京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up4
昨日:49
総数:496348
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

1年生 【お知らせ】

☆6月1日(月)について
・・・再度のお知らせになりますが,1日は1年生の登校日となっています。

【登校時刻】・・・8時25分〜8時35分(集団登校)
 ※6年生と同じ登校時刻になっています。登校班に6年生のお子さんがいる場合は,集合場所までお子さんを送り届けてください。6年生のお子さんがいない場合は,お手数をおかけしますが,学校まで付き添っていただきますようにお願いします。

【集合場所】・・・体育館
 ※当日は上靴を履きます。上靴は,そのまま学校に置いて帰ります。

 
【提出物】
1.健康観察票(当日の朝,検温・ご記入をお願いします。)
2.「まなびの いっぽ 3」
3.すこやか生活チェック表 4枚分
※その他の持ち物については,先週の週だよりをご覧ください。上靴のご準備もお願いします。

【下校時刻】9時30分ごろ
 1日(月)から1年生は色別集団下校となります。学校までお迎えに来られる場合や学童を休まれる場合など,下校先に変更がある場合は,1日の朝8時30分までに必ず担任までお知らせください。また,変更については当日の朝,お子さんにもお伝えいただければと思います。

1年生 がっこうの なかを たんけんしよう

 みなさんの きょうしつと おなじ,きたこうしゃの 1かいに ある きょうしつです。「かていかしつ」と いいます。
 5ねんせいから はじまる,「かていか」という がくしゅうで つかう ばしょです。りょうりを つくったり, はりや いとの つかいかたを がくしゅうしたりする ばしょです。
 りょうりに つかうものが たくさん おいてあります。おうちに あるものが,かていかしつにも おいてあるかも しれませんね。
画像1
画像2

あおぞら とうもろこしの種

画像1
昨日まいた,とうもろこしの種です。
水の中に入れていると,水面(カップの上の方)に
ういている種がありました。
息がしにくいのかな?と思い,
水もあって,空気もあるようにしてみました。

下の写真の左側がそれです。
ついでに何こかいっしょに入れてみました。
右側はお水をたっぷり入れてみました。

どうなるでしょうか。
観察してみます…!
画像2

6年生 外国語科「What country?」

画像1
The answer is India.

今日の「What country?」クイズの答えは,インドです。


英語と日本語で,発音やアクセントが違うので,教科書のQRコードを読み込んで,たくさん英語を聞いたり発音したりして,英語の音に慣れてほしいと思います。

☆4年生☆ 5月生まれの4年生 おめでとうございます

画像1
画像2
 5月生まれの4年生のみなさん,お誕生日おめでとうございます。


10才ですね。本当は,直接,「おめでとう!!」と伝えたいのですが。。。

 元気いっぱい,楽しいことがいっぱいありますように。

☆☆☆☆☆ハッピー バースデー☆☆☆☆☆

☆4年生☆  漢字3問クイズ

画像1
 4年生のみなさん


 とつぜんですが,漢字3問クイズです。3年生で習った漢字です。

書けるかな?2番の「かるい」は,送りがなに気をつけよう。

 クイズにチャレンジしてから下☟を見てくださいね。







































































 さて,3問クイズの答えです。

どうでしたか?パーフェクトでしたよね?


 3年生の国語の教科書「ちいちゃんのかげおくり」に出てきた漢字です。☆☆☆


画像2

☆4年生☆  ローマ字を読もうの会 答え

画像1
画像2
5月27日(水)

 昨日のローマ字を読もうの会の答えをのせておきます。

6月1日(月)から学校が再開します。


 すこやか生活チェック表を見いると,早ね,早起きのリズムが

くずれてしまっている人が多かったです。


 逆に工夫をして体を動かしている人は大半でした。

じわじわと体をもどしていきましょうね。

2年生 生活科 ぐんぐんそだて

画像1画像2
 きょうは,学校にきている2年生のおともだちが,やさいのタネをまいてくれました!!きょうまいたタネは,オクラです。このタネには,色がついています。


 さて,ここでまたまたクイズです!!
 きょうまいたオクラのタネは,ピンク色,黒色,青色のどの色でしょうか??

6年生 社会科 「飛鳥時代にトリップ」

まずは,前回の答え。

古墳は,豪族や貴族などの権力のために作られた「お墓」です。

今日は,飛鳥時代にタイムトリップ!
6年生のみなさんは,写真の人物を知っていますか?とても有名な人です。


・昔の1万円札に描かれていました。

・十七条の憲法や冠位十二階を定めました。

・世界最古の木造建築物で世界遺産になっている法隆寺を建てました。

・右京区にある広隆寺は,この歴史人物にゆかりのあるお寺です。

もう分かりましたね?

 
画像1
画像2
画像3

1年生 【お知らせ】

☆学校再開後の登下校についてのお願い

 昨日お渡ししたプリントにあるように,6月1日から登校班での登校,下校は1年生のみコース別での下校となります。
【登校について】
 1日は,6年生と同じ登校時刻のため,各町別の集合場所までの付き添いをお願いします。同じ町別に6年生がいない場合は,学校まで送っていただけるとありがたいです。
 2日以降は,隔日登校となります。各町別での登校をお願いします。
【下校について】
 当面の間は,1年生のみ色別集団下校となります。入学式の翌日に,1度だけ色別に下校をしていますが,期間がかなりあいています。ご心配な場合は,お家の近くまでお迎えに来ていただけるとありがたいです。
 集団下校の期間については,またおたよりでお知らせしますので,ご確認ください。

 信号の渡り方や安全な歩道の歩き方などの登下校の仕方について,学校再開までにお家でお話しいただければと思います。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp