![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:61 総数:365678 |
ぐんぐん そだって います![]() ![]() 5年 花壇の様子♪![]() ![]() 子葉もしっかり生えており,まっすぐ伸びていました。これからもぐんぐん育ってほしいね♪ 2年生 まちがいやすい文字
2年生のみなさん,こんにちは!
今日も みなさんの 学しゅうプリントなどを 見ていて 気になった 文字について, 正しい 書き方の ポイントを おつたえします♪ まずは,かたかなの「シ」と「ツ」。 この 2つは とっても にているので むずかしいですね。 ひらがなから かんがえると おぼえやすいですよ。 つぎは,かん字の「姉」と「図」です。 「図」は 2かい目ですね。 「図」の中に 書く「ツ」は, かたかなの 「ツ」の おぼえ方を 生かしてくださいね。 では,正しく 書けるように しっかり おぼえてくださいね。 2年生の先生より ![]() ![]() 社会のお勉強〜日本地図へんパート3〜
4年生のみなさん,こんにちは。
昨日からの雨もあがり,今日は気持ちのよい天気です! こんな日は,お家の人と少人数でジョギングをしたり, 空いた時間に,公園で体を動かすのもいいですね! ぜひ,新しい生活スタイルについて, お家の人と話しをしてみてくださいね! さて今日は,久しぶりの日本地図東北へんのミッションです。 パート3です! 今日から,2問同時に出題しますよ。 なので,カウントも10秒にしています。がんばってくださいね☆ それでは,レッツ チャレンジ! ☆4年生の担任より☆ ![]() ![]() ![]() 5年 いんげん豆の観察☆ 10日目![]() ![]() ![]() 豆だった部分が子葉になろうとしています!!にょきっと出てきたよ。子葉が見られるまでもう少しかな?また,根がしっかりしてきて真っ直ぐ立つようになりました!! 2年生 トマトのせがのびました!![]() みなさんのトマトのなえの「せ」がずいぶんとのびましたよ! (1)大体なんcmになったのでしょうか。 ものさしの目もりを読んでみましょう! ・ ・ ・ (こたえ)25cm 5月15日のときのなえの「せ」のたかさをおぼえていますか? 大体17cmでしたね。 (2)5月15日から5月26日までの11日かんで, トマトのなえの「せ」はどれだけのびたでしょうか。 ・ ・ ・ (しき)25cm−17cm=8cm (こたえ)8cmのびました。 トマトのせいちょうって,すごいですね。 それではまたみなさんとかんさつできる日をたのしみにしています! 2年生の先生より がっこう たんけん 18
いちねんせいの みなさん こんにちは。
ひさしぶりの がっこうたんけんです。 きょうは 『うんどうじょう』です。 うんどうじょうは とても ひろいです。 あそんだり たいいくの がくしゅうを したりします。 そうごうゆうぐや てつぼうなどの ゆうぐも ありますよ。 ![]() ![]() ![]() 理科のお勉強☆ツルレイシの成長☆
4年生のみなさん,こんにちは。
昨日は,1週間ぶりの登校日でしたね。 今週もみなさんの元気な顔が見られて,先生たちはうれしかったです! さて今日は,ツルレイシの,種から今までの成長を写真でのせています。 教科書などで,確認をしておいてくださいね。 4年生担任より ![]() ![]() ![]() 5年 いんげん豆の観察☆ 9日目![]() ![]() ![]() 根がぐんぐん伸びてきており,しっかりとしてきました!空気ありの豆はなんと!!豆の所が今にも飛び出そうなくらい頭を少しずつ出しています♪さぁどんな葉がでてくるのかな…?? 5年生 いんげん豆の観察 8日目☆
土日が明け,いんげん豆に大きな変化が見られました!!
なんど空気ありと水ありのいんげん豆が大きな根を張っていたのです!! 反対に,空気なしは発芽はしたものの,その後は全然成長しません。また,水なしは発芽もせず,姿は変わらないままでした。気温が低い冷蔵庫の中のものも,全然変わらずです。 このことから,発芽には「空気」と「水」が必要だということが分かりましたね☆ 明日からは,変化が見られるものだけを観察していこうと思います。 また,一緒に観察していきましょう♪ ![]() ![]() ![]() |
|