京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up4
昨日:29
総数:496689
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

1年生 隔日登校1日目が終わりました

 2日がAグループ,3日がBグループの隔日登校初日でした。学校生活が始まり,朝の準備や学習の進め方など慣れないことがたくさんありますが,どちらのグループも一生懸命話を聞いて,活動に取り組むことができました。隔日登校の2週間で,友だちと一緒に学習したり,体を動かしたりすることに,少しずつ慣れてほしいと思います。
 明日・明後日は2日目です。育てているアサガオの様子を観察したり,算数では数図ブロックを使って学習をしたりします。元気に登校してくれるのを楽しみにしています。
画像1

1年生 読書ノートについて

 休校期間中に,読書ノートの記録をお願いしていました。2日と3日でノートを回収し,学校で点検しています。
 中には,20冊以上も本を読んでいるお子さんもおられ,驚きました。
 4日・5日に,点検した読書ノートを一度返却します。週末には,宿題として読書が出ていますので,お家で読んだものを記録して,週明けに持たせてください。お家の方にもご協力をお願いします。
画像1

4年生 今日は,Bの登校日!

画像1画像2
 6月3日(水),今日は,Bチームの登校日でした。Aチームのみなさん,お家で学習は,頑張れましたか?
 Bチームも,昨日みなさんがした学習を今日,行いました。
 全員が一緒に学習できる日を楽しみにして,今は,それぞれができることを頑張りましょうね!

☆4年生☆ 集中しています

画像1
一人一人自分の考えを

ノートに書いています。


久しぶりの授業ですが,みんなの集中力がすばらしかったです。

☆4年生☆  新しい生活のしかたについて その2

画像1
その2

☆4年生☆  新しい生活のしかたについて その1

画像1
6月3日(水)


早速,4年生の子どもたちが実践しています。


手を洗う時に待っている様子です。



きちんと一人一人が意識できていることがよくわかります。


これからも続けていきましょうね。

6年生 分散登校

 分散登校初日が終了しました。学校モードに切り替えができている人…まだまだ休校モードな人もちらほら…
 まず朝に準備体操です♪体も少しずつ動かして,来週に始まる体育や休み時間の遊びに備えていきましょう!!

 毎休み時間の手洗いも忘れずに…ソーシャルディスタンスを守って,みんなでできる予防をしていきましょう!
 明日,明後日も元気に登校して下さい!
画像1
画像2

6年生 社会科「鎌倉時代にトリップ!」

画像1
今日は,鎌倉時代にトリップ!
鎌倉幕府の初代将軍の源頼朝(みなもとのよりとも)は,鎌倉(上の画像の場所)に幕府を作りました。
海があり,周りは山で囲まれていますね。


さて,今日の問題です。
源頼朝は,なぜ鎌倉に幕府を作ったのでしょう?

将軍の立場になって,想像力をふくらませて考えましょう。

6年生 外国語科「Who are you?」

画像1
 答えは,山本先生でした!

 山本先生は,ハンドボールが得意で,カメが好きらしいですよ。


(1)I am from 〜.

(2)I like 〜.

(3)I am good at 〜ing 〇〇.

この3つの表現を使った自己紹介は,もうバッチリできそうかな?

1年生 たっぷりお水をあげました

 3日(水),今日はBグループの登校日でした。今朝は晴れていたので,アサガオの植木鉢の土が乾いていました。学習の準備を済ませてから,ペットボトルたっぷりに入れた水をあげました。来週の生活科の学習では,アサガオの観察をします。じっくりと観察をする中で,たくさんの発見をしてくれるのをとても楽しみにしています。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp