京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up28
昨日:53
総数:501023
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

1年生 【お知らせ】

 明日は,1年生の学習相談日です。
≪持ちもの≫
1.健康観察票・・・当日の朝に検温・ご記入をお願いします。
2.課題プリント『まなびのいっぽ 1』
3.水筒
4.ペットボトル・・・キャップは外し,記名をして持たせてください。見本を14日に配信したホームページに載せています。
5.上ぐつ

≪その他≫
☆マスク
 登校時からつけて来るようにお声かけください。
☆汚れてもよい服装
 明日は,ホームページでもお知らせした通り,あさがおの種まきをします。土を触りますので,汚れてもよい服で登校するようにしてください。
 
 休校中,お子さんの生活面や学習面でお気づきのことがありましたら,担任へお伝えいただければと思います。
 では明日,1年生のみなさんに会えるのを楽しみにしています。



4年生 生活チェック表について

 5月18日(月),今日は,たくさんの人が学習相談会に来てくれました。久しぶりにみんなの元気そうな顔を見ることができて先生達は,とても嬉しかったです。
 
 新しい課題は,全員手元にありますか?中身をしっかり確認して学習に臨んで下さいね!
 
 生活チェック表について,お知らせです。
 本日,配布した課題の中に新しい生活チェック表を2枚入れました。3週目,4週目というプリントです。本日,18日(月)の分からは,3週目のプリントに記入しておいて下さい。1,2週目のプリントは,昨日までの生活チェックで終わって下さい。自分のふりかえり,お家の方からのコメントをもらって,1,2週目の分は,今週中に提出して下さいね!

 
 繰り返しになりますが,新しい課題,提出物を十分確認して漏れのないようにして下さい!学校が再開した時にスムーズに学習に向かえるよう,準備をしましょう!!
画像1

2年生 あたらしいかん字の学しゅう(18日)

18日のかん字は,「曜」と「肉」です。

「曜」は,かくすうが18かく。これまででいちばんおおいかん字ですね。
書きじゅんも,とてもややこしいですが,よく見てれんしゅうしよう。12かく目と15かく目がまちがいやすいところです。気をつけてくださいね。
「肉」は,肉の形からできたそうです。ドリルを見るとよくわかります。

あたらしいしゅくだいもとどけました。あと2しゅうかん。おうちで,じ分でがんばっていこう!
画像1
画像2

1ねんせい にている ひらがな

 1ねんせいのみなさん,げんきに すごしていますか?
 がくしゅうの なかで,じぶんの なまえを かいたり, もじを よんだりすることが あるとおもいます。
 ひらがなを よんだり かいたり するときに,にた かたちの じが ありませんか?
 たとえば,「い」と「り」です。2つの ひらがなは, どこが ちがうか わかりますか?


 2かくめが, すこし ちがいますね。「い」は「り」よりも,2かくめが みじかいです。それから,「い」は さいごは ぴたっと とめますが,「り」は  すぅっとはらいます。
 ちがうところに きをつけながら,かいたり よんだりしてみましょう。
画像1
画像2

あおぞら じゃがいもがピンチです

画像1
じゃがいもの元気が少しなくなってきました…。
これは,ほりおこした方がいいですね!
ということで,明日の学習相談の時間に
じゃがいもほりをしたいと思っています。

5月19日(火)午後1時〜

必ず,よごれてもいい服装で来てくださいね。
それから「じゃがいもを入れる袋」も持ってきてください。

もし,雨が降ったら,来週にします。
晴れますように!


5年生 学習相談日1日目でした!

5年生のみなさん!今日は学習相談日1日目でした!

それぞれの学級で,課題の分からないところを一緒に考えたり,

少し体を動かしたりして,1時間があっという間に過ぎました。

久しぶりの学校,久しぶりの友達に会えて,嬉しそうな表情が

たくさんみられました!!

来週も月曜日(Bグループは9:00〜10:00)
(Aグループは10:30〜11:30)に

学習相談日があります。

1課題 2筆記用具 3健康観察票 4すいとう・マスク・ハンカチ

を忘れずに持ってきてくださいね!


2年生 ミニトマトをそだてよう!

 きょう,学校にきてくれた人は,ミニトマトをうえました。
じぶんのうえきばちの土に,あなをほって,大せつにうえました。大きくなるように水もたっぷりやりました。
 ミニトマトのはっぱをさわってみたり,くきやはっぱのにおいをかいでみたりしました。くきやはっぱをにおいでみると,なんとミニトマトのにおいが!
 
 これからがとてもたのしみです。
また,ホームページでもミニトマトのようすをおしらせしていくので,ぜひまい日,ホームページを見てくださいね。
画像1
画像2
画像3

2年生 みんなへのメッセージ!

 きょうは,2年生の学しゅうそうだん日でした。
なん人かのともだちがきてくれ,おうちでがんばったかだいを見せてくれました。
しっかりがんばっているともだちがおおく,とてもあんしんしました。
でも,しゅくだいがおわっていなかったり,よるゲームばかりして,あさおそくまでねていると言っていたりする子もいて,とてもしんぱいな気もちになりました。
 6月から学校がはじまるよていです。きょうからの2しゅうかんは,さいかいにむけてのじゅんびです。いまのうちに生かつリズムをもどしてくださいね。

 学校では,みんなで「ダンス」のどうがを見て,からだをうごかしてみたり,ミニトマトをうえたりしました。
 そして,あえなかったともだちに,「がんばろう!」「げん気ですか?」とこくばんに,メッセージを書いてくれました。学校が早くはじまるといいですね!
画像1画像2

2年生 やさいをそだてるじゅんび,ありがとう!

 2年生で,やさいをそだてます。
やさいをそだてるには,つちのじゅんびが大せつです。
 
 学校がはじまらないので,とくれいあずかりで学校にきてくれているともだちが,たくさんてつだってくれ,はたけやうえきばちのじゅんびができました。
くわで土をたがやすのも,とてもじょうずになり,先生たちはとてもたすかりました。

 はたけでは,キュウリやオクラ,ナス,ピーマンをそだてます。
みんなが学校にきたら,サツマイモもそだてたいなあとおもっています。
たのしみです!
画像1画像2画像3

6年生 学年だよりを配布しました。

 今日の家庭訪問で,新たな宿題やお知らせを配布しました。確認していただいたでしょうか。
 新しいノートも入っています。国語のノートは来週の宿題で使うので,名前を書いておいてくださいね。
 宿題の内容は,『6年生学年だより』を確認しましょう!提出は,来週26日(火)までです。頑張って取り組んでくださいね!
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp