京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up63
昨日:79
総数:247858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 インゲンマメの観察

画像1
 5年生の学習ではインゲンマメを使って,植物がどうすれば芽を出すのか,また成長していくのかを学習します。先日配ったプリントにも問題がのっています。学校で観察できるようにしているので,学校に来た時に見てください。
 また,お家で観察したい人はインゲンマメやコップがあるので,声をかけてください。

 4年生のみなさん。イチゴが3つだけですが,収穫できました。植えるのを手伝ってくれた人ありがとう。上手くいかないこともあり,やっとの3つですがしっかりとできるんですね。
画像2

3年生 なんのしょくぶつでしょう? 解答編

画像1
画像2
4つとも正かいできたかな?学校がはじまったら,みんなに種をうえてそだてます。楽しみにしていてくださいね。

3年生 どのくらいの大きさでしょう?解答編

画像1
画像2
オニヤンマはとても大きいですね。ナナホシテントウとくらべてみると大きさがぜんぜんちがうことがわかりますね。

3年生 どのくらいの大きさでしょう? 解答編

画像1
画像2
どれくらいできたかな?だいたいの長さがわかればOKです!

5年生 学習コーナー〜算数編〜

 課題は順調に進んでいますか?予習プリントを今日渡しました。難しいとは思いますが,とりあえずやってみましょう。もし,全部間違っていたとしてもいいと思います。自分で教科書を見ながら,やってみましょう。それが大切なのではないかなと思います。
画像1

6年生 学習コーナー 〜推理編〜

画像1
新しいタイプの問題です。
どのように考えますか?
順序だてて説明してみましょう。
まずは,27枚の金貨を…
自主学習のネタにどうぞ!
画像2

3年生のみなさん,保護者の皆さんへ

みなさん元気にしていますか。体調はくずしていませんか。5月ももう半分がおわろうとしています。時間がたつのは早いですね。先生はみんなと一緒に教室で授業することを楽しみにしています。
さて,明日(5月14日木曜日)に新しい課題プリントを家にとどけます。その時に前にわたした「課題プリント」「漢字ドリル」「漢字ドリルノート」をふうとうに入れて先生にわたしてください。

もし,家にいなければポストに新しい課題プリントを入れておくのでかくにんしてください。その場合,先生に課題プリントをわたすことができないと思うので,学校のポストかしょくいんしつまで課題をもってきてください。おねがいします。


保護者の皆様へ

学校教育にご支援,ご協力ありがとうございます。上記にも記載しているように明日お家に課題を届けさせていただきます。(※特例預りで学校に来ている児童は課題を渡します。)
その時にお渡しいただきます,「課題プリント」「漢字ドリル」「漢字ドリルノート」の3点を提出前に子たちと確認お願い致します。漢字ドリルノートにつきましては,ご注意していただきたいことを画像で載せています。画像と漢字ドリルノートを見比べて確認してください。同様に漢字ドリルも確認お願いします。
画像1
画像2
画像3

2年 生かつか「ぐんぐん そだて」

きょうの ミニトマトは あつくて はっぱが ぐったり していました。

でも,水やりをして しばらくすると・・・

はっぱは ぴーん!!!と げん気になっていました。

黄色い花を つけている なえも あります。

花は ラッパのような かたちを していたよ。

どんなふうに みがなるか たのしみですね。

すこし おおきくなっている なえもあるので

しちちゅうを 立てて たおれないように してあります。


画像1
画像2
画像3

6年生 学習コーナー 〜お話紹介編2〜

画像1
「ももたろう」のお話紹介のアレンジバージョンです。
条件などは変えてチャレンジしてもいいですよ。
画像2

6年生 みなさんへ

暑い日が続きますね。
6年生のみなさん,毎日を元気に過ごしていますか?
適度な運動はできているでしょうか?
そして,課題は順調でしょうか?
遅れずに提出をしていきましょうね。

以前にも書いたのですが,自宅での学習だとどうしても「誰かに考えを伝える」「誰かの考えから考える」といった面が弱くなります。
そこで,鷹峯小学校ホームページの学習コーナーや自分で考えた自主学習を使って「自分の考えを人に伝える」といったこともしていけるといいですね。
「ももたろう」のお話を紹介してみましたか?

それでは,今週も一人の時間を大切に今の環境だからこそできることをよく考え自分の力を高める努力を継続してほしいと思います。

頑張ろう!!6年生!!

学習コーナー 〜理科編3〜の答えは,こちら☟

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp