![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:24 総数:269885 |
都道府県と県庁所在地![]() ![]() 東京都の県庁所在地の答えが2つ出てきました。 「東京」と書いている人と「新宿区」と書いている人 先生は小学生の頃「東京」と習ったのですが,もしかして,と思い 東京都庁の担当の方に電話で聞いてみると・・・ 「東京」も「新宿区」もどちらも合っているということを教えてもらいました。 「東京都政策企画局(とうきょうとせいさくきかくきょく)」の ページに詳しいことがのっているので,また見てくださいね。 4年生のみなさんのおかげで1つ新しいことを知ることができました。 ありがとう。 都道府県クイズパート6![]() ![]() ![]() 16 ( )では,チューリップが多くさいばいされている。 17 金ぱくは,( )の特産品だ。 18 ( )では,きょうりゅうの化石が多く見つかっている。 真ん中は金ぱくがのったソフトクリームです。 17の県に行くと食べることができます。おいしそうですね。 ●都道府県 パート5の答え● 13 東京都 14 神奈川県 15 新潟県 です。 こん虫の育ち方 4![]() 3年生のみなさん、おはようございます。 職員室で育てているアゲハのよう虫が変身して色が変わりました。 あざやかな緑色,葉の色と同じような色に変わりました。 大きさもどんどん大きくなっています。 次はどんなすがたに変わるのでしょうか。 ツルレイシのたねまき
4年理科
4年生のみなさん、おはようございます。 昨日の学習相談日に新しい課題を持ち帰ってもらいました。 「ツルレイシ」のたねまきについて質問があったので、写真で説明します。 たねは一部分を切り一晩水につけておきます。 土を水で湿らせてからたねをまき土をかけます。 あたたかいところに置き、土がかわかないように水やりをしましょう。 いつ芽が出るでしょう。楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 5年 字がとってもきれい!![]() 昨日から理科の実験が始まりました。インゲンマメの様子はいかがですか?変化ありましたか? 学校に特例預かりで来ている5年生も,しっかり午前中から学習していました。みなさんも,もう始めましたか? ![]() 【6年】自由研究がスゴイ!!![]() ![]() ![]() クラス半分ずつですが,久々にみんなに会えてホッとしました。 たくさんの人が,この期間にがんばった自主勉強を出してくれました。 社会の歴史や算数,漢字,興味のあることなど… まとめ方がうまいな〜と,感心する人がたくさんいました。 中には自主勉強ノートを丸々1冊やりきってきた人も…! プリントなどもあるのに,コツコツ素晴らしい♪ 都道府県パート5![]() ![]() ![]() 13 ( )は,都道府県の中でいちばん人口が多い。 14 ( )には,大きな港がある。 15 ( )は,米どころの1つだ。 日本の中でいちばん人口が多い都道府県といえば・・・ あの都道府県ですね。 ●都道府県クイズ パート4の答え● 10 群馬県 11 埼玉県 12 千葉県 でした。 学習相談日1日目![]() 1回目の学習相談日が終わりました。 体育館で楽しくハンドクラップを踊ることができましたね。 先生も必死でついていきました。 次は26日ですね。白鳥のポーズ,またやりましょう。楽しみにしています。 元気いっぱい☆![]() ![]() ![]() ハンドクラップダンスでは,体を大きく使って おどりました。 3年生・4年生のみんなは,ダンスがとてもじょうずでおどろきました。2回目のダンスでは,みんなのはくしゅのタイミングがそろってきて 気持ちがよかったです。次の学習相談日でも,中学年で楽しくダンスをしましょう。 今日から,一週間分の宿題を出しています。プリントに書いている日づけに合わせて宿題をすすめましょう。今日までに出すはずの宿題が まだの人は,それもがんばってくださいね。やらなければいけないことを ためるとしんどいです。こつこつと がんばりましょう。先生も みんなが がんばってやってきた宿題の丸付けを がんばります。 短い時間でしたが![]() アサガオを植える準備をしたり,体操やゲームで楽しく体を動かしたりしました。 少し緊張している感じもありましたが,子どもたちの元気な顔が見られてよかったです。 学校再開に向けて,少しずつ学校にも慣れていくといいですね。 |
|