![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:26 総数:497085 |
6年生 Sノートしっかり取り組めていますか?![]() ![]() 1週間の予定を計画的に決めて,毎日を過ごせていますか? 色づかいを工夫したり,過ごし方を工夫したり…と工夫出来ているSノートを紹介します。 1日1日を大切に…計画性をもって生活していこう! 6年生 「目指せ!自主学習の達人7」
5年生の家庭科で学習したことを,お家で実践している人もたくさんいます。
・手縫いやミシンの使い方を復習している人 →玉結び・玉止めをしたり,ボタン付けをしたりしていました! →曲がる時の手順をおさらいしたり,まっすぐ縫ったり返し縫いをしたりしていました! ・教科書にあるいろいろな切り方にチャレンジして,料理をつくっている人 →1人で作れる料理が増えてきたそうです! 自主学習として取り組んでいること以外にも,「ゴミ捨てをする。整理整頓をする。お風呂の掃除をする。」など,家庭生活の中で,自分にできることがたくさんあると思います。 家族の一員として,できることは自分から進んでやってほしいです。 ※学校でも道具の使い方や安全についての指導はしましたが,包丁や火などを使うときは,お家の人と必ず相談して使うようにしましょう。 ![]() ![]() 緊急事態における子どものこころのケア等について(3)(4)2年生 あたらしいかん字の学しゅう(19日)
きょうのかん字は,「話す」と「聞く」です。
どちらも,べんきょうでとてもたいせつなことなので,よくつかいますよ。 まちがえないで書けるようにしておいてくださいね。 早く学校がはじまって,「話したり」「聞いたり」できるようになるといいですね。 では,ていねいにれんしゅうをしましょう。 ![]() ![]() 5年生 本日配布した課題等について![]() 配布物はすべて届いているでしょうか?? 新しい課題も入っています。 計画的に取り組んでいきましょう!! 25日(月)までに提出する課題↓ *課題のプリント集のみ* 前回と同様,学校の青い箱に提出してください☆☆ 25日に持ってくる人は,清水先生か小倉先生に声をかけてくださいね☆ がんばって取り組んでいこう!!! 1ねんせい みつけた いきもの
15にちに, そとへ でかけてみると かだんの すみで いきものを みつけました。
てんとうむしの あかちゃんです。 おとなに なった てんとうむしとは,からだの ようすが ちがいますね。よくみると, きいろの てんてんの もようも あります。 きょうは あめが ふっていますが, はれのひには, いきものを さがしてみると おもしろいです。もしかすると, はじめて であう いきものが いるかもしれませんね。 ![]() ![]() 1年生 【お知らせ】
明日は,1年生の学習相談日です。
≪持ちもの≫ 1.健康観察票・・・当日の朝に検温・ご記入をお願いします。 2.課題プリント『まなびのいっぽ 1』 3.水筒 4.ペットボトル・・・キャップは外し,記名をして持たせてください。見本を14日に配信したホームページに載せています。 5.上ぐつ ≪その他≫ ☆マスク 登校時からつけて来るようにお声かけください。 ☆汚れてもよい服装 明日は,ホームページでもお知らせした通り,あさがおの種まきをします。土を触りますので,汚れてもよい服で登校するようにしてください。 休校中,お子さんの生活面や学習面でお気づきのことがありましたら,担任へお伝えいただければと思います。 では明日,1年生のみなさんに会えるのを楽しみにしています。 4年生 生活チェック表について
5月18日(月),今日は,たくさんの人が学習相談会に来てくれました。久しぶりにみんなの元気そうな顔を見ることができて先生達は,とても嬉しかったです。
新しい課題は,全員手元にありますか?中身をしっかり確認して学習に臨んで下さいね! 生活チェック表について,お知らせです。 本日,配布した課題の中に新しい生活チェック表を2枚入れました。3週目,4週目というプリントです。本日,18日(月)の分からは,3週目のプリントに記入しておいて下さい。1,2週目のプリントは,昨日までの生活チェックで終わって下さい。自分のふりかえり,お家の方からのコメントをもらって,1,2週目の分は,今週中に提出して下さいね! 繰り返しになりますが,新しい課題,提出物を十分確認して漏れのないようにして下さい!学校が再開した時にスムーズに学習に向かえるよう,準備をしましょう!! ![]() 2年生 あたらしいかん字の学しゅう(18日)
18日のかん字は,「曜」と「肉」です。
「曜」は,かくすうが18かく。これまででいちばんおおいかん字ですね。 書きじゅんも,とてもややこしいですが,よく見てれんしゅうしよう。12かく目と15かく目がまちがいやすいところです。気をつけてくださいね。 「肉」は,肉の形からできたそうです。ドリルを見るとよくわかります。 あたらしいしゅくだいもとどけました。あと2しゅうかん。おうちで,じ分でがんばっていこう! ![]() ![]() 1ねんせい にている ひらがな
1ねんせいのみなさん,げんきに すごしていますか?
がくしゅうの なかで,じぶんの なまえを かいたり, もじを よんだりすることが あるとおもいます。 ひらがなを よんだり かいたり するときに,にた かたちの じが ありませんか? たとえば,「い」と「り」です。2つの ひらがなは, どこが ちがうか わかりますか? 2かくめが, すこし ちがいますね。「い」は「り」よりも,2かくめが みじかいです。それから,「い」は さいごは ぴたっと とめますが,「り」は すぅっとはらいます。 ちがうところに きをつけながら,かいたり よんだりしてみましょう。 ![]() ![]() |
|