京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up19
昨日:42
総数:496786
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

5年生 今日もいました! 〜学校編〜

今日もプールをのぞくと,,,いましたいました!

プカプカと,のんびり過ごす○○。

去年は,卵も産んだね☆

今年も産みに来たのかな??

親子かな??
画像1

5年生 うぅ〜ん。。何か違うような。。 〜国語編〜

画像1
画像2
今日は,清水先生が,なにか悩んでいました。。

「あれれ。。なにか違うような。。。」

黒板には,5年生で習う漢字が書いてあります。

「うぅ〜んん。。。分からないなあ・・」

どうやら,この中に,間違っている漢字があるようです。。

「あ!!もしかして!!」

お!!清水先生はひらめきました!!

みんなは,分かるかな???

5年生 すてきな自主学習ノート2* 〜家庭学習編〜

画像1
画像2
すてきな自主学習ノート第2弾!!

1人目は,漢字の学習です!
それぞれ,書き順や読み方,注意やポイントが自分なりに
まとめられていますね!!
自分の言葉で気づいたことをまとめるのは
とても大事ですね!!

2人目は,算数の学習です!
4年生の頃の復習ですね!
学習したことを振り返ることも大切です。

2人ともナイス!自主学!

1ねんせい なかにわで・・・

 しいくごやの すみで,かえるを みつけました。
 きれいな みどりいろの かえるです。 こちらに きづいて, ぴょんぴょん はねて かくれてしまいました。
 くさむらや はっぱのかげを のぞいてみると, いろいろな いきものを はっけんすることが できますよ。 
 
画像1

4年生 都道府県クイズ!!

画像1
 5月21日(木),今日は,涼しい1日になりましたね。少し涼しい日が続くと天気予報では,聞きました。体調を崩さないように気を付けて下さいね!

 さて,お久しぶりの都道府県クイズです!!

 京都府からは,少〜し遠い所。行ったことがある人はいますか??先生は,旅行をしたことがありますよ!また行きたいなあ・・・。どこか分かるかな?


 そして,前回の答えは・・・!!青森県でした!簡単だったよね!!

1ねんせい がっこうの なかを たんけんしよう

 きょうも, がっこうの なかを たんけんしてみましょう。
 みなみこうしゃ 2かい, としょしつの てまえに ある きょうしつです。「ぱそこんるうむ」といいます。
 たぶれっとが たくさん おいてありますね。たぶれっとの つかいかたを がくしゅうしたり,なにかを しらべたりするときに つかいます。
 また, みんなで たんけんしてみましょう。
画像1
画像2

1ねんせい にている ひらがな

 「つ」と「し」,2つの ひらがなの かたちは よくにていますね。
 それぞれの ひらがなから はじまる ことばを,みなさんは いくつ しっていますか? 
 
「つ」・・・つき,つばめ,つくし,つくえ
「し」・・・しか,しりとり,しんぶん,しんかんせん 
 ほかにも たくさん ありますね!じを かくときは,じの かたちに きをつけてかいてみましょう。
 おなじ ひらがなから はじまる ことばを たくさん あつめてみるのも おもしろいですよ。
画像1
画像2

6年生 社会科 「歴史にトリップ1」

 自主学習で,年表に出来事をまとめていると
「時代によって長さが違う。」ことに気付いている人がいました。

下の年表を見ると,縄文時代がとても長いことが分かりますね。
(教科書P6.7を見ると分かりやすいです。)

また,教科書P6.7の年表を見ると,「西暦・世紀・時代」と3つに分けていますね。
みなさんは,違いが分かりますか?

下に説明があります。自分の生年月日などは,西暦・世紀・時代で,何というでしょう?調べてみましょう。


次回は,縄文・弥生時代にタイムトラベルです。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

6年生 外国語科 「What country?」

Let’s try three hints quiz!


It is really easy.


Can you guess?
画像1

6年生 家庭学習頑張っていますか?

画像1
 休校中にたくさんの課題があったと思います。もうすべて終わった人,終わらなくて焦っている人…様々だとは思いますが,4月10日〜今までの課題チェック表を作りました。しっかり課題が終わっているか,一度確認をしてみてください。
『6年生 休校中の課題チェック表』5月26日(火)までに提出できるよう頑張って取り組んでください。
 

 来週25日(月)に新たな課題を配布しますので,6月の登校日(日時は後日お知らせします。)に提出できるよう取り組んでください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp