京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:46
総数:462724
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

2年☆こくごか「ふきのとう」

みなさん,げん気にすごしていますか。
みなさんがいない学校は,なんだかしずかでさびしい気もちです。

このまえのかてい学しゅうで,こくごのきょうかしょにのっている「ふきのとう」の音どくを出しました。よみましたか。

だい名にもなっている「ふきのとう」みんなは見たことがありますか。
きょうかしょにはえがのっていましたが,写真のようなしょくぶつです。
じつは,ふきのとうはふきの花だそうです。
「おべんとうばこのうた」にも出てくるふきですね。
ふきのとうは,天ぷらにしてたべるとおいしいそうです。

ぜひ,かおを出そうとがんばる「ふきのとう」の気もちをそうぞうしながら,よんでみてくださいね。
画像1

じゅんび学習その1 角の大きさ

画像1
画像2
画像3
角の大きさをはかる時に必要なものってなんでしょう?

それは、教科書P14ページを見てみましょう。(教科書の一番後ろにも付いています。使う時は、切り取って名前を書きましょう。使い終わった時は筆箱に入れて保管しましょう。)

角の大きさのはかり方をマスターしてくださいね。

5月7日(木)8日(金) 課題等の配布について

5月7日(木)8日(金)に17日(日)までの課題やおたより等を配布します。(5月1日(金)に作成しております。)今後,下鳥羽小学校HPや配信メール・おたより等で新しい情報をお知らせいたします。また,各学年より学習課題等の情報も載せていきますので,随時,ご確認いただければと思います。

*学校だより(5月号)に年間行事の変更等を記載していましたが,新たに決まったことをお知らせします。

・残念ながら令和2年度の宿泊学習(4年 みさきの家),(5年 花背山の家)は中止となりました。

休校中の課題(算数)について

画像1
4年生のみなさん。元気ですか?
今日から新しい課題を配布します。

休校中の課題(算数)について
4年生でこれから学習していくじゅんび学習プリントを入れています。
1.どんな問題かな。2.自分で考えてみよう。3.教科書を見てみよう。4.たしかめよう。
この4つを意識しながら進めてみましょう。

また、ホームページでも学習方法をアップしていきますので、そちらも一緒に見ていただき、一緒に学習をしましょう。

※もちろん、学校が再開したら改めて一緒に学習します。また、学習に必要な道具(分度器)が必要な問題もあります。そちらにつきましては、教科書の一番後ろにも付いていますので、活用してみてください。

今日の空

5月になりましたね。

今日もすかっと晴れたいい空でしたね。

一面真っ青の空でしたね。

先生は午前10時と午後2時の空を観察しました。

午前はどこまでも続く青い空にすいこまれそうな気持ちになりました。

午後は少し雲がでてきましたね。
ふわふわとした雲がいくつかうっすらと見えました。
白い雲もあれば、ほぼ空の色をした雲もありました。
ずっと見ているとゆっくりと東に動く様子も見られましたよ。
画像1画像2

これ、なーんだ??

画像1
ぷりぷりっとしてかわいいフォルム♪

クリーム色の体に小さな頭!!

いったい何の昆虫かわかりますか?


【ヒント】

1.土の中で過ごしています。

2.成虫の体の色は こげ茶や黒に見えます。

3.成虫は太くて強いつのがあります。


きっと中にはお家で飼育している人もいるでしょう。

5年生のみなさんは、昨年観察したので もうわかりますよね?


4年生のみなさんは、今年学習しますよ!

教科書にものっているので探してみてくださいね。


答えは連休明けにのせますね。お楽しみに☆



ふだんは土の中ですごしているので、

はずかしいよぉ〜!!

お家に帰ります〜
(この後、土のお家へもぐっていきました。)

画像2

5年 社会科の学習課題について

 7日,8日に新しくお渡しする社会科の課題について説明させていただきます。今回,予習の学習を用意しています。教科書に沿った内容をプリントにしていますので,難しければ教科書を見ながらで構いません。

1.世界の中の国土  P.8  〜 P.15
2.国土の地形の特色 P.16 〜 P.21


すてきな春!見つけたよ!!

画像1画像2画像3
5年生のみなさん!!昨年、理科「季節と生き物(春)」でいろんな春を見つけましたね。
そして、4年生のみなさん!今年は1年を通して生き物(植物や昆虫)の観察をしていきますよ!

今年は学校のへいを直す工事の関係でふれあい広場の生き物が見られないので、公園にでかけてみました!!
そこでこんな草花を見つけましたよ♪

みなさんの身の周りの道や公園にも咲いているかもしれませんよ。
また機会があればさがしてみてくださいね。

これなーんだ??

画像1
とても天気が良くて気持ちがいい日が続いていますね。


来週配布する学年だよりにも載せていますが,理科の学習で必要な種を植えました。

さて,この種は何の種でしょう???

理科の教科書などを見て調べてみてください。




保護者の皆様へお知らせとお願い

5月7日(木)・8日(金)は,臨時休業延長に伴い「課題やおたより」を配布いたします。
1年生は「あさがおの栽培キット」を2年生は「あさがお栽培後の支柱」もお渡しします。その為,できるだけ保護者の方の来校をお願いしています。どうぞ,よろしくお願いいたします。

※臨時休業期間,あさがおはお家で栽培をお願いしています。
栽培方法等はまた,ホームページにも掲載予定です。
どうぞ,よろしくお願いいたします。

※課題を配布しての家庭学習をお願いしておりますが,相談等ある場合は学校までご連絡ください。(下鳥羽小学校 075−611−0357)
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

6年生の部屋

5年生の部屋

4年生の部屋

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp