京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
昨日:89
総数:1012970
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

2年生の皆さん,お元気ですか。(数学科教員より)

 2年生の皆さん,お元気ですか。
 朝夕の体温計測,健康管理票の記入は出来ていますか。自分の体調管理はしっかりとしましょうね。
 それでは,数学の課題です。取り組んでみてください。
画像1

3年生のみなさんへ(国語科教員より)

画像1
画像2
3年生のみなさん。
数学に引き続き…国語の課題の進み具合はいかがですか。

既に漢字ノートの「中学校2年生で学習した漢字」を解いた人は,この小テストに挑戦してみてください。
(4月に実施予定だった小テストです。)

まだ漢字ノートを解いていない人は,少しずつでいいので,計画的に進めていってくださいね。
「類義語・対義語」の単元は,入試前にもまた復習する予定です。

家で歌いましょう♪『嵯峨中校歌』

この校歌は,嵯峨・広沢・嵐山の三学区の素敵な景色や歴史を感じさせながら,先人が考えた育ってほしい子どもたちの姿も描かれる,思いのこもった活気ある曲です。在校生のみなさんも卒業生のみなさんも家で是非歌いましょう!
はずんだリズムが特徴的な旋律の合間になめらかな旋律が入っています。2年生のみなさんは動きをつけて歌えるはずですね。旋律の特徴も味わいながら歌ってみましょう!
嵯峨中の伝統的な歌う姿勢のポイントは足の向き!写真のように足をセットして,姿勢よく立つと,とっても良いスタイルになります。参考にしてください♪

音源は,↓をクリック☆ 
嵯峨中学校 『校歌』

画像1

嵯峨中学校の植物

嵯峨中学校の植物観察を行いました。
また紹介したいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生の皆さん,おはようございます。(数学科教員より)

 3年生の皆さん,おはようございます。課題は順調に進んでいますか?
 一昨日,昨日の解答例で丸付けは終えましたか?間違えたところは,お家の人や友人に聞いて,1つずつクリアーしていきましょう。
    
 今日は,プリント5,6の解答例です。3年生の予習部分は進んでいますか?スピード80の解答例が終われば,予習部分にも触れていきますね!

 今こそ毎日できることをコツコツと。受験生頑張れ〜!!!

   プリント5,6の解答例

10組のみなさんへ(4月16日の情報)

画像1
毎日元気に過ごしていますか。
学校の梅の木に小さな実を見つけました。今日はぽかぽか暖かいので,換気をしていても気持ちがいいですね。

さて,今日伝えたいことを書きます。今日は2つです。

・毎日健康観察をして「健康観察票」の記入を忘れずにしましょう。
・課題プリント集の1冊目をそろそろ終わらせましょう。


3年生の皆さん,頑張ってますか。(数学科教員より)

 3年生の皆さん,課題は順調に進んでいますか?
 昨日の解答例で丸付けは終えましたか?間違えたところは,お家の人や友人に聞いて,1つずつクリアーしていきましょう。
    
 今日は,プリント3,4の解答例です。3年生の予習部分は進んでいますか?スピード80の解答例が終われば,予習部分にも触れていきますね!

 今こそ毎日できることをコツコツと。受験生頑張れ〜!!!

   プリント3.4の解答例   

理科より 〜金星はいつだって太陽のそば。その理由は…。〜

画像1
 以前,金星のお話を載せましたが,その際に「金星は,いつだって太陽の近くに見られるのですが,それはなぜでしょう?」という問いを出しました。その解答です。

↓↓↓↓

 地球のように,太陽(「恒星」)の周りをぐるぐる回っている(公転している)星のことを「惑星」といいます。太陽の周りには,現在地球を含め8つの惑星が確認されていて,金星はそのうちの1つ。地球よりも太陽に近い内側をグルグルと公転しています。

 上の画像を見てもらえれば分かる通り,私たちのいる地球は,太陽の周りをぐるぐる公転している金星よりも外側を公転しています。そんな地球の上から私たちは見ているので,金星はいつも太陽の近くに見えてしまうのですね。


 星の動き方一つで,星と星の位置関係まで分かってしまう…これが天文学だ!!


 ちなみに,太陽が高く昇っている昼も金星は太陽の近くにあります。太陽がまぶしくて見えないだけなのです。そして,2020年は,金星が夜見えるのは5月まで。6月の始めには太陽と重なってしまい見えなくなります。次に金星が見えるのは,6月の終わりごろから。今度は明け方,太陽が昇る直前に見えるようになります。日が暮れた後に見える金星を「宵の明星(よいのみょうじょう)」,夜が明ける前に見える金星を「明けの明星(あけのみょうじょう)」と表現します。


 見た目も美しく,素敵なニックネームがついている金星ですが,実はその地上の環境はものすごいことに…!詳しくは自分で調べてみてね!


下の画像は,JAXAが持つ性能の高い望遠鏡で見たときの金星

画像2

「がんばれ!京都の子どもたち」配信のお知らせ

 生徒のみなさん、体調はいかがですか?
 毎日の朝夕の体温計測や健康管理表を記入して,自分自身の健康観察をしてくださいね。
 また,今週中には担任もしくは学年の先生から,学校からのお便りや追加の家庭学習課題を届けにうかがっています。しっかりと家庭学習にも取り組んでくださいね。
 本日,最初のお知らせは,本日の京都新聞朝刊(4月16日付)に掲載されていますが,京都市教育委員会がKBS京都・京都新聞社との合同企画で、4月に予定していた学習内容をテレビやユーチューブ等で配信することとなりました。小学4年から中学3年の各教科の内容で、1本15〜30分の構成で約60本あり、各教科の学習内容に加え、英語の歌、ストレッチ運動、手作りマスクの方法等も紹介する予定です。

   京都新聞朝刊(4月16日付)の記事

■KBS京都テレビ
 ・4月20日(月)〜30日(木)の平日に放送されます。
 ・放送時間帯は「9:00〜9:30」「10:00〜10:30」「11:00〜11:25」
  「14:30〜15:00」「5:30〜16:00」で日によって異なります。
 ・各時間帯で放送予定の学年・教科名は下記からご覧ください。

   KBS京都番組表「がんばれ!京都の子どもたち」

  この番組表は,京都新聞社の子ども向け新聞「ジュニアタイムズ」
  4月19日号でも紹介されます。

■動画投稿サイト「ユーチューブ」
 ・4月28日(火)から順次配信します。
 ・配信する動画はKBS京都テレビで放送する内容と同じものです。

■京都新聞社 子ども向け新聞「ジュニアタイムズ」特別版の発行
 ・KBS京都テレビで放送する番組内容のポイントとなる事項,
  家庭で親子一緒にできる運動,新型コロナウイルス感染防止に
  向けた注意点などを紹介する特別版が全3回(4月19日,
  26日,5月3日)発行されます。

食育放送(来月の給食のこと)

画像1
 今日の食育放送は,来月の給食のことをお話しています。明日が申し込み締切ですので,この放送を聞き,献立表を確認して申し込みをしてくださいね。

 保護者の皆様,週単位での申し込みもしていただけますので,今までお弁当の方も,ぜひご検討ください。お弁当作りの時間を,朝食をより充実させる時間にあてていただけると嬉しく思います。

 5月分の給食献立表は配布済みですが,こちらからもご覧いただけます
   →5月分給食献立表

 放送はこちらから聞いていただけます♪→4月15日の食ing NEWS
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

その他

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針等

新型コロナウイルス関連

京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp