京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:137
総数:1012793
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

理科より  〜ある春の日,有栖川のほとりで〜

<有栖川>
 嵯峨中学校といえば,校内を流れている有栖川。
 源流は大覚寺のさらに北にある観空寺谷。そこから街の中を通って桂川と合流します。時には小魚が泳ぎ回り,時期が来れば蛍も飛び回る美しい川。この川は,あの有名な「徒然草」にも登場しているそうで,地域の人々の暮らしに密接に関わっていることが分かりますね。

 本日は,そんな有栖川のちょっとマニアックな一面をご紹介。


<有栖川とオオカナダモ>(写真1枚目)
 私にとって,有栖川といえばこの群生するオオカナダモ。理科では1年生の教科書に登場する水生植物で,いずれは顕微鏡で観察することになっています。ワクワクしますね!
ペットショップでは一束数百円で売っていることも。
 ちなみにオオカナダモは南アメリカの帰化植物…つまり外来種です。2年前までは,いなかったと思うのですが,いつの間にかこんなに増えていました。どっから来たんだろう?!


<オオカナダモの謎>(写真2枚目)
 有栖川の川底を一面覆うように群生するオオカナダモたち。しかし,なぜかオオカナダモが避けるようにして生えていない場所があります…。
 なぜここにだけオオカナダモが生えていないんだ。ここにはいったい何が…!
 私が「嵯峨中の七不思議」と勝手に呼んでいる不思議のうちの1つです。


<有栖川と岩>(写真3枚目)
 有栖川は,きれいに整備された川なのですが,意外と大きな岩がたくさんあります。…と思っていたのですが,よくよく見れば,岩があるのは嵯峨中のグラウンド横の部分だけ。嵯峨中から見える限り,上流にも下流にも岩はありません。
 自然にこうなったのか,それとも誰かが何らかの目的で置いたものなのか…。

 これも私が「嵯峨中の七不思議」と勝手に呼んでいる不思議の1つ。ちなみに他の不思議はまだありません。
 ぜひ友達と一緒に七不思議をつくってみましょう!

画像1
画像2
画像3

クイズに挑戦(社会科)

クイズに挑戦(社会科)
Q1 自動車や住宅,ロボットなどあらゆるものがインターネットでつなが
   る最先端の「IT技術を駆使した「スマートシティー」の建設を目指
   すと発表した日本の自動車会社は?
Q2 下の旗は,ある災害が起きそうな時に,海で泳いでいる人たちに
   向かって非難を呼びかけるために使われます。何からの避難を
   呼びかける時に使われる。
Q3 東南アジアのカリマンタン島とスマトラ島に生息し,地元の
   マレー語で「森の住民」という意味の名を持つサル目ヒト科
   の動物は? 
Q4 温暖化対策で注目される,太陽の光や風力,水力など
   繰り返し使えるエネルギーのことを何エネルギーと呼ぶ?
Q5 アメリカの2大政党の一つ「民主党」のシンボルマークと
   なっている動物は?



画像1

2年理科「なんで磁石はくっつくの?原子って,なに?」

 お家にいる日が続きますが,みなさん,体調をくずすことなく過ごせていますか?先生も土曜日の朝,家でテレビを見ていると,こんな見出しが目に入りました。

「なんで磁石はくっつくの?」

恥ずかしいことなのですが,頭の上に『?』が浮かんでしまいました。理科の先生なのに叱られてしまいますね。「なんで磁石はくっつくんだろう?磁力があるからだよなぁ,でも磁力ってそもそも,どこから生まれるもの?」・・・そう考えながら,テレビにくぎ付けになりました。

さて,先に答えを明かします。
「なぜ,磁石はくっつくの?」
それは,「(磁石と磁石を近づけると)原子の向きがきれいにそろうから」だそうです。

地球上にある物質は小さな粒子(つぶ)がたくさん集まってできています。物質の性質を示す,その粒のことを『原子』といいます。一番小さい原子は,1cmのなんと1億分の1(とっても小さいことが想像できますね)!
さらに,小さな原子1つ1つにN極とS極があり,磁石の力(磁力)をもっているというから驚きです!磁石と鉄を近づけると,鉄の中の原子のN極とS極の向きが『とってもきれいに』そろうため,くっついたり反発したりするのです。

 みなさん,理解できたでしょうか?ここまで読んで,「へぇ〜なるほど〜」と思ったあなた。次の『?』が浮かんでいませんか?
「どうして,人間の体は磁石みたいにくっつかないの?」
すばらしい疑問ですね!私たち人間の体も,原子という粒でできています。しかし,体をつくる原子の『向き』がバラバラにいろいろな方向を向いているため,たとえば友達と手をつないだら,くっついてはなれない!なんて恐ろしいことは起こらないのです。

★★2年生のみなさんへ★★
 いかがでしたか?なぜだろう?面白い!と思うことが理科の第一歩です。みなさんと授業できないことが今はとても残念ですが,今後2年生では『原子』について勉強していきます。地球上には,いったいいくつの原子があるのでしょうね。ぜひ,2年の教科書P308〜309を読んで,予習しておいてください!

画像1画像2画像3

世界遺産の旅へ

まず前回の都道府県クイズの解答です。

1 北海道
2 石川県
3 静岡県
4 岡山県
5 徳島県
いくつ正解しましたか?

次に世界遺産について少し紹介したいと思います。
どの国や地域の人でも,いつの時代のどの世代の人でも,どんな価値観をもつ人でも同じように素晴らしいと感じる価値があります。そうした人類や地球にとってかけがえのない価値をもつものを人類共通の財産として大切に守り次の世代に受け継いでいくために世界遺産はあります。この世界遺産を登録するのは国際連合の中にある組織ユネスコです。

では,下の2枚の写真を見てください。
左の写真はタージ・マハルです。左右対称で,白大理石に金や宝石で美しい装飾がほどこされています。
右の写真はマチュ・ピチュです。このような険しい場所に,太陽神のための神殿やかんがい施設が整った都市が築かれたのかはわかっておらず,謎につつまれた都市遺跡です。
それぞれの世界遺産がどの国のものなのか,調べてみましょう。
興味がある人は他の世界遺産について調べてみたり,写真を眺めてみたりしてはどうでしょうか?外出できない今,少しでも旅行気分を味わえるかもしれません。世界地図を眺めながら,将来行ってみたい国を見つけてみてもいいですね。
画像1画像2

3年生の皆さん,おはようございます。(数学科教員より)

 3年生の皆さん,おはようございます。課題は順調に進んでいますか?
 先週の解答例で丸付けは終えましたか?間違えたところは,お家の人や友人に聞いて,1つずつクリアーしていきましょう。
    
 今日は,プリント7,8の解答例です。3年生の予習部分は進んでいますか?スピード80の解答例が終われば,予習部分にも触れていきますね!

 今こそ毎日できることをコツコツと。受験生頑張れ〜!!!

   プリント7,8の解答例

 単元レポートは,レポート用紙等は今回の配布書類には入っていません。各自のノートに作成してください。

食育放送(免疫力をあげるのは!?)

画像1
 今日の食育放送(食ing NEWS)では,管理栄養士,菊池真由子先生のお話を紹介しています。菊池先生は,テレビご出演もあり,本もたくさん出されていて,大変多くの人の栄養指導をしてこられています。
 免疫力を上げる食材として,テレビでも取り上げられたものについて,解説をしてくださっているお話です。
 ご本人の許可を得て,読ませていただいていますので,ぜひ聞いてください。そして,話の最後の方ででてくるメニューも,ぜひ,作ってみてくださいね。
 
 こちらから聞いていただけます♪→4月17日の食ing NEWS

2年生の皆さんへ (英語科教員より)

「Hidden message」(隠されたメッセージ)

 日本語の意味をヒントに,「たて」「よこ」の四角のマスに英単語を書き入れよう。
 英単語は1年教科書のUnit11から出題しています。
 ★印のマスのアルファベットをつなぎ合わせると,隠されたメッセージを読み取ることができます。
 さぁ,隠されたメッセージを解読しよう!

   「Hidden message」(2年英語科)

2年生の皆さん,お元気ですか。(数学科教員より)

 2年生の皆さん,お元気ですか。
 朝夕の体温計測,健康管理票の記入は出来ていますか。自分の体調管理はしっかりとしましょうね。
 それでは,数学の課題です。取り組んでみてください。
画像1

3年生のみなさんへ(国語科教員より)

画像1
画像2
3年生のみなさん。
数学に引き続き…国語の課題の進み具合はいかがですか。

既に漢字ノートの「中学校2年生で学習した漢字」を解いた人は,この小テストに挑戦してみてください。
(4月に実施予定だった小テストです。)

まだ漢字ノートを解いていない人は,少しずつでいいので,計画的に進めていってくださいね。
「類義語・対義語」の単元は,入試前にもまた復習する予定です。

家で歌いましょう♪『嵯峨中校歌』

この校歌は,嵯峨・広沢・嵐山の三学区の素敵な景色や歴史を感じさせながら,先人が考えた育ってほしい子どもたちの姿も描かれる,思いのこもった活気ある曲です。在校生のみなさんも卒業生のみなさんも家で是非歌いましょう!
はずんだリズムが特徴的な旋律の合間になめらかな旋律が入っています。2年生のみなさんは動きをつけて歌えるはずですね。旋律の特徴も味わいながら歌ってみましょう!
嵯峨中の伝統的な歌う姿勢のポイントは足の向き!写真のように足をセットして,姿勢よく立つと,とっても良いスタイルになります。参考にしてください♪

音源は,↓をクリック☆ 
嵯峨中学校 『校歌』

画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp