京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up55
昨日:49
総数:249673
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 水泳学習が始まりました。前日は早めに就寝し、万全の体調で臨みましょう ☆☆☆

お天気は?

画像1
これは4月22日の空のようすです。

お天気は何でしょうか?

晴れかな?曇りかな?

今日の天気は?

画像1
今日の12時すぎの空のようすです。

お天気は何でしょうか?

晴れかな?曇りかな?

今日の天気は?

画像1
今日の8時ごろの空のようすです。

お天気は何でしょうか。

今日の学校

画像1
4月28日(火),ようやく春らしい暖かな1日になりました。
最近はカメラを持って,学校園の美しい花を撮影するのが日課になりました。
じっくり,花を見つめると,改めて自然の美しさを感じています。

今日も,美しいチョウチョに出会えないかと期待していたのですが,
残念ながら出会うことはできませんでした。

今日は,ショウブを撮影することにしました。
5月5日の子どもの日―端午の節句に,
屋根の端にショウブやヨモギの葉をつるして,
邪気を払う風習があると聞いたことがあります。
新型コロナウィルスも,ショウブの力で,
封じ込めてほしい,こんなおもいを持ちながら,撮影しました。

昔,勤めていた学校の近くに神社があり,
その神社の周りには,たくさんのショウブが植えられていて,
今の時期,とてもきれいに咲いていました。
これも,神社に邪気を入れないためのものなのかと,気付きました。

「今,できることを精一杯やる。」
と,いうことで毎日,私や教職員がホームページで,
いろいろな情報を発信しています。
教職員は,毎日の家庭学習がうまく進むように,
また何かのヒントになるように工夫して発信しています。
有難いことに,毎日たくさんのアクセスをいただいています。
ありがとうございます。

みんなの体はすごい☆

画像1
 左は1年生の時,右は2年生の時の実物大の人形です。紙の上にねっ転がって体の形をかたどりました。後ろに見えているタイルは,一辺が30センチです。1年間でずいぶん大きくなりましたね。みんなの体はすごいね。
 大きくなるだけではなくて,起きているときもねているときも,見えるところも見えないところも一生けん命生きています。よくなろうとしています。
 こんなすごい体を大切にしましょうね。
 さあ,3年生になりました。今年の人形は,どんな大きさになるでしょう。

さぁ〜て,どこの県でしょうか!)

画像1画像2
 今日はみなさんのお家に電話をして,休校中の暮らし方をお話しましたね。久しぶりに声を聞くことができてよかったです。
 宿題も進んでいるようで,どんどん力をつけていっているみなさんと早く4年生の学習を始めたいなぁと思いながら過ごしています。
 さて,みなさん,都道府県もぼちぼち覚えてきているだろうと思います。そんなみなさんに1と2はどこの県でしょうか! 
(今回は,向きは変えています。)
ヒント
1 たこやき・お好み焼きが有名。太陽の塔もあります。
2 きりたんぽが有名。お米が美味しいところです。

さて,どこでしょうか!

四字熟語もあります!

画像1
   実は四字熟語もあります。今週の四字熟語は「天下泰平」
  世の中がよくおさまり,平和になること…大切なことですね。

今週のことわざ

画像1
 先週から教室の前に日めくりことわざカレンダーを飾っています。 
1週間に1つことわざが出てきます。今週のことわざは「目の上のたんこぶ」です。どんな意味か家にある国語辞典でも調べてみてくださいね。

先生のしゅくだい,かんせい!

2年生の二日目の日に,「どんな2年生のくらすにしたいかな?」ということについてみんなでいっぱいいけんを出してもらいましたね。そして,「じゃあ,みんながおうちでしゅくだいをがんばっているあいだに,先生もここに出ているいけんをまとめてクラスのめあてをつくっておきます。それが先生のしゅくだいです。」とはなしたでしょう。

できましたよ。もう,こくばんのよこにはってあって,みんなに見てもらうのをまっています。

本とうは,ぜんぶおたのしみにしておこうかなとおもっていたのですが,しょうかいします。さいごの3もじだけはひみつです。どんなことばが入るかをあれこれかんがえておいてくださいね!
画像1

6年学級通信をアップしました。

画像1
先日,家庭訪問でみなさんのお家をおじゃましたときに,子どもたちや保護者のみなさんから

『運動不足になりがちで…』

『ネットやゲームばかりやりがちで…』

というお話がいくつか出ました。
なかなか解決の難しい問題ばかりですが,少しでもヒントになればと思い,6年学級通信「休校編その3号」をアップしました。ご覧ください。



休校編その3号
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
5/15 学習相談日の電話連絡
5/19 学習相談日1
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp