京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up116
昨日:146
総数:796498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

【3年生】学習面談について


3年生のみなさん,こんにちは


今日は学習面談がありました。
家庭学習を集めて,新しい家庭学習が入った
茶封筒を渡しました。

ノートや計算ドリルも配ったので,
パンパンにふくれあがった茶封筒を持って帰って
もらったので,重たかったかもしれませんね。

明日学習面談に来る人は,大きめの手提げや
ランドセルで来てもらうとよいかもしれません。


そして,1・2・3年生そろってダンス!
ダンスは前にHPでアップしているので,
ぜひお家でおどってみてくださいね。


明日の学習面談も楽しみにしています!

レッツダンス!(5)

ニュージャックスウィングに挑戦しよう!

(動)
↓ ↓



5年生【お知らせ】ウォーミングアップのためのウォーミングアップ

6月1日から学校が始まります。

今週1週間は
ウォーミングアップのためのウォーミングアップです。
心の準備
身体の準備
物の準備
を進めてください。



元気な姿で来てくださいね。

5年:【学習】「低い土地のくらし」その2

今日も先生たちは
空想で
岐阜県に行きましたよ。


社会教科書26ページを開いて
YouTubeを観てください。



5年【学習】算数「体積」

いよいよ「体積」の学習です。

直方体・立方体の体積についてです。


休校中の課題その4のNO.1を開いて
この動画を観てください。


1cm3ってどんな大きさかな。





次は
休校中の課題その4のNO.1の右側とNO.2の左側です。
直方体の体積を計算で求める方法です。





最後に
休校中の課題その4のNO.2の右側です。
立方体の体積の求め方です。



「かんじがくしゅうノート」をてい出するまえに(2年生)

画像1
 こんにちは。

 先生たちは、みなさんがていし出したしゅくだいを見ているところです。

 スヌーピーがひょうしの「かんじがくしゅうノート」について、みなさんにつたえたいことがあります。

 ひょうしをひらいて『このノートのつかいかた』にも書かれてありますが、右上の青いしかくでかこってある大きいかん字はかならずなぞるようにしましょう。

『読』という字でしたら『はねる』や『はらう』や『まげる』が書いてある大きいかん字のところです。

 あたらしいかん字ですから、しっかり見本を見ながら、なぞっておぼえることも大せつです。ちゅういするポイントもしっかり書かれてありますね。

 ていねいな字でてい出した人の中でも、あたらしいかん字をなぞっていないため、ふせんがついてしまっています。

 今からてい出する人は、あたらしいかん字をしっかりなぞってから先生に見せるようにしましょうね。

 がんばりましょう。

5年【お知らせ】学習面談での息抜き

画像1画像2
学習面談では,20分間気分転換としてダンスをしています。
休耕期間中,あまり運動ができていなと言っていた子どもたちも楽しく元気に踊っていました。

感染防止のため,活動場所では距離を開けて,換気を十分にした状態で行いました。

5年【学習】理科:インゲン豆の成長記録

画像1画像2
みんなのインゲン豆も少しずつ発芽し始めたかな?
先生たちの育てているインゲン豆は,月曜日学校に来てみてみると......

こんなことになっていました!!
芽がどんどん成長して,なんだか立ち上がっているように見えますね!

みんなもまだまだ観察を続けてほしいので,植木鉢などには植え替えず,このまま継続して観察してください。
また,豆が腐ってしまったり,どうしても発芽しなかったりする人は先生に相談してくれたら新しい豆を渡すことができるかもしれないので相談してみてね。

【3年生】漢字:直しをきちんとしてね


3年生のみなさん,こんにちは


25・26日にお渡しする茶封筒の中に
先日回収していた漢字学習ノートを返却しています。
まちがえているところやぬけているところを
チェックしてふせんが貼ってあるかと思います。

きちんとお直しをしておいてくださいね。
きれいな字はきれいな姿勢からですよ。

がんばっていきましょう!



【3年生】理科:たねの観察


3年生のみなさん,こんにちは

今日から新しい家庭学習を配布しています。
そのなかに,理科でたねの観察があります。

たね!?
たねなんて家にないよ〜!!
どうしよう〜!!


なんて,困ることがないように
1人ずつふくろに入れて,4種類のたねを入れています。
小さいたねも入っていますが,4つあるか確認してください。
(ない場合はお手数ですが,学校に連絡してください。)

なんのたねかな…?
理科の教科書18ページを見て調べてみてね。
どんなかたさかな。
何色かな。どれくらいの大きさかな。
においはするかな…?
食べないでね!


たねの観察が終わったら,牛乳パックを
半分の高さで切って土を入れて,
芽が出るまで育ててみてもいいですね!





          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

事務室より

スクールカウンセラーより

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp