京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up63
昨日:122
総数:844270
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

5年生:音楽「こいのぼり」

大本先生,今日,初めて聴いたらしい,こいのぼりという曲


【いちねんせい】さんすう(5) 0と いう かず1

きりんさんと いっしょに,げえむを しましょう。

ここに,10この ぶろっくが あるね。

ゆびで はじいて,まる(〇)のなかに いれるよ。

なんこ はいるかな?
画像1

5年生:算数「直方体と立方体」

3)


4)



18・19日に配布する新しい課題の中に
見取り図・展開図を書く練習プリントを入れてあります。
4年生の未履修分です。
ぜひ,
動画を観てくださいね。


さんすう「時こくと時間」のべんきょうをしてみましょう。その2

 きょうは天気がくもりがちですね。

 記じをつくっていると、風があってすずしくかんじます。

 さて、さんすう「時こくと時間」のべんきょうをしてみましょう。その1をおぼえてますか?

 うで時計の時こくがなん時なのかをみなさんにといかけました。

 こたえは『11時56分』です。

 大人ようのうで時計だったので、見にくかったかもしれませんね。

 きょうは、さんすうでもつかうことばをおぼえてもらいましょう。

 時こくをあらわすとき、3つに分けられます。

「午前」「正午」「午後」の3つです。

「午前」は、みなさんがあさおきた時こくやあさごはんをたべる時こくにつかいます。

 たとえば「ぼくは午前6時50分にまいあさおきます。」とか「学校が休みの日は、午前9時ごろにあさごはんをたべます。」といったときです。

「正午」は、ひるの12時ちょうどの時こくです。「午前」や「午後」にくらべると、ふだんつかうことはすくないと思います。

 一れいをあげておきますね。

「学校が休みの日は正午になると、ひるごはんをたべます。」

 では「午後」…みなさんわかりますか?

 よるごはんをたべる時こくやねる時こくにつかえそうですね。

 たとえば「まいばん午後7時30分ごろがゆうしょくです。」とか、「学校が休みの日は、午後10時ごろまでおきてます。」

 どうでしょう。「午前」「正午」「午後」3つのことばをつかえそうですか?

 大じなことは、みなさんの生かつの中で、学校で学しゅうしたことをつかっていくことだと考えます。

 せっかくべんきょうしたのに、わすれてしまってふだんの生かつでつかえなかったら、かなしいですよね。

 長くなりました。それでは、わたしからもんだいです。

 下の2つの時計のしゃしんは、なん時間すすんだかわかりますか?

 きょうか書は、18ページから23ページの学しゅうないようです。
画像1画像2

らいしゅうは、あらたなしゅくだいがまってます。

画像1
 正午もすぎて、時こくは午後に入りました。

 記じをつくっている今の時こくは、午後3時をすぎています。

 2年生のみなさん、らいしゅうていしゅつのしゅくだいはおわりましたか?

 おわっていない人は、すこしペースをあげましょうか。

 さて、らいしゅう月よう日からあらたなしゅくだいがでます。こんかいはあらたにスヌーピーがひょうしのかん字ドリルもくわわります。

 いぜん記じにのせた字の書きかたを思いだして、ていねいな字ですすめていってください。

 きょうしつで先生からおそわらずに学しゅうをすすめていくことは、大へんなことだと思います。

 一人でプリントやドリルとにらめっこしていてもわからない…

 そんなときは、きょうか書や学校ホームページを見てみます。

 学しゅうのヒントになるような記じやどうが、きょうか書がきっとみなさんの大きなたすけになります。

 そして、らいしゅうの月よう日と火よう日は、たんにんの先生と学校でお話もできます。

 わからないことやこまったことは人に話してみたり、しらべたりすることが大せつです。

 いえで学しゅうしながら、あたらしい学しゅうのやりかたを見つけてみてください。

【いちねんせい】 がっこうたんけん(11)

きょうは とらさんも,がっこうたんけんに いきました。

みんな,がっこうたんけんが だいすきに なったみたいだね。


とらさんがやってきたのは……

ぴあのが おいてありますね。

さあ。
なんという へや でしょう。



ここは,  だいに おんがくしつ  という へや です。

ぴあのが あると いうことは,ここで うたを うたえるのかも しれないね。



ふかくさしょうがっこうには,もうひとつ,おんがくしつが あるみたい。

また,たんけんに いきましょうね。


とらさん
「ぴあのが ひけたら いいなぁ〜!」
画像1
画像2

【いちねんせい】 がっこうたんけん(10)

画像1
きょう,きりんさんが たんけんした へやを しょうかい しますね。




じゃじゃーん!!

たくさんの,ほんが ならんでいます。

この へやは, だいに としょしつ  という へやです。




きりんさんは,ほんを よむのが だいすきなんだって。

みんなも,おやすみちゅうに たくさんのほんを よんでいますか。




がっこうには,ほんについて いろいろとおしえてくれる,がっこうししょの せんせいも いますよ。


ほんのことや,としょしつのことについて,たくさん おしえて もらいましょうね。
画像2

5年 生き物の様子

今日も5年1組の生き物たちは元気です。
今までの動画と比べると少し様子が変わっていますがわかりますか?


実は金魚の水槽がきれいになっています。井上先生が一生懸命そうじしたからです。

みんなもお家で掃除や片づけも頑張ろう!


YUME通信 あるなしクイズ19

あるなしクイズ18の答え

【手をあげる】



<ある> <ない>
たる    倉
えと    まと
明日    昨日
くず    ごみ
パン    ごはん

ヒント↓















付けたしタイプ

どこかに一文字入れてみよう!

YUMEチューブ 都道府県チャレンジ

九州地方↓


次は,47都道府県一気にチャレンジ!

レベル1からレベル5まであります。


めざせ,都道府県スーパーグランドマスター!!!!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

スクールカウンセラーより

学校教育方針

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp