京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:16
総数:247600
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 漢字ドリルノートについて

画像1
画像2
画像3
以前,課題で出していた「漢字ドリルノート」は進んでいますでしょうか?

漢字ドリルノートのP12まで終わらせておいてください。

「漢字ドリル」で学習してから「漢字ドリルノート」に学習をするようにお声かけください。

「漢字ドリル」と「漢字ドリルノート」がどれくらい終わっているのか,子どもたちと一緒に確認お願い致します。

見ていただきたいポイントが3つあります。1つ目に「とめ・はね・はらい」ができているか,2つ目にていねいな字で書けている,3つ目に「読みがな」を書けているか,この3つのポイントにご注意ください。来週課題を取りに行く時に「漢字ドリル」と「漢字ドリルノート」をいただきますのでご準備お願い致します。

3年生 なんのしょくぶつのたねでしょう 解答編

画像1
画像2
画像3
この前のホームページで出していた「なんのしょくぶつのたねでしょう?」の答えを発表します。いくつせいかいできたかな。また,学校がはじまったときに先生にいくつあっていたか,おしえてくださいね。

6年生 学習コーナー 〜理科編2〜

画像1
学習コーナー理科編2です。
理科編では,なつかしい写真を入れてみました。

画像2

6年生 学習コーナー 〜理科編〜

画像1
ゴールデンウィークが終わりました。
元気に過ごしているでしょうか?
学習コーナーは,初登場の理科編です。

新しい課題を届けます。
今回は,6年生の教科書を開けての予習になります。
粘り強く予習に取り組んでほしいと思います。

それでは,今週も今の環境だからこそできることをよく考え自分の力を高める努力を継続してほしいと思います。

頑張ろう!!6年生!!
画像2

3年生のみなさんへ

画像1
みなさん元気にしていますか。ゴールデンウィークは何をしてすごしていましたか。

先生はとても元気です。ゴールデンウィークはへやのかたづけをしたり,読書をしたりおうちでできるトレーニングをしてすごしていました。みんなもおうちでできることを考えてなにかとりくんでほしいです。学習したり,読書をしたり自分から進んでとりくみましょう。


写真は学校の前庭のようすです。学校で先生のすきなところを写真でとりました。ひさしぶりに学校の写真をみると,なつかしいでしょう。みんなと教室で授業をしたり,遊んだりできることを楽しみにしていますね。


りんじ休校期間がまたのびてしまったので,これからかだいをとどけます。今日とどけるかだいからすすめてくださいね。前にくばったかだい(パワーアッププリント)は今日くばるかだいがおわってからとりくんでくださいね。


それと先生がおうちにきたら「漢字ドリル」と「漢字ドリルノート」をわたしてください。みんながどれくらい漢字の学習ができているのか,いちどかくにんさせてもらいます。よろしくおねがいします。

3年生 自主学習について

明日から5日間のゴールデンウィークに入ります。今年はいつものゴールデンウィークとちがって,少し気分がちがいますね。なかなかお出かけしたくても行くことができずに「お家時間」が多くなるとおもいます。学校からのかだいもゴールデンウィーク中はないので,このきかいに自主学習にとりくみましょう。自分で学習したいこと(ふく習,予習,きょうみのあることを調べる)をえらんでやってみましょう。
ホームページを見本に自主学習にとりくんでくれているお友だちもたくさんいてうれしいです。ぜひ,見本にしてどんどんとりくんでください。

「めあてやふりかえりにどんなことを書いたらいいの?」というしつもんがあったのでみほんを作りました。ヒントにして,自分でめあてやふりかえりをたてて,自主学習をしてください。また,みんなの自主学習ノートをみることを楽しみにしています。けんこうにはじゅうぶん気をつけてくださいね。
画像1
画像2

3年生 国語 自主学習

画像1
画像2
画像3
漢字十文字クイズです。真ん中の□にはいる漢字はなんでしょう。これまで学習したことのある漢字が入ります。(もしかしたら学習していない漢字もはいるかも・・・。)
自主学習ノートにやってみましょう。おわったら教科書や国語辞典をつかって問題を考えてみましょう。

3年生 国語 自主学習

画像1
画像2
画像3
クラスのお友だちが考えた問題です。自主学習ノートにやってみましょう。この前の計算ピラミッドの答えと漢字十文字クイズの答えはゴールデンウィーク明けにします。自主学習で進んでちょうせんしましょう!

3年生のみなさんにクイズです!その1

画像1
画像2
みなさん元気にすごしていますか。昨日と今日は気温が高く,家にいてもあせをかくほどでしたね。学校や道にあるしょくぶつはどんどんせいちょうしてそだってきていますね。

ここでしょくぶつにかんするクイズをだします。1〜6のたねはなんのしょくぶつのたねでしょう?たねをよく見て考えてみましょう!見たことのあるたねもあると思います。
わからなかったら3年生の理科の教科書を見てみましょう!

3年生のみなさんにクイズです!その2!

画像1
5と6番のたねは教科書には書いていないかもしれません。
さあ,なんのたねでしょう?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp