![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:29 総数:269614 |
5年 体をいっぱい動かせたね!
今日は学習相談日で一週間ぶりに5年生に会うことができました。この前に比べて,学校に少し慣れてきた感じがしました。宿題もしっかり出せる人が増えてきて嬉しいです!漢字ドリルの直しも頑張っていました。
この前はダンスをしましたが,今日はボール運動をしました。自分の相棒であるボールとどれだけ仲良くできるか。体のいろいろなところでキャッチしたり,バスケットゴールに入れたり,壁あてをしたり,全身を使って運動することができました。終わったあとのみんなはやり切った顔をしていました☆ 次登校するのは,6月1日の月曜日です。次は,5年生全員そろいますよ!楽しみですね。 ![]() ![]() 【6年】素晴らしい♪
今日の学習相談日にみんなが提出してくれた前回のプリント集を,さっそく○付けしています。
教室で習っていない内容を,自分で動画や教科書で学びながら,どの子も一生懸命取り組んでくれているのが伝わりました。 中には,写真のように 『自分なりの発見やポイント』 『効果的に答えを導く方法』 『自分なりの説明』 を,あちこちに書き込みながら学んでいる人も!! このような学習をしていけば,絶対力がつくと思います。 ○付けをするたびに感心いっぱいです♪ ![]() ![]() 【6年】学習相談日でした!
今日は学習相談日でした。
クラスを2チームに分けて,今後の学校再開にむけてのことや課題について説明しました。 みんな元気そうで良かったです。 『早く給食食べたい!』の声に,そうだよね〜と頷きました。 最後は,体育館でソーシャルディスタンスに気を付けながらのボール運動 『半径2メートルくらいの円をイメージして』 『マイボールを大切に(パス交換等は無し)』 仲間との距離の取り方を学びつつ,運動不足の解消。 やっぱり子どもは,みんなと体を動かしている時の顔がいいですね♪ 次は1日(月)に会いましょう!課題もがんばってくださいね。 ![]() ![]() ![]() 元気に育ちますように![]() 前回土を入れた植木鉢に,アサガオの種をまきました。 一粒一粒丁寧に土をかぶせて,種をまいていました。 これから,しっかりとお世話をして元気なアサガオが育つといいですね。 今日種をまけなかった人は,次に学校に来た時に一緒に種をまきましょう。 今日の学校![]() やっぱり,子どもたちが学校に来ると, 私たちも元気100倍です。 ツバメの巣ですが,あまり変化はないようです。 今日もツバメとは出会えないなとあきらめて帰ろうとした時, やってきました。 でも,写真のように巣には行かないで,電線に止まって, またどこかへ飛んでいきました。 ひなが生まれるのかな!? ![]() 早く芽が出ますように
2回目の登校日も,みんな元気な様子で安心しました。
今日は,ミニトマトのたねまきをしました。1年生で育てた「アサガオ」の種とは,色も大きさもずいぶん違っている様子に驚いている子ども達でした。 吹けばとびそうなたねを,そっと大事にまきました。だいたい一週間ぐらいで芽が出るようです。ちょうど,学校再開と時期が合いそうです。楽しみです。 ![]() 楽しみな給食!
6月8日から,給食が始まります。楽しみにしている人も,多いと思います。1年生の人は,小学校で初めての給食ですね。食べ慣れないメニューや苦手なメニューもあるかもしれませんが,まずは一口食べてみてください。おいしくて,大好きになるかもしれませんよ。先生は給食が大好きなので,「やっと給食が食べられる!」とワクワクしています。
26日の学習相談日で6月の給食献立表が配られたと思いますが,6月は色々な献立に旬の野菜が使われています。紹介しますので,旬の野菜を意識してくれると嬉しいです。 ・万願寺とうがらし…夏野菜のあんかけごはん ・なす …にしんなす 夏野菜のあんかけごはん ・ピーマン …ピーマンのごまいため ・トマト …トマトだご汁 (※「だご」とは「だんご」という意味です。) ろ組の花だん![]() ![]() ![]() まだ,こんなに 小さいです。 たねの からを まだ つけている はっぱも あります。 ピーマンの しゃしんは,自分で とりました。 学習相談日2(高学年)![]() ![]() ![]() 新しい課題の確認でした。 6年生は,理科の専科の先生から説明を聞いていました。 5年生は,算数の小数のかけ算で, 小数点の移動の仕方を復習していました。 最後に,5・6年一緒に, 体育館で,ボールを使って運動しました。 技がだんだん難しくなってきます。 最初は,上に投げて受けるだけでしたが, 最後は,背中でキャッチなどみんな楽しみながら挑戦していました。 これで,2回の学習相談日が終わり, 6月1日(月)より,平常授業に向け,順を追って,授業を始めていきます。 本日持ち帰りました,「学校の再開について」というプリントを見ていただき, 登校するようにしてください。 マスクを着用し,健康観察票を持たせてください。 暑くなってきましたので,水筒も持たせてください。 よろしくお願いします。 学習相談日2(中学年)![]() ![]() 提出物や次の課題の確認をしました。 中学年は,運動場で体操,簡単なランニングの後, リレーをしました。 タッチはよくないということで, 前の走者が手前の線を越えたら, スタートします。 運動不足を感じさせないほど, みんなしっかり走っていました。 |
|