![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:53 総数:501015 |
2年生 ミニトマトをそだてよう!
きょう,学校にきてくれた人は,ミニトマトをうえました。
じぶんのうえきばちの土に,あなをほって,大せつにうえました。大きくなるように水もたっぷりやりました。 ミニトマトのはっぱをさわってみたり,くきやはっぱのにおいをかいでみたりしました。くきやはっぱをにおいでみると,なんとミニトマトのにおいが! これからがとてもたのしみです。 また,ホームページでもミニトマトのようすをおしらせしていくので,ぜひまい日,ホームページを見てくださいね。 ![]() ![]() ![]() 2年生 みんなへのメッセージ!
きょうは,2年生の学しゅうそうだん日でした。
なん人かのともだちがきてくれ,おうちでがんばったかだいを見せてくれました。 しっかりがんばっているともだちがおおく,とてもあんしんしました。 でも,しゅくだいがおわっていなかったり,よるゲームばかりして,あさおそくまでねていると言っていたりする子もいて,とてもしんぱいな気もちになりました。 6月から学校がはじまるよていです。きょうからの2しゅうかんは,さいかいにむけてのじゅんびです。いまのうちに生かつリズムをもどしてくださいね。 学校では,みんなで「ダンス」のどうがを見て,からだをうごかしてみたり,ミニトマトをうえたりしました。 そして,あえなかったともだちに,「がんばろう!」「げん気ですか?」とこくばんに,メッセージを書いてくれました。学校が早くはじまるといいですね! ![]() ![]() 2年生 やさいをそだてるじゅんび,ありがとう!
2年生で,やさいをそだてます。
やさいをそだてるには,つちのじゅんびが大せつです。 学校がはじまらないので,とくれいあずかりで学校にきてくれているともだちが,たくさんてつだってくれ,はたけやうえきばちのじゅんびができました。 くわで土をたがやすのも,とてもじょうずになり,先生たちはとてもたすかりました。 はたけでは,キュウリやオクラ,ナス,ピーマンをそだてます。 みんなが学校にきたら,サツマイモもそだてたいなあとおもっています。 たのしみです! ![]() ![]() ![]() 6年生 学年だよりを配布しました。
今日の家庭訪問で,新たな宿題やお知らせを配布しました。確認していただいたでしょうか。
新しいノートも入っています。国語のノートは来週の宿題で使うので,名前を書いておいてくださいね。 宿題の内容は,『6年生学年だより』を確認しましょう!提出は,来週26日(火)までです。頑張って取り組んでくださいね! ![]() 6年生 国語科「たのしみは」
江戸時代の歌人橘曙覧(たちばなあけみ)は,日常の暮らしの中に楽しみや喜びを見いだして,「たのしみは」で始まり,「時」で結ぶ短歌にしました。
橘曙覧のように6年生のみなさんも「たのしみ」を五・七・五・七・七の短歌に表しましょう。 ※今週の宿題の一つです。学習相談に来る人は,明日短歌を書く画用紙を配布します。学習相談に来ない人は本日お渡しした封筒に入れています。 先生たちも短歌を作ってみました。どの先生が作った短歌でしょう?参考にしてください。 ![]() ![]() ![]() 3年生 モンシロチョウの成虫![]() ![]() しばらく羽をかわかしてから,飛び立っていきました。 18日(月)にも1ぴき,成虫になりました。 3年生 種まき![]() ![]() ![]() ヒマワリ・オクラ・ダイズは,花だんにまく予定です。 この3しゅるいはまだまいていません。 今日わたししたプリントに,理科のたねをかんさつするプリントがあります。 おうちでプリントにとりくむ人は,教科書を見てかんさつしましょう。 緊急事態における子どものこころのケア等について(1)(2)
本日(18日)と19日の二日間にわけて,スクールカウンセラーだよりをアップします。
スクールカウンセラーだより 自粛生活の中で,子どもたちの不安やストレスを少しでも軽減できるように,本校のスクールカウンセラー河合弘靖先生が,こころのケアについてまとめてくださいました。 是非,参考にしていただけたらと思います。 明日は,続きの(3)(4)をアップいたします。 こころをえがおにできるもの![]() みなさんは,からだもこころも元気ですごしていますか。 みんなに会えないさみしさや,勉強できない,遊べない毎日で,こころが落ち込んだり,イライラしたりしていませんか。 広沢小学校の保健室には,くまもんがいます。 みんなくまもんを見つけると,うれしそうに,ハグしたり, なでたりしてくれます。 くまもんは,なんだか,こころをいやしてくれる そんな力をもっているのですね。 そんなくまもんも,今はみんなに会えないのでなんだかさみしそうです。 こんなときだからこそ,見るとホッとするような自分にとっての 『いやし』を見つけてみてください。 6年生 学習相談日について(2)
明日5月19日は,学習相談日です。
これまでの課題で困ったところの説明と新しい課題の配布をします。また,本の貸し出しや少し体を動かすこともしたいと思っています。「水筒」を持ってきてください。 ★今回の提出物 1.Sノート 2.漢字の学習ノート 3.プリント集「学びの一歩」 4.日直カード 5.生活チェックカード ★学習相談日に来ない人へ 今日18日中に,休校中の様子を伺ったり,新しい課題を渡したりしに家庭訪問をします。この時に課題提出をしてくれてもかまいません。不在の場合はポストインし,その後改めて電話連絡をします。 ★6年生のみなさんへ 19日に配布する課題は,これまでより量が少なく感じるかと思いますが, 5月7日までの課題(自己紹介カード・計算ノート・漢字ドリル・理科プリント・国語プリント・ぐんぐんノート)の直しやまだ出ていないものがあればやり切り,提出するようにしましょう。 では,6年生のみなさん,学習相談や家庭訪問で会うのを楽しみにしています。 |
|