京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up9
昨日:15
総数:481612
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1ねんせいの がっこうたんけん その8

ぜんかいの きょうしつくいずの こたえ!
こたえは…  こんぴゅーたしつ  でした!
ていがくねん(1,2,3ねんせい)のあいだは ほとんどつかうことはない きょうしつとなっています。こうがくねん(4,5,6ねんせい)になって しらべがくしゅうという じぶんでしらべるがくしゅうをするときに ぱそこんをつかってしらべものをする というきょうしつです。

では こんかいのきょうしつくいずです。
こんかいのひんとは しゃしんだけです!
さて ここはなんというきょうしつ でしょうか?


1、じむしつ  2、きゅうしょくしつ  3、ほうそうしつ

こたえは じかいのきょうしつくいずまで おたのしみに!
画像1画像2画像3

きょうのあさがお

ひまわりがっきゅうは きょう あさがおの うえかえを しました。

だいぶ おおきく なっていたので ねっこも しっかりと ふとくなっていました。

1ねんせいの みなさんが もっている あおい はちには 1つの めだけを

のこして のこりの めは おおきい はちに いどう させました。

1つの めから どれだけの はなが さいて なにいろの はなが さくか

とても たのしみですね!!
画像1画像2

3年 理科 「たねまき」

みなさんが学校に来る前に…

「ヒマワリ」「ホウセンカ」「ダイズ」「オクラ」のたねまきをしました!

5月の真ん中ぐらいにうえて…
ついに!めが出ました!
ですが,オクラはまだでていません…

さあ,このあとどのように育っていくとおもいますか?
よそうしてみてください。

学校がはじまったら,みんなで見に行きましょうね☆
画像1
画像2

3年 理科 「たねまき」 3

では,この4つの「たね」をみて…

「大きさ」「色」「形」をかいてみましょう!

「手ざわり」は,お家に「たね」がある人はさわってみてください。
ない人は,学校に来てからの学習でさわれるので大じょうぶですよ☆

先生は,「ヒマワリ」のたねをさわってみました!

この表が書けたら,自分が育ててみたい「たね」を2つえらんでください。
かんさつカードにかいていきますよ☆

画像1

3年 理科 「たねまき」 2

のこりの2つです。

上:ダイズ
下:オクラ

どの「たね」も「たねまき」クイズに出ていたのをおぼえているかな?



画像1
画像2

3年 理科 「たねまき」 1

5月25日(月)からの予習プリントです☆

3年生で育てる「たね」のしゅるいは,4つあります。

まずは,2つをしょうかいしますね!

ふせんの長さとくらべてみて下さい。

上:ヒマワリ
下:ホウセンカ
画像1
画像2

3年 理科 「たねまき」

むし暑い日がつづいていますね。
しっかり水分をとりましょう。

「たねまき」クイズのこたえです☆

正かいは…「ダイズ」です!わかりましたか?

5月25日からの課題には,「たね」のかんさつがありますね。
教科書やホームページを見ながら,かんさつしてみてください☆
画像1
画像2

きょうのあさがお

画像1
どようび にちようび がっこうが おやすみだったので

あさがおが どんなふうに おおきくなっているのか たのしみでした!

きょう あさがおをみてみると はっぱも さらに おおく おおきくなっています!

さいしょに めが でてきたときと くらべると とても おおきくなりました。

おおきく なってくると むしに たべられるように なってきています。

ひまわりがっきゅうが そだてている あさがおは はっぱが むしに

たくさん かじられています。 このまま つるが のびてくれるように

みなさんも たいせつに そだてていきましょう!

音楽の課題 リンクについて

今日は,6年生の学習面談相談日でした。
久しぶりに元気な顔が見ることができて,先生たちは嬉しかったです。

さて,ホームページに音楽「ラバーズコンチェルト」と「明日という大空」の音源をのせましたが,コンピューターやスマートフォンのアンドロイドで聴くことができます。しかし,アイフォンでは音楽が再生できないことが分かりました。
もし聴けなくても,学校が再開したらみんなで聴こうと思います。楽しみにしておいてください。
音楽の課題は,できる範囲で大丈夫です。


1ねんせいの がっこうたんけん その7

ぜんかいの きょうしつくいずのこたえ!

こたえは  たいいくかん  でした!
にゅうがくしきは このたいいくかんで やったね。ほかには、おおぜいのにんずうで あつまったり たいいくのべんきょうで つかったりします。じつは さいがいがおきたときの ひなんじょにもなっています。

さて、こんかいのきょうしつくいずです。
こんかいのきょうしつは またもや 1ねんせいのみなさんは つかうことはない きょうしつです。なにやらぱそこんが たくさんならんでいますね。
ここは なんというきょうしつ でしょうか?


1、こんぴゅーたーしつ  2、じむしつ  3、ほうそうしつ


こたえは つぎのきょうしつくいずを おたのしみに!
(そろそろ くいずをだすきょうしつが なくなってきました…)
 
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/1 学校再開(学年ごと時差登校)
6/2 学級分散登校A(給食なし・4校時授業)
6/3 学級分散登校B(給食なし・4校時授業)
6/4 学級分散登校A(給食なし・4校時授業)
6/5 学級分散登校B(給食なし・4校時授業)

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp