![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:26 総数:497068 |
1ねんせい なかにわで・・・
しいくごやの すみで,かえるを みつけました。
きれいな みどりいろの かえるです。 こちらに きづいて, ぴょんぴょん はねて かくれてしまいました。 くさむらや はっぱのかげを のぞいてみると, いろいろな いきものを はっけんすることが できますよ。 ![]() 4年生 都道府県クイズ!!![]() さて,お久しぶりの都道府県クイズです!! 京都府からは,少〜し遠い所。行ったことがある人はいますか??先生は,旅行をしたことがありますよ!また行きたいなあ・・・。どこか分かるかな? そして,前回の答えは・・・!!青森県でした!簡単だったよね!! 1ねんせい がっこうの なかを たんけんしよう
きょうも, がっこうの なかを たんけんしてみましょう。
みなみこうしゃ 2かい, としょしつの てまえに ある きょうしつです。「ぱそこんるうむ」といいます。 たぶれっとが たくさん おいてありますね。たぶれっとの つかいかたを がくしゅうしたり,なにかを しらべたりするときに つかいます。 また, みんなで たんけんしてみましょう。 ![]() ![]() 1ねんせい にている ひらがな
「つ」と「し」,2つの ひらがなの かたちは よくにていますね。
それぞれの ひらがなから はじまる ことばを,みなさんは いくつ しっていますか? 「つ」・・・つき,つばめ,つくし,つくえ 「し」・・・しか,しりとり,しんぶん,しんかんせん ほかにも たくさん ありますね!じを かくときは,じの かたちに きをつけてかいてみましょう。 おなじ ひらがなから はじまる ことばを たくさん あつめてみるのも おもしろいですよ。 ![]() ![]() 6年生 社会科 「歴史にトリップ1」
自主学習で,年表に出来事をまとめていると
「時代によって長さが違う。」ことに気付いている人がいました。 下の年表を見ると,縄文時代がとても長いことが分かりますね。 (教科書P6.7を見ると分かりやすいです。) また,教科書P6.7の年表を見ると,「西暦・世紀・時代」と3つに分けていますね。 みなさんは,違いが分かりますか? 下に説明があります。自分の生年月日などは,西暦・世紀・時代で,何というでしょう?調べてみましょう。 次回は,縄文・弥生時代にタイムトラベルです。お楽しみに! ![]() ![]() ![]() 6年生 外国語科 「What country?」
Let’s try three hints quiz!
It is really easy. Can you guess? ![]() 6年生 家庭学習頑張っていますか?![]() 『6年生 休校中の課題チェック表』5月26日(火)までに提出できるよう頑張って取り組んでください。 来週25日(月)に新たな課題を配布しますので,6月の登校日(日時は後日お知らせします。)に提出できるよう取り組んでください。 3年 書写セット・国語辞典について![]() ![]() 3年 自分で時間わり![]() ![]() ![]() 月曜日に出してくれた友達のポコアポコを少ししょうかいします。 1人目は,「もちもの」のらんを使って,すこやかチェックとうん動がんばりカードもチェックしています。毎日うん動やおてつだいの時間があって,生活にメリハリがつきそうです。 2人目は,おうちの人と話し合って学習予定を決めているのだと思います。おうちの人に書いてもらってもいいですよ。何の漢字をするのかも決めていますね。また,予定通りいかないこともありますが,その時は次の日にスライドして,計画を直しながらすすめているところがいいですね。 3人目は,読書をしたり,工作をしたり,教科書を読んだり,学校からのかだいだけでなく,色々なことにチャレンジしていますね。かだい以外にも,休校中だからできそうなことをやってみてもいいです。何をしたか,自しゅ学習ノートに日記のように書いて,学校がはじまったら先生たちにも教えてくださいね。 毎日必ず6時間でなくてもかまいません。3年生は1週間に28時間の授業があるので,むりのないように,計画を立てる→やってみる→ふりかえるというサイクルにちょうせんしましょう。 2年生 ミニトマトのかんさつをしよう!!
「ミニトマト」のかんさつのしゅくだいはできましたか??
学校にきているおともだちが,まい日トマトに水やりをしてくれています。またみんなでおいしくなるようにそだてましょう!! きょうは,先生もミニトマトのかんさつをしてみました。よく見ると花や小さいみがついています。みんなのなえにもついていたかな??また学校にきたときに,よくみてかんさつしましょう。あたらしいはっけんがあるかもしれませんね! ![]() ![]() |
|