが図画工作科を受けました。山本先生から日本の美術の歴史についてのお話が終わると,ステンシルを利用した作品作りが始まります。
短い時間でも,作品は作れるのですね。工夫すればまた違った作品ができそうです。どの作品もグラデーションがきれいです。
【学年から】 2020-06-02 14:04 up!
「にじょっこ」がやってきました!その3
【学校の様子】 2020-06-01 16:47 up!