![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:21 総数:508823 |
2年生のみなさん![]() ![]() クイズです。これは,なんの たねでしょう。 5月7日(木)の かていほうもんで,みなさんのところへ くばるよていです。お家で よく かんさつしてみてくださいね。 クイズの せいかいは,7日(木)のホームページを おたのしみに! ながい お休みに入ります。早ね,早おきをして,生かつのリズムをくずさないようにしましょう。 1ねんせいの みなさん![]() なんの たねか わかりましたか? そうです。 あさがお のたねです。 これから このたねを とどけ ますね。 「とくれいあずかり」に きている おともだちには がっこうで わたしますね。 たねを じっくりみてください。 みつけたことや きづいたこと おもったこと などを 「さかせたいな わたしの はな」かあどに かいてね。 保護者の皆様 今から家庭訪問にうかがい,お便りや課題の封筒をおわたしいたします。 お留守の場合は,郵便受け等に入れさせていただきます。 「特例預かり」で登校している児童を通じてお渡しすることもあります。 ご確認くださいますよう,お願いいたします。 1ねんせいの みなさん「なんの たね でしょう?」![]() ![]() もんだいです。 なんの たねでしょうか? ひんとは せいかつかの きょうかしょ です。 さがして みましょう。 6年生のみなさんへ
6年生のみなさん,こんにちは。今週はあたたかくて,お便りを届けに回っていても,汗ばむぐらいでした。インターホンをおすと,ニコニコして顔を見せてくれる人たちもいて,先生も元気をもらっています。「なわとびをしています!」「筋トレをしています!」と,自分なりに過ごし方を考えて実行している人も多いようです。「課題は順調に進んでいる?」と聞くと,ほとんどの人が「yes!」です。さすがですね。前回のお便りに5月1日分まで入れていたので,今回は課題をつけ足していません。課題が全部終わっちゃった人は,自主学習ノートを有効に使って,学習を進めてください。
しばらく学校に来ていないので,学校を忘れないように,ここでクイズです!!次の3枚の写真は,校内のあるところを写しました。さて,どこでしょう。 ![]() ![]() ![]() 3年生のみなさんへ![]() ![]() 4つの種の名前はもうおぼえましたか? 保護者の皆様へ 家庭訪問,お世話になりました。お子様の元気な様子を見られて安心しました。次の家庭訪問は,5月7日を予定しています。可能でしたら,漢字ドリルと漢字ドリルノートを預かりたいと思っております。よろしくお願いします。 「がんばれ!京都の子どもたち」動画配信について
「がんばれ!京都の子どもたち」動画配信について
4月30日(木) 4月20日(月)から,放送されています「がんばれ!京都の子どもたち〜オール京都で学びの支援を〜」を見逃した方のために,本日から動画が公開されています。 動画を視聴する際には,IDとパスワードが必要となります。ID・パスワードは,メール配信でお伝えしています。(両方ともローマ字半角英数字です) 公開先は,がんばれ!京都の子どもたち です。 5年生の保護者の皆様へ
お元気で過ごされていますか。本日,担任が家庭訪問に行かせていただきます。今回は,課題プリントはお渡ししません。
連休が明けて,5月7日(木)に担任が家庭訪問で伺った際に,次の1週間分の課題プリントをお渡しします。またその際,これまでの課題プリントを提出していただきます。漢字ドリルや計算ドリル,道徳ノートについては,授業再開の際に学校に持って来てください。よろしくお願いいたします。 5年生のみなさんへ 登校できない日が長くなっていますが,規則正しい生活ができていますか?先生たちもみなさんと一緒に過ごせる日を楽しみにしながら頑張っています。みなさんと楽しく学習したり,さまざまなことにチャレンジしたりできるように準備をして待っています。みなさんも一日一日を大切に,目標を立てながら生活してくださいね。連休中もお家で過ごすことが多くなりますが,ぜひ前向きな気持ちを忘れず,元気に過ごしてください。 「がんばれ!京都の子どもたち」動画配信について
4月28日(火)
4月20日(月)から,放送されています「がんばれ!京都の子どもたち〜オール京都で学びの支援を〜」を見逃した方のために,本日から動画が公開される予定でしたが,動画配信の権利処理の都合上,4月30日(木)に延期されています。また,動画を視聴する際には,IDとパスワードが必要となります。 IDとパスワードは,メール配信・プリント等でお知らせいたします。 4月30日(木)の放送は, 9:00〜 9:30 小5・小6図工 11:00〜11:25 小4社会 の予定です。. ![]() ![]() 6年生のみなさんへ
6年生のみなさん,お元気ですか。2組担任は,家庭菜園に目ざめました。育てやすいもの・・・ということで,バジル・ミニトマト(凛々子とトマト大王)にチャレンジします。1組担任(F)も,草抜きをしました。冬場に何も植えていなかったので,雑草だらけでたいへんでした。
課題は,順調に進んでいますか。6日までに,今までの分は,仕上げておきましょう。学校が再開したら,いつも以上の速さで学習を進めることになると思います。教科によっては,6年生の学習内容のものもありますが,ゆっくり教科書などを見て,がんばってくださいね。学校のホームページで紹介している「家庭学習コンテンツ」「がんばれ!京都の子どもたち」「Webコンテンツわくわく算数(4/27の学校の様子「うさぎのうたたね」参照)も役に立つと思います。 課題に出している「気になるニュース」・・・今はきっと,「新型コロナウイルス関連」のことが多いでしょうね。その中でも,「病院へ応援のマスク」とか,「首里城正殿早期復元へ」など,明るい話題もあります。そんな,前向きな記事・話題も探してみてくださいね。
|
|