![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:33 総数:497089 |
こころをえがおにできるもの![]() みなさんは,からだもこころも元気ですごしていますか。 みんなに会えないさみしさや,勉強できない,遊べない毎日で,こころが落ち込んだり,イライラしたりしていませんか。 広沢小学校の保健室には,くまもんがいます。 みんなくまもんを見つけると,うれしそうに,ハグしたり, なでたりしてくれます。 くまもんは,なんだか,こころをいやしてくれる そんな力をもっているのですね。 そんなくまもんも,今はみんなに会えないのでなんだかさみしそうです。 こんなときだからこそ,見るとホッとするような自分にとっての 『いやし』を見つけてみてください。 6年生 学習相談日について(2)
明日5月19日は,学習相談日です。
これまでの課題で困ったところの説明と新しい課題の配布をします。また,本の貸し出しや少し体を動かすこともしたいと思っています。「水筒」を持ってきてください。 ★今回の提出物 1.Sノート 2.漢字の学習ノート 3.プリント集「学びの一歩」 4.日直カード 5.生活チェックカード ★学習相談日に来ない人へ 今日18日中に,休校中の様子を伺ったり,新しい課題を渡したりしに家庭訪問をします。この時に課題提出をしてくれてもかまいません。不在の場合はポストインし,その後改めて電話連絡をします。 ★6年生のみなさんへ 19日に配布する課題は,これまでより量が少なく感じるかと思いますが, 5月7日までの課題(自己紹介カード・計算ノート・漢字ドリル・理科プリント・国語プリント・ぐんぐんノート)の直しやまだ出ていないものがあればやり切り,提出するようにしましょう。 では,6年生のみなさん,学習相談や家庭訪問で会うのを楽しみにしています。 4年生 次回,提出物!!![]() ![]() ![]() これまでの課題は,仕上がっていますか? 提出物は, 1.社会プリント(各都道府県の有名な物調べ) 2.社会プリント(地形の様子) ※色塗りを忘れずにしておきましょう! 3.漢字ノート 4.自主学習ノート 5.プリント集「学びの一歩」 6.生活チェック(2週目まで) ※お家の方からのコメントももらいましょう。 18日(月)の学習相談会に来る人は,その日に出せるといいですね! 学習相談会に来ない人やまだ課題が仕上がっていない人は,22日(金)までに学校に持ってきましょう! 繰り返しになりますが,名前が書かれているかを確かめて提出しましょう!ノートにも名前を忘れないでくださいね!! 4年生 都道府県クイズ!![]() では,今日の都道府県クイズ!! またまた簡単な問題かなと思います。先生は,この県に夏に一度行ったことがあります。京都とは違ってとても涼しかったのが印象的です。さてどこの県でしょう?? 前回のクイズの答えも,もう分かっていますよね!?正解は,「愛媛県」でした。田口先生は,この県の友だちから「みかんジュース」をもらったことがあります。それがすごくおいしかったです。 5年生 さすが!5年生!〜家庭学習編〜![]() ![]() かわいいぬいぐるみ。 ですが,どうやら足を怪我していたようです。。。 ある5年生は自分で針と糸を使って ぬいぐるみの足を治してくれました! みんなも自分の身の回りのもので直せるものはないかな?? ぜひ,チャレンジしてみてください☆ あおぞら 目の体操
休校が長くなって,運動不足になっていませんか?
実は,体だけではなく,目も運動をしないと動きにくくなります。 学校が始まったら,目の運動として「ビジョントレーニング」を始めます。 どんなものを使うのか,ひとつ紹介します! 下の画像を見ます。 りんごの中の数字を1から10まで順番に見ます。 首は動かしません。 1→2→3→4→5→6→7→8→9→10です。 簡単だったら,次は10から1まで順番に見てみましょう! 学校でやる時は,体も動かしながら取り組みます。 楽しみにしておいてくださいね! ![]() 6年生 「がんばれ!広沢6年生」プリント集対策パート5
〜5.身のまわりから,線対称や点対称な形をみつけましょう。また,対称の軸や対称の中心もみつけましょう。〜
身のまわりに線対称・点対称な図形は見つかりましたか? もし見つからなければ,アルファベットで調べてみましょう。 ![]() ![]() 6年生 「広沢の間ができました。」![]() 6年生は,総合的な学習の時間の伝統文化体験などで,活用していく予定です。 第一音楽室の隣にあり,6年生が掃除を担当している場所になっているので,大切に使いましょう。 6年生 理科「月と太陽」![]() ![]() ![]() 担任の先生から出してもらった宿題の調子はどうですか?さて,前回配布してもらった宿題の中に理科『月と太陽』のプリントが入っていたと思います。今日の朝,さっそく観察をしている人もいると思います。朝からくもり気味だったので,うまく観察できなかった人もいたかもしれませんね… プリントに調べ方は載っていますが,教科書95ページにも,調べ方がのっているので,参考にしてください。 今日は学校でも6年生の先生にも月と太陽の位置を調べてもらいました!観察の期間は18日までなので,明日もまた観察してみてくださいね。 5年生 学習相談日について
5年生のみなさん☆☆
来週の18日(月)と25日(月)は学習相談日です! 課題の中で分からなかったところを一緒に考えたり, 図書の貸し出しをしたりしようと思っています。 来週に配布する課題の中で,本やインターネットを使った調べ学習を出します。 相談日に来る人は,4年生の国語の「私の研究レポート」の内容について どのようなことについて調べようか,考えてきてくださいね。 <学習相談日の持ち物> 1これまでの課題(できていなくてもいいです) 2筆記用具 3健康観察票 4上ぐつ 5マスク・ハンカチ 相談日に来ない人も,お家で調べられる範囲で取り組んでください☆ もし,インターネットを使う場合は,お家の人に相談してから使いましょう! くわしくは,来週に配布する課題を見てくださいね。 清水先生も小倉先生も,みんなに会えることを楽しみにしています(^▽^)/ |
|