京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up7
昨日:26
総数:497063
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

あおぞら かたつむり発見!

画像1
この前,雨が降った日に,かたつむりを見つけました。
プールの横をがんばって進んでいました。

さて,図画工作の課題はもう取り組みましたか?
みなさんのかたつむりを見られる日がとても楽しみです。
自分が好きな色や形,素材を使ってできたかたつむりのお家,
きっとすてきだと思います。

次の学習相談日は火曜日に決めたあれを植えます。
何を育てるか覚えていますか?
(答えは月曜日に発表します!)

6年生 漢字クイズ「誤字ラを探せ!」

 漢字ドリルの丸付けをしていて気づいた間違えやすい漢字です。
 全て誤った字になっています。正しい漢字に直しましょう。送り仮名にも注意してくださいね。
 
画像1

1年生 あさがおのようす

 がっこうでは,まいにち あさがおの みずやりを しています。 どの うえきばちも,まだ めは でていないようです。 どんな いろや かたちの めが でるのか,たのしみですね。25にちの そうだんびには,めが でているかな・・・?

画像1

1年生 がっこうのなかを たんけんしよう

 きょう しょうかいするのは,「りかしつ」です。
 3ねんせいに なってから はじまる,「りか」の がくしゅうで つかう きょうしつです。なかに はいってみると,すいそうや じっけんに つかう どうぐなど いろいろな ものが おいてあります。
 りかの じゅぎょうでは, しぜんの ようすを かんさつしたり, じっけんをしたり します。りかの がくしゅうが はじまるのは すこし さきの ことですが, どんな ものが おいてあるのか, また みにいって みましょうね。

画像1
画像2

4年生 重要!!締切ですよ!

画像1
画像2
画像3
 5月22日(金),課題はしっかりできていますか?

 前回もお知らせしましたが,本日中に提出の課題があります。
 
 1.漢字ノート(150字)
 2.自主学習ノート
 3.社会プリント
 4.「学びの一歩」プリント集
 5.すこやか生活チェック(1・2週目)

 上記の課題は,本日中に提出です!但し,25日(月)の学習相談会に出席予定の人は,その時に提出してもらっても構いません。 

 先生達は,みんなの頑張りを見られることをとても楽しみにしています。学校で待っていますね!

 今週の課題も溜めないで頑張って取り組んで下さいね!

2年生 あたらしいかん字の学しゅう(22日)

2年生のみなさん,きょうで休み中のあたらしいかん字の学しゅうはさいごです。
ていねいにとりくんでくださいね。

きょうのかん字は,「毛」「高い」です。
もののかたちからできたかん字だそうです。
かたちを見ていると,かん字がうかんできますね。
はねやかくのながさに気をつけて,かいてくださいね。

がんばれ,2年生!あとすこし!
画像1
画像2

5年生 今日もいました! 〜学校編〜

今日もプールをのぞくと,,,いましたいました!

プカプカと,のんびり過ごす○○。

去年は,卵も産んだね☆

今年も産みに来たのかな??

親子かな??
画像1

5年生 うぅ〜ん。。何か違うような。。 〜国語編〜

画像1
画像2
今日は,清水先生が,なにか悩んでいました。。

「あれれ。。なにか違うような。。。」

黒板には,5年生で習う漢字が書いてあります。

「うぅ〜んん。。。分からないなあ・・」

どうやら,この中に,間違っている漢字があるようです。。

「あ!!もしかして!!」

お!!清水先生はひらめきました!!

みんなは,分かるかな???

5年生 すてきな自主学習ノート2* 〜家庭学習編〜

画像1
画像2
すてきな自主学習ノート第2弾!!

1人目は,漢字の学習です!
それぞれ,書き順や読み方,注意やポイントが自分なりに
まとめられていますね!!
自分の言葉で気づいたことをまとめるのは
とても大事ですね!!

2人目は,算数の学習です!
4年生の頃の復習ですね!
学習したことを振り返ることも大切です。

2人ともナイス!自主学!

1ねんせい なかにわで・・・

 しいくごやの すみで,かえるを みつけました。
 きれいな みどりいろの かえるです。 こちらに きづいて, ぴょんぴょん はねて かくれてしまいました。
 くさむらや はっぱのかげを のぞいてみると, いろいろな いきものを はっけんすることが できますよ。 
 
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp