![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:35 総数:251669 |
【3年生】植物の育ち方[1] たねまき
写真の続きです。
![]() ![]() にしおおじしょうがっこうのじどうのみなさんへ がっこうのようす3![]() ![]() じつはこのしょくぶつ,はのぶぶんをおなべにいれてたべるといいかおりがしておいしい!。やおやさんやスーパーマーケットでは,やさいとしてうられています。 では,クイズです。このしょくぶつはなにでしょうか。こたえはまたあした。 特例預かり マスクの着用をお願いします。
新型コロナウイルス感染拡大防止を踏まえ,特例預かりの子どもたちのマスクの着用をお願いします。ご理解・ご協力いただきますよう,よろしくお願いいたします。
にしおおじしょうがっこうのじどうのみなさんへ がっこうのようす2
きのうのクイズのこたえは「はぜやまこうちょうせんせい」でした。
うさぎちゃんにキャベツをたべさせているては,はぜやまこうちょうせんせいのてでした。 ショコラちゃんとマシュマロちゃんはきょうもげんきいっぱいです。 みなさんも「はやね」,「はやおき」,「あさごはん」で きそくただしいせいかつをおくり,ショコラちゃんとマシュマロちゃんにまけないぐらい,げんきにまいにちをすごしてくださいね。 ![]() ![]() にしおおじしょうがっこうのじどうのみなさんへ がっこうのようす1![]() ![]() みなさんがおやすみのあいだは,せんせいたちがじゅんばんにおせわをしています。 クイズです。 ショコラちゃんにキャベツをたべさせているてはだれのてでしょうか。 こたえはあした テレビ番組「がんばれ!京都の子どもたち」番組スケジュール
京都市教育委員会では,休校中の家庭での学習に役立てるため,4月の学習内容について解説するテレビ番組を放送することになりました。小学校4年生から中学校3年生までの内容です。番組スケジュールを掲載しておりますので,ご家庭でもぜひご活用ください。
下のアドレスをクリックしていただくと番組スケジュールが表示されます。 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1046... 登校日中止について
臨時休業期間中の登校園日等への対応について(登校日中止等)
平素から,本市教育に御理解と御支援をいただきお礼申し上げます。 さて,本校では本日から,新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業とし,4月8日付けの「学校だより」で御案内したとおり,臨時休業期間中に登校日を設定していたところです。 こうした中,本日,京都市長・京都府知事が共同記者会見を行い,新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」の指定地域に京都府を指定するよう国に対する要請が行われました。これは,京都府内では,新規感染者数が前週の1.8倍になったほか,人口1万人当たりの患者数は全国で5番目となっており,特に,この1週間で,感染経路不明の患者数が9人から30人に大幅に増加するなど,既に,緊急事態宣言が出された7都府県と比べても厳しい状況にあることからのものです。 こうした状況を踏まえ,京都市教育委員会から,臨時休業期間中「登校日」等について「家庭訪問や電話等による確認・指導」に変更する方針が示されました。 これを受け,本校でも下記のとおり対応することとしますので,お知らせします。 (1)登校・園日について 5月6日までの臨時休業期間中,実施することとしていた「登校日」については中止し,「家庭訪問や電話等による確認・指導」に変更します。 (2)臨時休業期間中の児童生徒等への健康観察等について ア 子どもたちの生活・健康面や学習面での状況確認の重要性を踏まえ,1週間に1回程度,家庭訪問や電話等で,確認・指導を行います。 また,学習課題の提示方法についても,ご連絡させていただきます。 イ 家庭訪問は,マスク着用等,感染拡大防止対策行って実施させていただきます。 (3)特例預かりの実施について 「特例預かり」は,既にお知らせしている予定どおり実施いたしますが,緊急事態宣言地域への指定の要請の趣旨を踏まえ,より一層,御家庭でお過ごしいただくことへの御協力をいただきますようお願いいたします。 ※ 臨時休業期間中の子どもたち・保護者様等へのお知らせについては,本校ホームページやPTAメール配信でお伝えいたします。 ※ 新年度の「メール配信機能を持つPTAホームページ」のメール配信用のアドレスの登録をお願いします。 (8日,9日にPTAより配布されています) ※ PTAからの書類提出が14日となっていましたが,5月以降,また改めてご連絡させていただきます。 令和元年度 学校評価
令和元年度の学校評価結果については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。
令和元年度 学校評価 前期 令和元年度 学校評価 前期 令和元年度 学校評価 後期 令和元年度 学校評価 後期 うつさない・うつらないためにはどうするのか 2年生
8日配布した「新型コロナ感染症 〜うつらない・うつさないように,みんなで気をつけること〜」のプリントをもとに,手洗い手順や正しいマスクの着用の仕方を確かめました。
また,規則正しい生活を心がけるために1)早寝早起き,2)バランスのよい食事,3)適度な運動の3点があげられています。 3密(密閉空間・密集場所・密接場面)には十分気を付けながら,外で身体を動かしました。身体を動かした後は,早速,事前に教室で確認した「正しい手の洗い方」の6つの手順通り,丁寧に手洗い・うがいをしている様子が見られました。 休校中,検温ならびに健康観察票の記入をしっかり行っていただき,不要不急の外出を控え,体調を整えてほしいと考えています。 ![]() ![]() 着任式・始業式・入学式
8日に令和2年度の着任式,始業式,入学式がありました。新型コロナウイルスのため,10日から一斉臨時休校となります。
いずれの式も,人と人との間隔を十分とるなどの配慮をしながら,例年に比べて簡素化した形での実施となりましたが,ひとつ学年もあがり,久しぶりに子どもたちの元気な姿を見ることができて,大変うれしいです。 9日の登校の後,休校となりますが,新しい担任のもと,今年度も頑張っていきます。 ![]() ![]() ![]() |
|