京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up8
昨日:33
総数:497038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

あおぞら とうもろこしの種をまきました

画像1
先週,じゃがいもをたくさん収かくした畑で,
今日はとうもろこしを植えました!

穴に3こずつ種をまいて,
やさしく土をかぶせました。

雑草ぬきでは,たくさんのてんとう虫が
出むかえてくれました。
他にもたくさんの虫を発見しましたね。
「毒虫」の名前は「アオバアリガタハネカクシ」というそうです。
調べてみるとおもしろいかもしれませんね。

みんなの水やりと雨でとうもろこしは
おなかがいっぱいになったかもしれません。
いっしょに成長を見守りましょう!

2年生 音読の見本

 光村図書のホームページから4・5月分の音読の学習教材が出ています。
 ホームページは,下のURLから見ることができます。お家での学習の参考にしてくださ。
 https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...

 2年生のみなさん!音読のしゅくだいの「ふきのとう」はできていますか?
 「ふきのとう」のろうどくは,インターネットでを聞くことができます。「ふきのとう」のさくしゃのくどうなおこさんのろうどくも聞くことができます。また,くどうなおこさんのインタビューも見ることができますよ!!くどうなおこさんの「ふきのとう」のお気に入りのばめんがかたられています。
 ほかにも,「春がいっぱい」「ともだちをさがそう」「いなばの白うさぎ」「たんぽぽのちえ」のろうどくも聞くことができます。
 ぜひ,おうちの学しゅうのさんこうにしてください。

1年生 がっこうの なかを たんけんしよう

 きょう しょうかい するのは,「かんりようむしつ」です。
 ここは, がっこうの「かんりようむいんさん」が しごとを される へやです。
 かんりようむいんさんは,がっこうの なかを きれいに してくださっています。 そうじの じかんに,みんなが もってきた きょうしつの ごみを 1つに まとめて,すててくださったり,こうしゃの なかの こわれたところを なおしてくださったり します。かんりようむしつには,たくさんの どうぐが おいてあるのですよ。 
画像1
画像2

1年生 がっこうの なかを たんけんしよう

 つづいて しょうかい するのは,「じむしつ」です。
 じむしつでは,「じむしょくいんさん」が しごとを しておられます。じむしょくいんさんは,がっこうで みなさんが つかうものを よういしてくださる かたです。
 じむしつには,みなさんが つかう がようしや テープなど,たくさんの ものが おいてあるのですよ。 
画像1
画像2

1年生 きょうの あさがお

 きのう わたした かだいの,あさがおの ようすを かく ぺえじは もう できましたか?
 がっこうでは,きょうも あさいちばんに あさがおの みずやりをしました。 たっぷりの みずを あびて,あさがおは げんきそうです。
 ちかづいて みてみると, はっぱは つるつるではないようです。かたちは・・・よくみると なにかの かたちに みえてきますね。
 これからの せいちょうが たのしみです。
画像1
画像2
画像3

☆4年生☆ 桜の木

画像1
画像2
もうすぐ6月になります。

桜の木の様子です。

再開したら実際に見てくださいね。

☆4年生☆ ちょっと予告です

画像1
学校が再開したら自己紹介カードを書いてもらおうと思っています。

☆好きな教科

☆好きな食べ物

☆好きな遊び

☆みんなに一言

何を書くか考えておいてください。

メモしておいてもいいですよ。

もちろん,学校に来て考え直してもいいですよ。

5年生 リラックスモードの○○〜学校編〜

画像1
のんびり,ゆったりと学校に遊びにきた○○。

夕日をながめているのかな??

何を考えているのだろうね**
画像2

5年生 清水先生が考えていたのは??その2〜国語編〜

画像1
画像2
漢字問題その2!!

間違っている漢字は分かったかな??
学校が始まったら漢字テストもあります!

しっかり確認しよう★★

清水先生と小倉先生も学校再開に向けて,
漢字の勉強をしますね!!
がんばるぞ!5年生!!

5年生 清水先生が考えていたのは??その1〜国語編〜

画像1
画像2
5年生のみなさん!

この間の漢字問題は解けましたか??
清水先生もひらめいたようでした★★

今日は漢字問題の答え合わせです!
左側が間違っている漢字で
右側が正解です**

5年生の漢字は,画数が多い漢字もあり,
難しい字も増えていますね。。

もう一度,漢字ドリルなどを見直し,
間違った覚え方をしていないか確認しよう!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp