京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up8
昨日:69
総数:270970
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 〜お知らせ〜 令和8年度に小学校にご入学されるお子さまの「就学時健康診断」は、11月19日(水)の午後に本校にて行います。☆☆☆

職員作業

画像1
画像2
画像3
6月1日(月)子どもたちが学校に登校した日の午後,
職員作業を行いました。
プールの更衣室をきれいにそうじして,
手前のスペースでも着替えられるようにしました。
「密」を避けるため,3つに分かれて着替えてもらいます。

次に,図書室です。
貸出,返却用のテーブルの前に,足形マークを貼りました。
近付き過ぎないようにするためです。

最後は,よくお店で見かけるアクリル板を設置しました。
学校にあるレンガを使って,アクリル板をはさみました。
あるもので作ったにしては,なかなかの出来栄えです。

オリエンテーション3

画像1
画像2
画像3
最後は,3年と4年です。
どの学年も,本当に姿勢よく校長のコロナのお話を聞くことができました。
この学年も今までの課題の提出と,新しい課題をもらいました。
4年生は,最後にストレッチ体操をしていました。
みんな体がやわらかいですね。

オリエンテーション2

画像1
画像2
画像3
第2部は,2年生と5年生です。
最初の校長の話も,本当に姿勢よく聴くことができました。
2年生と5年生も,今までやってきた課題の提出と,
新しい課題の説明を受けました。

オリエンテーション1

画像1
画像2
画像3
6月1日(月)いよいよ,学校再開の日がやってきました。

まず,第1部は,1年生と6年生です。

校長が,新型コロナウィルスについての話をしたあと,
各学年に分かれて,今までの課題の提出と,
新しい課題の説明を受けました。

【6年】明日から分散登校ですね♪

画像1
画像2
画像3
今日は久々に全員が登校しましたね!
お互いの距離感をしっかり保ち,教室に入らずに明日からの学校生活にむけてのお話を聞きました。

時間通りにビシッと全員揃って,課題も全員がバシッと揃う。
当たり前のことですが,素晴らしいですね〜さすが最高学年!

明日からは,クラス半分ずつのチームに分かれて分散登校ですね。

今日も自主勉強の紹介です。

社会の政治のまとめに,歴史上の人物のまとめに,希少生物のまとめ・・・
どれもいいですね♪

明日,休みの南チームは宿題が終わったら自主勉強にもトライしてみましょう。

気もちを あらたに がんばろう!

ようやく 学校生活の再スタートが切れました。残念ながらお休みの人が一人いて,全員集合にはなりませんでしたが,体育館で校長先生のお話を一生懸命に聞いているみんなの後ろ姿に,再開を実感できました。ちょうどみんなの登校を待っていたかのように,ミニトマトもぽつぽつと,芽を出し始めてくれています。


明日から少しずつ,学校生活のリズムをとりもどしていきましょう。
画像1画像2

都道府県クイズ パート14

画像1画像2画像3
≪都道府県クイズ≫

40 とんこつラーメンは,(    )から全国に広まった。


41 有田焼は,(    )の工芸品だ。

 
42 (    )では,ちゃんぽんがよく食べられる。


九州地方に入ってきています。さぁ,どこの県でしょうか。


●都道府県テスト パート13答え●


37 香川県     38 愛媛県     39 高知県


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事等
6/1 <ステップ1>学校再開,飲料水検査
6/2 <ステップ2>(午前中授業)北グループ登校
6/3 <ステップ2>(午前中授業)南グループ登校
6/4 <ステップ2>(午前中授業)北グループ登校
6/5 <ステップ2>(午前中授業)南グループ登校
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp