京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:16
総数:247600
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 どれくらいの大きさでしょう〜りくの動物編〜

画像1
画像2
次の動物の大きさはどれくらいでしょう?予想してみましょう!

5年生 学習コーナー〜思考編〜

画像1
 問題をよく読んでやってみましょう。難しく考えずにやってみましょう。時間をかけて,ゆっくりじっくりです。
画像2

5年生 学習コーナー〜理科編〜

画像1
 みなさん,新しく配った課題は進んでいるでしょうか。理科は実際に観察ができないと思います。学校で育てているインゲンマメに変化がありました。参考にしてくださいね。

がっこうたんけんにいこう

画像1
1ねんせいのみなさん
 せいかつかのがくしゅうで,がっこうたんけんのべんきょうがあります。
 がっこうには,いろいろなきょうしつやへやがあります。
 がっこうがはじまったら,みんなでたんけんにいきましょう。

<swa:ContentLink type="doc" item="109404">がっこうたんけんにいこう</swa:ContentLink>

2年生 ミニトマトのかんさつ

2年生の みなさん。

げん気にすごしていますか。

きょうは くもり空ですね。

しかし!!

ミニトマトは ぐんぐん 大きくなっています。

一人ひとりのはちや はたけの ミニトマトは

みんな黄色い花が さいています。

つぼみも たくさん ついていますよ。



画像1
画像2

5年生 学習コーナー〜思考力編〜

画像1
 今日もゆっくりと一つ一つ丁寧に文章の意味を理解して,やってみましょう。4人のお友だちと担任の先生に関する問題です。
 みんなのクラスは1つで学年の担任の先生も一人ですが,中学校や小学校でも問題のような学校もあります。誰がどのクラスで担任の先生は誰なんでしょうか。やってみてください。

5年生 学習コーナー〜わかりやすく説明編〜

画像1
 5年生は交流児童も合わせると30人。教室には30人分の座席が並んでいます。今日は赤色になっている友だちの座席の場所を説明してみましょう。あなたはどういう説明をしますか?みんなの説明を聞いてみたいですね。
 前から?右から?左から?自分の座席から?・・・実は上手く説明する練習のほかにも社会科の『日本の国土』にも応用できるかもしれません。

5年生 インゲンマメの観察

画像1
 5年生の学習ではインゲンマメを使って,植物がどうすれば芽を出すのか,また成長していくのかを学習します。先日配ったプリントにも問題がのっています。学校で観察できるようにしているので,学校に来た時に見てください。
 また,お家で観察したい人はインゲンマメやコップがあるので,声をかけてください。

 4年生のみなさん。イチゴが3つだけですが,収穫できました。植えるのを手伝ってくれた人ありがとう。上手くいかないこともあり,やっとの3つですがしっかりとできるんですね。
画像2

3年生 なんのしょくぶつでしょう? 解答編

画像1
画像2
4つとも正かいできたかな?学校がはじまったら,みんなに種をうえてそだてます。楽しみにしていてくださいね。

3年生 どのくらいの大きさでしょう?解答編

画像1
画像2
オニヤンマはとても大きいですね。ナナホシテントウとくらべてみると大きさがぜんぜんちがうことがわかりますね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp