![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:76 総数:269685 |
第2回 学習相談日![]() 前回よりも登校する子どもの数が増え,より賑やかとなり,通常時の学校の様子に近づいてきたことを実感しました。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため,登校の際,お子達には必ずマスクを着用して登校させていただきますよう,重ね重ねではありますが,よろしくお願いいたします。 来週の月曜日から,いよいよ通常授業再開に向けての「ウォーミングアップ期間」が始まります。 6月1日(月)は,学年ごとに登校し,オリエンテーションを行い,1時間ほどで下校します。 1・3・5年は,8時15分から25分までの間に登校し,下校は9時30分頃を予定しています。 2・4・6年は,9時45分から55分までの間に登校し,下校は11時頃を予定しています。 「ウォーミングアップ期間」で,1日(月)だけは集団登校ではないのでご注意ください。 この日は近くの人と一緒に登下校してください。1年生につきましては,できる限り保護者等の付添をお願いいたします。教職員も登下校時に鷹峯街道や交差点にて見守りをさせていただきます。 なお,2日(火)からは,集団登校となります。町別班ごとに登校する日が違うので,本日配布の「<swa:ContentLink type="doc" item="110091">学校再開について</swa:ContentLink>」のプリントを今一度お確かめください。ホームページにも掲載しております。 6年生 みなさんへ
今日は,学習相談日でした。
6年生は,24人の子どもたちが元気に参加しました。 長かった臨時休業がようやく明け,いよいよ1日(月)より学校再開です。 1日(月)は全員登校でオリエンテーション,2日(火)〜11日(木)は学級をA班とB班の2班に分け「1日おきの登校日」です。 登校日は,集団登校の登校班で分けています。 A班とB班のグループ分けについては,本日配布の学級便りでご確認ください。 臨時休業期間中の課題の提出日は,1日(月)です。 本日配布した「臨時休業期間中の課題チェックリスト」をご確認ください。 算数の力や漢字ドリルなどまだできていないものに関しては1日(月)までに提出できるように計画的に進めましょう。 なお,臨時休業期間中の課題,「がんばれ!京都の子どもたち!自分で進める『学びの一歩』5月,5月その2,5月その3」は,学校再開後の2日(火)からの授業で順次使用していく予定です。 「まだできていないところがあるんだけれどな…」という部分があるかもしれませんが,いったん提出してください。 それでは,今週も一人の時間を大切に,今の環境だからこそできることをよく考え自分の力を高める努力を継続してほしいと思います。 頑張ろう!!6年生!! 1日(月)にみんなと会えることを楽しみにしています。 理科の実験で使う予定のジャガイモに大きな変化がありました☟ ![]() ![]() 5年生 自主学習![]() ![]() 6月から学校が再開します。そこに向けて,準備をしっかりと進めてください。これまでの3か月の休校の間で学校は大切だなと感じることがあったのではないでしょうか。 授業がなく一人で学習するので,友だちと一緒に学ぶことができない。休み時間に友達と運動場で体を動かすことができない。楽しく話しながら登下校できない。など友だちや学校の大切さを改めて感じますね。もちろん逆によいこともあったと思いますが6月から学校再開です。元気に登校してくださいね。 5年生 学習コーナー〜発芽編〜![]() ![]() 実際にやってみる・体験することが学習が「わかる」への近道ではないでしょうか。ぜひ,実験した人は自主学習ノートなどにまとめてみてください。 今日はは発芽には水以外にも必要なものはないかがわかる実験です。参考にしてみてください。 3年生 明日は学習そうだん日!![]() ![]() ![]() ね。半そでや半ズボンの季節がきましたね。あつさをしのぐためにも服そ うの工夫が大切ですね。外に出る時はぼうしをかぶってくださいね。 りんじ休業期間中にそだてていたオクラ・ヒマワリ・ダイズ・ホウセンカ が大きくなりました。そこでプランターや畑にいどうさせました。これか ら夏にかけて大きく成長していくのが楽しみです。みんなでおせわをしま しょうね。 明日は第2回学習そうだん日です。前と学校にくる時間は同じです。みんな に会えることを楽しみにしています。 もちもの:ふでばこ,算数の力(ドリル),漢字ドリル,漢字ドリルノート プリントを入れるファイル,算数の課題プリント, りんじ休業中のしゅくだいスケジュール表 けんこうかんさつ票(家で体温をはかって記入してください。) ※家から出る時にかならずマスクを着用させてください。 3年生 まほうじん〜解答編〜![]() ![]() ![]() 見つけた人は自主学習ノートに書いてみよう。先生に見せてください。 3年生 どれくらいの大きさかな? 〜解答編〜![]() ![]() 3年生 どれくらいの大きさでしょう 〜解答編〜![]() ![]() 4年 ツルレイシの芽がでました!![]() 五月の初めにうえたのですが,やっとでてきてくれてうれしいです。 みんなが登校するころに一緒に観察できたらいいなと思います。 2年生のみなさん
2年生のみなさん,げん気にしていますか。
きのうは雨がふりましたが, 今日はとてもいい天気になりましたね。 さて,みなさんのミニトマトも ぐんぐん大きくなっています。 どこにあるかわからないぐらい 小さかった ミニトマトのみも 大きくなっていますよ。 明日は,学しゅうそうだん日です。 元気なみんなに 会えることを 楽しみにしています! 保護者の皆様 いつもご協力ありがとうございます。 いよいよ,6月1日より学校が再開となります。 明日,学校からのプリントやおたより等を 子どもさんを通じてお渡ししますので,ご確認ください。 (学習相談会に来られなかったお家は,持って行かせていただきます。) 不明点等あればいつでも学校に連絡をしてください。 ![]() ![]() |
|