京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up110
昨日:146
総数:796492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

YUME通信 理科シリーズ

画像1
画像2
画像3
大変暑い日が続いていますね。

運動場のかたすみの様子もずいぶんと変わってきました。

プールの手前には,むらさき色がとってもきれいなキキョウソウがうんと背のびしてさいていました。

キキョウににた花から,この名前がついたのですね。


小さなかたまりが風にサラサラとゆられています。

何かににていませんか。

よく見ると小判(こばん)みたいに見えるでしょ。


これはヒメコバンソウという名前がついています。


ヒメは,コバンソウよりも小さいってことです。

でも形が小判でも色が…。


もうすこしたてばそのひみつがわかります!


コバンソウもさがしてみます。





大きな葉を発見!

画像1
画像2
4年生のみなさんお元気ですか?
みなさんと一緒に理科のお勉強をする木村先生です♪

4月20日にヘチマとゴーヤの種を植えました。
そして,すくすくと育ち今日(5月13日)観察をしてみると,大きな葉がでていました☆
小さな葉の上に大きな葉が出ているのがわかりますか?
この大きな葉を本葉(ほんば)といいます。

太陽の光をあびて,毎日水やりをすると元気にすくすくと育ちました♪
これからどのように育つのか楽しみです♪

虫かごのさなぎ・幼虫は???

画像1
画像2
画像3
こんなにたくさん「さなぎ」になっていました。でもまだ「成虫」の姿はありませんでした。明日?明後日?ワクワクします。

花壇のブロッコリー

画像1
画像2
ブロッコリーが,できていました!花が咲いてしまいそうです。食べごろは過ぎてしまいましたね・・・・・。

【いちねんせい】 がっこうたんけん(6)

画像1
らいおんさんは,しょくいんしつの となりに,きになる へやを みつけました。


むむ。

この おへやは なんのおへや なのかな。




ここは,こうちょうしつ です。

こうちょうせんせいが おしごとをされる おへやです。



らいおんさんは,こうちょうせんせいと はなしを していましたよ。


こうちょうせんせい
「らいおんさんは ふかくさしょうがっこうの いちねんせに あったことは あるの?」

らいおんさん
「まだです。はやく いちねんせいの みんなに あいたいです。」
画像2

【いちねんせい】 がっこうたんけん(5)

画像1
らいおんさんは しょくいんしつの まえで こんな はこを みつけました。

なにを するための はこなのかな。




この はこには,がっこうで ひろった おとしものを いれるんだって!

じぶんのものを おとしてしまったときは,この はこを かくにんすると いいんだね。

「おとしものをしても,じぶんのところに とどくように,ぜんぶの ものに じぶんのなまえを かいておいてね。」

と,しょくいんしつに いる せんせいが いっていましたよ。

【いちねんせい】 がっこうたんけん(4)

画像1
きょうは らいおんさんが がっこうたんけんに でかけましたよ。

きりんさんから おはなしをきいて,らいおんさんも がっこうたんけんに いきたくなったみたいです。


さあ。
まずは,げんかんを はいって すぐの ところにある へやをのぞいてみましょう。
なんという へやかな。


ここは,しょくいんしつです。


たくさんの きょうしょくいんの かたが おしごとを していますよ。


しょくいんしつには なにが あるのかな。
どんな おしごとを しているのかな。


がっこうが はじまったら,しょくいんしつの ばしょを おぼえましょうね。
画像2

わかばキッチン やきそば3

画像1画像2
フライパンをあたためたら

あぶらを入れて

おにくと やさいを いためます。

<つかうようぐ>
・フライパン ← ようぐのなまえも おぼえられるといいね♪
・さいばし
・きべら  など

火をつかうときは かならずおうちの人といっしょにしよう。

フライパンがあつくなっているから ちゅうい。
さわらないようにしようね。

わかばキッチン やきそば2

画像1画像2画像3
やさいをあらったら

きります!

包丁をもったら はんたいの手はグー

やさいの 皮を むくときは
ピーラーをつかうといいですよ。

どちらも おうちの人のそばでしましょう。

包丁を使わなくてもできること。
〇たまねぎの皮をむく
〇キャベツのはを 手でちぎる など

チャレンジしてみてね★

わかばキッチン やきそば4

画像1画像2画像3
水を入れて

やきそばの粉(ソース)を 入れて

まぜると できあがり★


れいぞうこにある いろいろなやさいや 
ソーセージ えびやいかなどの 入れるのもいいです。

やきそばは たくさんのやさいやお肉や魚介類 と 合います。 
具だくさんにすると,一品で栄養満点(えいようまんてん)ですね★


学校で みんなと いっしょに調理ができる日が
はやく来るといいな〜!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

スクールカウンセラーより

学校教育方針

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp