![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:33 総数:497039 |
6年生 学習相談日について
今日,ポストインした封筒に「学習相談日」についてのプリントを入れています。
6年生の学習相談日は,19日(火)と26日(火)です。学習相談日では,主に課題プリント「学びの一歩」の困っているところを説明したり,これまでの課題の提出をしてもらったり,新しい課題の配布をしたりしようと思っています。場合によっては,個別の相談もできます。 ※「久しぶりにみんなに会いたいなあ。」と思いますが,今は健康面に配慮して過ごすことが第一なので,お家の人と相談して参加を決めてください。 3年生 先生に見てもらうかだい
【15日までにしょくいん室の前のてい出ばこに出すもの】
・4月20〜22日にとどけた算数プリント4まい(○つけ・お直しをして) (これはもう持ってきてくれている人も多いです。ありがとう。 あと2日ですよ。がんばって。) 【18日までにてい出ばこに出す・または, 18日の学習そうだん日に先生にわたすもの】 ・学びの第一歩プリントしゅう4.5月分(○つけはしない) ・漢字ドリルノート(ナマケモノ)の1さつめ「詩」〜「定」まで(50文字) ・ポコアポコの5月7日〜と5月11日〜の2まい ・すこやか生活チェック表(18日まででいいです。) 学校が再開したら,自主学習ノートも出してもらいます。 4月9日〜見開き4ページ分 4月20日〜見開き8ページ分 5月7日〜見開き4ページ分 ここまでで,合わせてなんと,見開き16ページ分。 「もうノートおわりました。」「2か月も休校だったのだから。」とすずしい顔の人もいますが,ひやあせが出てきた人もいるのでは? そんな人に,先生たちから自しゅ学習のヒントです。 2年生算数の教科書P.104〜P.108「もうすぐ3年生」,P.120〜124「もっとれんしゅう」ができますよ。 3年生算数の教科書P.134「じゅんび」も,1.3.4.5.6.8.10はできますよ。 答えがP.152にあるので,自分で○つけもしてみましょう。 新しいかだいは,18日に学習そうだんでわたすか,先生たちがとどけにいきます。 お楽しみに♪ KBS京都 番組案内6年生 コンピュータールームがリニューアル!
野中先生が休校期間中にみなさんが学習しやすいように環境を整えてくださいました!
「ビフォー・アフター!」といきたいところでしたが,リニューアル前の写真を撮り損ねていました。残念…… 調べ学習やプログラミング,ロイロノートやパワーポイントを使ったプレゼンなどなど,活用の仕方は無限大です。 楽しく実りのある学習にできるように,活用していきましょう! ![]() ![]() 6年生 NHK for schoolアプリ![]() この動画は,インターネットからはもちろん,スマホやタブレットでアプリをダウンロードして,無料で視聴することができます。 アプリだと自分の学年や気になる教科,番組を設定することができ,より使いやすそうです。 お家でスマホやタブレットを使える人は,ダウンロードしてみてください。 このようなアイコンです。 お知らせプリントの配布について
本日5月13日(水),臨時休校期間延長についてのプリント等を各ご家庭のポストに投函させていただきます。(特例預りに来られている場合はお子さんにお渡しします。)ご確認をお願い致します。
また,プリントの内容については,熟読していただきますよう,重ねてお願い致します。 地域委員さんのお宅には,別の大判封筒も入れさせていただきます。ご確認ください。 1年生 ここは どこでしょう 4
ぜんかいの こたえは・・・「たいいくかん」でした!うんどうじょうの よこに ある たてものです。 また たんけんしてみましょうね。
では,こんかいの もんだいです。 ひんと(1) ぴあのや たいこなど,がっきがたくさん おいてあります。 ひんと(2) うたったり, がっきを えんそうしたり するところです。 わかりましたか? こたえは じかい はっぴょうします。 ![]() ![]() 1年生 じを かくときは・・・
1ねんせいの みなさん,がくしゅうは すすんでいますか? ていしゅつされている かだいぷりんとを みていると,おやすみの あいだも おうちで がんばっているのが つたわってきます。
かだいには,1まいずつ なまえを かくばしょが ありますね。なまえを かくときは,まんなかのせんや,4つの しかくに きをつけて かけるといいですね。 「まなびの いっぽ」にある,せんせいの おてほんの じを みながら, ゆっくりとじぶんの なまえを かいてみましょう。 ![]() ![]() 2年生 あたらしいかん字の学しゅう(5月13日)
2年生のみなさん,かん字の学しゅうはすすめていますか?
ホームページを見て学しゅうをしているおともだちから,「あさ,学しゅうするときにホームページにのせておいてほしい」というリクエストがありました。あすのあさの学しゅうにいかしてもらえるように,ゆう方にアップしますね! ホームページを見て学しゅうしてくれているのをしって,とってもうれしいです!! 13日のかん字は,「分」と「方」です。 二つとも,気をつけてほしいことがたくさんあります。 「分」は,さんすうの学しゅうにも出てきていますね。 「方」は,書きじゅんにも気をつけてくださいね。 では,13日の2字も,ていねいな字でれんしゅうしましょう! ![]() ![]() 2年生 こくご「春がいっぱい」
2年生のみなさん,かだいのプリントに入っていた「春がいっぱい」の「春だとかんじるもの見つけ」はやってみましたか?
学校にきているともだちが,「シロツメクサ」の花をうまくあんで、いろいろなものをつくっていました。 四つばもさがしてみましたが,このときは見つからなくて,ざんねん! 五つば,六つばもあるそうなので,またさがしてみてみてくださいね! ![]() ![]() ![]() |
|