京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up147
昨日:129
総数:774215
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

〜下鴨オンライン〜道徳15〜

5月もいよいよ終盤にさしかかりました。

本日もzoomでのテストパターンが実施され,日進月歩の喜びの報告を聞いています。生徒の皆さんもかなりの腕前だと感心しています。明日のテストパターンの担当の先生方も楽しみにしておられます。

先を見て,生きていく為の知恵や技術を絶賛画策中です。

ではどうぞ。

下鴨オンライン校長道徳

画像1

3年生英語「Unit2」下鴨オンライン

本日アップロードされた動画は,文法の説明と問題の解説の2つあります。
いつも録音しているのと違う方法でしているため,少々聞きずらいと思いますが,ご了承ください。
次回の動画のアップロードは5月27日に予定しています。

Unit 2【解説】
Unit 2【説明】

〜大切に思うからこそ,今は離れよう!                 下鴨social distance2〜

 各教室や廊下,そして水道の蛇口に至るまで,細やかに精査して学校としてできうることを考えていきます。

 後日,学校からのお知らせにも,教育委員会通達のこと細やかな感染拡大防止の注意や自らの命を守るための重要な項目をお渡しする予定ですので,熟読いただきますよう宜しくお願い致します。
画像1画像2画像3

〜大切に思うからこそ,今は離れよう!                 下鴨social distance1〜

 学習相談日,学校再開に向けて,本校では感染拡大防止計画の一環として最も重要な視点と捉えている教育環境整備に,全教職員で取り組んでいます。


 また登校してきた生徒の皆さんが,自ら考え,この現況や社会の情況を正しくおそれ,判断するめやすや基準としての下鴨ソーシャルディスタンスラインを教員達自ら実践し,取り組んでいます。

 
 休業期間も出口が見えない中で多種多様の議論や打ち合わせをしてきた過程を,今,実践に結びつけているところです。

 相手を大切に思うからこそ,社会的距離をとって心を一つにしようではありませんか。

 生徒の皆さんも,今できうること,そして再開後できることを考えながら,一日一日を充実させて過ごして下さい。

 オール下鴨で,難関を突破しましょう!!
画像1画像2画像3

1〜3年理科「オンライン授業25」下鴨オンライン

画像1
第25弾です。
3年生の課題の方も毎日1枚ずつ行っている人はそろそろ半分くらいが終わったのかなと思います。
5月中になんとか終わると思いますので,毎日継続して頑張っていきましょう!

3年生課題 第6回
2年生課題 第3回
1年生課題 第3回

1年生国語「語句の意味クイズNo,3」 下鴨オンライン

意味調べのプリントに記入する語句の意味は
その語句の意味の中で
教科書の本文に使われている語句の意味です。

今回の動画は
教科書73ページ〜 『空を見上げて』と
教科書96ページ〜 『星の花が降るころに』に使われている
<注意する語句>から出題しています。
本文を読んでからクイズに挑戦することをおすすめします。
<注意する語句>とは,その教材で使われている
重要語句のことなので,確認しておいてください。
本文の読み取りに役立ちます。

語句の意味クイズ,No3

2年生英語「Unit1−1 beの動詞過去形」下鴨オンライン

学校再開ももうすぐです。前回までは1年生の文法の復習でしたが,今回からの3回分は2年生の予習の内容となります。まずはUnit1−1 be動詞の過去形についてです。
また,再開後に授業でも取り扱いますが見といて下さい。
音声付きです。

Let's try!!

Unit1−1 beの動詞過去形

3年生英語「3年生の英語について」下鴨オンライン

みなさん,お久しぶりです。課題は順調に進んでいますか?今日アップロードされる動画では,休校明けの提出課題と,6月以降の授業の進め方について簡単に説明しています。まだまだ分からないことなどがあると思いますが,ちょっとでもこれから授業の進め方について見通しを示せたらという思いで動画を作りました。変更・訂正・修正なども十分考えられますが,参考にしてください。

本日にアップロードを予定していた,配布したプリントの「説明動画」と「問題の答え合わせ動画」をアップロードは,明日の5月21日に延期します。また明日の動画を確認してください。

3年生の英語について

zoom練習中2

画像1
本日も引き続き練習を行っています。
zoomを導入するにあたってルールが重要になってくると感じました。
近日中にホームページなどでアップしていきます。
具体的には,
1,みんなが見ていることを意識すること。
2,録画や録音は行わない。
3,人の嫌がることはしない。
4,人の話をきちんと聞く。
など普段の会議や会話でも当たり前のように気を付けることばかりです。
どんな便利な道具でもルールを守って使用することができなければ意味がありません。
これをいい機会にしてみんなでインターネットのマナーをセットで改めて学んでいきましょう。

〜下鴨オンライン〜道徳14〜

 こんにちは。

 多くの生徒の皆さんが,毎日の生活を頑張って過ごしているとの報告を学年の先生方から受けています。


 頑張ってはいるつもりでも,学校再開への不安や学習に対する悩み,または将来への迷いなども出てきていると思います。それは,どんなに強く自分を律していても,当たり前に心の中に浮かんできます。あなただけではありません。心配しないでね。

 学校ではそれらを払拭(ふっしょく)する勢いで,教員全員で下鴨中チームとして,考え,見直し,発想転換や方向性を見い出そうとしています。

 主体的に学ぶとはどういうことか・・・

 難局を突破するとは,今の私達に何が不足しているのか・・・

 一生懸命考えて,実践していきます。 

次に,皆さんと笑顔でお会いできる日を楽しみにしております。


 下鴨オンライン校長道徳
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp