![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:15 総数:481614 |
これなーんだ??![]() 来週配布する学年だよりにも載せていますが,理科の学習で必要な種を植えました。 さて,この種は何の種でしょう??? 理科の教科書などを見て調べてみてください。 これは晴れ?それともくもり?![]() ![]() これは4月28日(火)のそらです。 左側は午前10時 右側は午後2時 の空の写真です。 さて!ここで問題!! これはいったい晴れでしょうか?くもりでしょうか? 午前は晴れ? それとも午後は晴れ? そもそも晴れやくもりはいったいどうやって決まっているのでしょうか? だれが決めているのでしょうか? 毎日何気なく見上げている空ですが、そうやって考えてみると不思議がいっぱいです! 理科「天気と情報[1]天気の変化」の学習につながりますよ。 教科書9ページを参考に晴れかくもりか考えてみてください。 インターネットや本を使ってさらに詳しく調べてみると、 ステキな自主学習になりますね☆ 来週、配布する課題にも空を観察する学習(予習)が入っています。 先生たちも毎日観察してホームページにのせていこうと思います。 みんなも自分の見た空と学校の空を見比べてみてね。 もちろん家の窓から見てもOK!! 今日からぜひ毎日見上げてみてね!! 自主学習ノートへのまとめ方
今度は自主学習ノートへのまとめ方です。
「どのようにまとめたらいいのかな」と悩んでいる人はぜひ参考にしてください。 【ポイント】 1.日付,時間は必ず書こう。 2.めあて,ふり返りの内容は,赤鉛筆で【 】で囲もう。 3.大事な内容や用語は赤鉛筆や青鉛筆で書いたり,囲んだりすると見やすいよ。 オリジナルキャラクターを登場させるのもOKですよ。 見本の左側のページは,6年生の新出漢字の練習です。このようにどんどん練習していくことができるので,休校中にしっかりと覚えていってくださいね。 ![]() 自主勉強をやってみよう
新年度になり,休校なって2週間が経とうとしています。
みなさん元気に過ごしていますか。 先生達はとっても元気にしていますよ☆ 今日は自主勉強の方法について伝えます! 「自主勉強にトライ」リストを作りました。 ぜひ参考にしてください。 このリストにのっていること以外でもOKです。 今だからできる内容もありますよね。 普段疑問に思っていることやもっと詳しく調べてみたいことなどについて,インターネットや教科書,本を使って調べてみましょう!! ![]() 学校教育目標・経営方針 |
|