京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up7
昨日:132
総数:795410
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

【いちねんせい】 がっこうたんけん(9)

画像1
つぎに とらさんが やってきたのは…

どこでしょう。



ふかくさしょうがっこうの へやには,このように,まあくのついた ふだがある へやもあります。

このまあく…なんだろう。

このへやは なにをする へやなのかな。




このへやは,ほうそうしつ という へやです。

ほうそうしつに,まいくがありました。

この まいくで,なにができるのかな。

だれが,このへやを つかうのかな。




がっこうで たしかめて みましょうね。 

画像2

【いちねんせい】 がっこうたんけん(8)

とらさんが つぎに やってきたのは このへやです。

つくえに いす,そして たくさんの きかいが ならんでいますね。

ここは なんという へやでしょう。




ここは,こんぴゅうたあしつ という へやです。

ぱそこんや たぶれっとが ならんでいて,わくわしますね!



とらさんも,たぶれっとでの がくしゅうに ちょうせんしてみたようです。


画像1
画像2

【いちねんせい】 がっこうたんけん(7)

きょうは,とらさんが がっこうたんけんに いきましたよ。

きりんさんと,らいおんさんから はなしをきいて,とらさんも いきたく なったようです。



さあ。

ここは なんという へやでしょう。




ここは,らんちるうむ という へやです。


らんちるうむ では,きゅうしょくを たべることが できます。

たくさんの いすや つくえが ならんでいますね。



しっかり てを あらえるように,てあらいばも ありましたよ。


とらさん
「たべるまえは てあらいを しかっりと しようっと!」

画像1
画像2

5年生:【未履修分】直方体と立方体

4年生の3学期の未履修分の内容です。
1)


2)

5年生:理科「植物の発芽と成長」


かぶとの折り方

 5月といえば・・・
かぶと,こいのぼり,いちごなど
たくさんの物が思いつきますね。

ぜひお家で折り紙や新聞紙で「かぶと」を
折ってみてください。
かぶって遊べると,より楽しいですね。


ノートに書くときは下じきをつかって、けしごむでけすときはしっかりとノートをおさえよう。

画像1
 二つのしゃしんを見てください。

 すこし見にくいですね。しょしゃ二年のきょうか書3ページをひらけたら見れます。

 二つともきほんてきなことですね。

 ノートに字を書くときは、かみをかるくおさえて、下じきをわすれないように中にいれます。すると、ノートをきれいにつかえます。

 文字をけすときは、しっかりとかみをおさえます。そうしないと、かみがやぶれたり、字がきれいにきえなかったりしますね。

 そういったけいけんはありませんか?

 字を書くときは、見せるあいてのことを考えながら書くと、きれいに書けたりしませんか?

 みなさんが書いた字はたんにんの先生が見ることになります。

 とくに、こくごのしゅくだいは、ていねいに書かないとやりなおしになってしまうかもしれませんね。

 せっかくじぶんで書いた字が、あいてが読めなくてつたわらなかったらこまりますよね。

 ともだちやいえの人に読んでもらう字を書くときも、あいてを考えながら書いてみてください。きっと読みやすい字が書けると思います。

YUMEチューブ 都道府県クイズ(5)

中国地方・四国地方に挑戦しよう!


 (動)
↓ ↓ ↓



全問正解できたかな?
明日はいよいよ最終回です!

YUMEチューブ 算数 (4日目)

三角定規の角度は覚えましたか?
今日は覚えたことを使って学習します。


YUME通信 課題(国語)

画像1
これから,国語「白いぼうし」ぼうしの学習をはじめます。

1.☆プリントのノート見本を見て,ノートに【めあて】を書きます。


2.<音>音読を聞きます↓
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...


3.読み方のわからない文字にはふりがなを書きます。


4.意味のわかりにくい言葉は,丸でかこみます。


5.意味のわかりにくい言葉を国語辞典で調べます。


※おおよそわかる人も見本のノートと同じ言葉を調べましょう。


※意味がのっていないところは,見本のノートを写しましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

スクールカウンセラーより

学校教育方針

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp