![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:60 総数:500790 |
KBS京都 番組案内6年生 コンピュータールームがリニューアル!
野中先生が休校期間中にみなさんが学習しやすいように環境を整えてくださいました!
「ビフォー・アフター!」といきたいところでしたが,リニューアル前の写真を撮り損ねていました。残念…… 調べ学習やプログラミング,ロイロノートやパワーポイントを使ったプレゼンなどなど,活用の仕方は無限大です。 楽しく実りのある学習にできるように,活用していきましょう! ![]() ![]() 6年生 NHK for schoolアプリ![]() この動画は,インターネットからはもちろん,スマホやタブレットでアプリをダウンロードして,無料で視聴することができます。 アプリだと自分の学年や気になる教科,番組を設定することができ,より使いやすそうです。 お家でスマホやタブレットを使える人は,ダウンロードしてみてください。 このようなアイコンです。 お知らせプリントの配布について
本日5月13日(水),臨時休校期間延長についてのプリント等を各ご家庭のポストに投函させていただきます。(特例預りに来られている場合はお子さんにお渡しします。)ご確認をお願い致します。
また,プリントの内容については,熟読していただきますよう,重ねてお願い致します。 地域委員さんのお宅には,別の大判封筒も入れさせていただきます。ご確認ください。 1年生 ここは どこでしょう 4
ぜんかいの こたえは・・・「たいいくかん」でした!うんどうじょうの よこに ある たてものです。 また たんけんしてみましょうね。
では,こんかいの もんだいです。 ひんと(1) ぴあのや たいこなど,がっきがたくさん おいてあります。 ひんと(2) うたったり, がっきを えんそうしたり するところです。 わかりましたか? こたえは じかい はっぴょうします。 ![]() ![]() 1年生 じを かくときは・・・
1ねんせいの みなさん,がくしゅうは すすんでいますか? ていしゅつされている かだいぷりんとを みていると,おやすみの あいだも おうちで がんばっているのが つたわってきます。
かだいには,1まいずつ なまえを かくばしょが ありますね。なまえを かくときは,まんなかのせんや,4つの しかくに きをつけて かけるといいですね。 「まなびの いっぽ」にある,せんせいの おてほんの じを みながら, ゆっくりとじぶんの なまえを かいてみましょう。 ![]() ![]() 2年生 あたらしいかん字の学しゅう(5月13日)
2年生のみなさん,かん字の学しゅうはすすめていますか?
ホームページを見て学しゅうをしているおともだちから,「あさ,学しゅうするときにホームページにのせておいてほしい」というリクエストがありました。あすのあさの学しゅうにいかしてもらえるように,ゆう方にアップしますね! ホームページを見て学しゅうしてくれているのをしって,とってもうれしいです!! 13日のかん字は,「分」と「方」です。 二つとも,気をつけてほしいことがたくさんあります。 「分」は,さんすうの学しゅうにも出てきていますね。 「方」は,書きじゅんにも気をつけてくださいね。 では,13日の2字も,ていねいな字でれんしゅうしましょう! ![]() ![]() 2年生 こくご「春がいっぱい」
2年生のみなさん,かだいのプリントに入っていた「春がいっぱい」の「春だとかんじるもの見つけ」はやってみましたか?
学校にきているともだちが,「シロツメクサ」の花をうまくあんで、いろいろなものをつくっていました。 四つばもさがしてみましたが,このときは見つからなくて,ざんねん! 五つば,六つばもあるそうなので,またさがしてみてみてくださいね! ![]() ![]() ![]() 4年生 種を植えました!その2![]() ![]() 久津間先生と一緒に植えましたよ!「1週間くらいで芽が出ると思うよ。」と久津間先生に教えてもらいました。たくさん植えたので,たくさん芽が出ると嬉しいです。みんなが学校に揃う頃には,芽が出ているかな??学校に来た時には,畑のチェックもして下さいね。 ところで・・・何の種かはわかりましたか?正解は,「ツルレイシ」の種でした。これから大きくなっていく様子を観察していきましょうね。 4年生 種を植えました!![]() ![]() |
|