京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up7
昨日:15
総数:481625
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1ねんせいの がっこう たんけん その3

画像1画像2画像3
ぜんかいの きょうしつくいずは わかったかな?
こたえは ほけんしつ でした!
じぶんのせのたかさや たいじゅうをはかったりするのも ほけんしつではかります。けがをしたり ねつがでたり きもちわるくなったときも ほけんしつにいって たいおうしてもらいます。

さて、こんかいの きょうしつくいずです。
ここは なんというきょうしつ でしょうか?

1、きょうどしりょうしつ
2、コンピューターしつ
3、おんがくしつ
(ヒント:がっきが おおいですね。ピアノやハンドベルが あります。)

こたえは つぎのきょうしつくいずを おたのしみに!!

算数 世界の国々の人口は?

1億をこえる数の読み方やかき方について調べてみましょう。

一の位,十の位,百の位,千の位,一万の位,十万の位,百万の位,千万の位・・・

千万の位の1つ上の位を 一億の位といいます。

では、127110047人をよんでみましょう。

教科書P54/55を見てさらに世界の国々の人口を調べてみましょう。


画像1
画像2

【天気の変化 5月13日(水) 午後2時】

画像1
画像2
雲の量は全体を10としたときの4ぐらいでした。

雲はかたまりでうかんでいました。ふわふわとしたけれど,ぶあつそうでした。

色は白かったり,水色がかっていたりしました。

観察しているときは西から東へとゆっくりゆっくりと動いていました。

2年生 楽しい掲示版

北校舎の1階にある掲示板には,「1年生になったら」の掲示がされています。素敵な鯉のぼりも一緒に掲示されていています。学校が再開したらぜひ見てくださいね。その中にはマスクをつけた鯉もいます。見つけてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

2年生 チューリップ

1年生で育てていた「チューリップ」,春に綺麗に花を咲かせていました。どのチューリップも綺麗で,大きく育ちました。皆さんがきちんと水やりをしてくれていたおかげで,長く綺麗に咲きました。しかし残念ながらチューリップは枯れてしまいました。次は2年生の生活科で野菜を植えようと思います。学校再開しましたら,また一緒に育てていきましょう。
画像1画像2

2年生 畑の様子…

学校園の2年生の畑です。2年生では生活科で野菜を育てます。今年は学校園でさつまいもを育てられたらと考えています。畑に肥料をまいて,畝(うね)を作りました。何の野菜を育てるかは楽しみにしてください。学校が再開したら,水やりをしてみんなで育てていきたいですね。
画像1画像2

【メダカのたんじょう 5日目】教科書にはないよ

画像1
画像2
画像3
昨日よりは目が銀色になってきましたね!

目の真ん中はより黒くなり,大人のメダカに近づいてきましたよ!!

また,目と目の間の心ぞうの部分も少しピンク色がこくなりました。

こうやって続けて観察をしていると,たまごの中ですごい速さで大きくなっていくことにおどろくとともに感動しています。

まだまだたまごをうんでくれているので,学校に来るようになってからも教室で見られるといいなと思います。


そういえば!!

昨日の夜,げんかんから「ギシギシギシ」という音が聞こえてきました。

こわいな〜こわいな〜と思いながら音のするところを探すと…

なんとカブトムシのケースから音がするではありませんか!!

ケースを持ち上げてそっと手を当ててみると,ギシギシギシという音とともにしん動が伝わってきます。

よう虫はだいじょうぶかな〜?と心配になり,調べてみたところ,

さなぎが他のよう虫に「自分はここにいてさなぎになっているから,近づいてこないでね!!」と知らせるときにするものらしいということがわかりました。

土の中のことなので,本当にさなぎがしていたのかはわかりませんがよう虫がすくすくとさなぎになっているのならいいなと思った夜でした。

さなぎになってからは1か月ほどで成虫になるみたいなので,みんなといっしょに成虫を観察できるな〜と今から楽しみです!!

【天気の変化 5月13日(水) 午前9時】

画像1
今日は大きな雲のかたまりがありました。

そこだけ見ると,今日はくもりかな?と思ったのですが,

空全体を見ると,西と東には青空が広がり「晴れ」だなとわかりました。

雲の量は全体を10とすると5ぐらいでした。

雲はぶあつかったです。ぶあつい部分は灰色のように見えました。

うすい部分は白色でした。

西から東へとゆっくりと動いていました。


さて,昨日の雲の観察にのせていた雲の種類は調べてみましたか?

先生は10種類見つけることができましたよ。

その中のいくつかは,今日までの空の観察でも見られた雲でした。

また学校に来た時に見てもらえるように写真を用意しておきますね。

きょうのあさがお

あさがおが また おおきくなりました!

きのうは はっぱが でているのが 1ぽん だけだったのが

2ほんに ふえました! そして きのうは はっぱが 1まい だった めも

2まいに ふえていました! 3ぼんめの めも でてきています。

1にちごとに おおきくなっていて あしたが とてもたのしみです!

1ねんせいの みなさんの あさがおは おおきくなっていますか? 

たくさん かんさつして,どんなところが かわったか みつけてみてください。
画像1画像2

2年☆絵の具セット(画材セット)のご購入について

〜2年生保護者の皆様へ〜
2年生では,図画工作科で絵の具をつかった学習をします。今,お家で持っている絵の具セットがありましたら,そちらをご使用していただいてかまいません。
14日(木)15日(金)配布の封筒の中に絵の具セットの申し込み封筒を入れておりますので,ご購入される方はそちらに代金を入れて,学校へ持ってくるようにお願い致します。
ご兄弟がおられる場合は,授業時間が重なる場合もありますので,1人1セットのご購入をお願いいたします。
〆切は,5月29日(金)となっております。
購入品目によっては,代金が高くなりますので,できるだけ保護者の方が学校へお持ちください。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp