京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:141
総数:407697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

【1年生】生活科 なかよしいっぱいだいさくせん

 がっこうには どんなものがあるかな。 きょうは,このへやです。
なんの おへやでしょう。 ひんとは おいしいものを つくるへやですよ。

こたえは また あしたに はっぴょうします。おたのしみに!
うがい てあらいをして げんきに すごしてください。
画像1
画像2

【5年生のみなさん 保護者の皆様へ 0430】

画像1
画像2
画像3
5年生のみなさん 

 体調をくずさず,元気に過ごしていますか。
いつもなら,ゴールデンウィークに入って,お出かけを楽しんでいる人も多いころですね。
 でも,今年は,「おうちにいよう」を合言葉に,日本中の人々が力を合わせている時ですね。
 今日,新しい課題を届けました。5月7日からも,家庭での学習にがんばって取り組んでほしいと思います。

 なかなか外には出ないようにしている人も,運動不足にならないように,家の中でできる運動に取り組んでください。そして,ぜひ,空を見上げて,青空を楽しんでください。また,毎日変わる空の雲の様子も楽しんでください。
 写真は,今日4月30日の午後3時前の学校の上空の様子です。雲一つない晴天ですね。4月の最後の日ではありますが,「五月晴れ」ですね。理科の雲の観察の学習としてだけではなく,今の気持ちのよい季節を感じてほしいです。
 山や川や海に行って楽しむことはできないけれど,この京都市の町の中にいても,きっと春から初夏へと変わっていく季節の移り変わりを感じることができると思います。
 毎日の最高気温と最低気温の変化,日差しの強さのちがい,青空で動いていく雲の様子など,目で見てはだで感じることはあるはずです。家の窓から,ベランダから,家の前からぜひ,空をじっくりと見上げて季節を味わってみてくださいね。でも,決して,太陽を直接見ないように気を付けてください。

 生活リズム,夜型にならないように,朝は8時までには必ず起きるようにしましょうね。


保護者の皆様
 日々,子どもたちの健康や学習をサポートしていただき誠にありがとうございます。
本日,休業延長に伴う学習課題や学校からのお知らせプリントなどを配布させていただきました。お知らせのプリントの確認をよろしくお願いします。
 さて,お渡ししている裁縫セットの申し込み袋ですが,登校再開日に持たせていただきたいと思います。それまでは,おうちでお持ちください。
 まだ,しばらく休業が続きますが,皆様,どうぞ体調に気を付けてお過ごしください。
 

お届けします

画像1
平素より本校教育活動へのご理解・ご支援いただきまして有難うございます。
一昨日HP にてお知らせしました通り,本日から,学校休業期間延長に伴う学習課題やお知らせプリント等を,配布にまわらせていただいています。
学習課題につきましては,予習的な内容のものも準備しています。学習につきましてもご心配な点など相談がある場合は,学校にご連絡ください。
休業期間が長く続いております。子どもたちへの感染拡大予防へ向けて,引き続きご理解ご協力いただきますよう,どうぞよろしくお願いいたします。

【4年】 都道府県クイズ(2)

画像1画像2画像3
 4年生のみなさん。今日で4月もおしまいです。
 今年のゴールデンウィークは,まさしく「ゴールデンまなびウィーク」になりますね。
 宿題になっていた都道府県の名前は,もう一通り学習したことでしょう。明日の分には,47都道府県の読み方も出ています。どれだけ書けるか,まずは何も見ないでチャレンジしてみてくださいね。
 さて,今日のクイズです。

1)大阪府は,どの形かな。
2)ほかの二つは,どこの都道府県かな。

(画像 帝国書院 小学生の地図帳 資料 より)

学校だより5月号

学校だより5月号をアップしました。

学校だより5月号
↑こちらをクリックしてください。

【3年生のみなさん】

画像1
画像2
きのう,しおじり先生のおうちに,おばあちゃんから15このいちごが とどきました。
おぐり先生と田中先生と3人で分けて食べようと,学校に持ってきました。

みんなでなかよく食べようと分けたのですが…

あれ?食べるのが大すきな おぐり先生のおさらには6こあるのに,しおじり先生のおさらには4こしかありません。
どうやって分けたら,みんなが同じ数ずつ食べられるのでしょう。

3人の先生がなかよくいちごを食べられるように,考えてみましょう。

【1年生】生活科 なかよしいっぱいだいさくせん3

画像1
 いちねんせいの みなさん こんにちは。

げんきに すごしていますか。ぜんかいの こたえです。 

ほけんしつの となりにある へやのなまえは 「こうちょうしつ」です。

 こうちょうしつは よその がっこうの せんせいや ちいきのひとが

くる おへやです。 いすや テーブル があります。

つちだ こうちょうせんせいも みんなが げんきに きてくれることを 

たのしみに まっていますよ。

 りんじきゅうこう の きかんが のびて いまいましたが 

「はやね はやおき あさごはん」 「うがい てあらい」を 

しっかりまもって げんきに すごして がんばりましょうね。


  つぎの おへやは こちらです。 なんのへやか かんがえてみて くださいね。

こたえも おたのしみに! 


画像2

新型コロナウィルス感染拡大防止に伴う臨時休業期間の延長について

平素より本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。
さて,現在,政府による緊急事態宣言の対象地域が全国に拡大され,京都府は「特定警戒都道府県」に指定されている状況にあります。4月28日時点では,国において指定の延長,または解除等が示されておりませんが,本日報道発表にもあったように,この度,京都市教育委員会から,当面,5月17日(日)まで臨時休業期間を延長する通知がありました。

臨時休業期間の延長について

〇延長期間
臨時休業を,5月17日(日)まで延長し,以降の取扱いについては,今後,政府による緊急事態宣言及び京都府による緊急事態措置の継続状況を踏まえ,改めてお知らせします。

〇特例預かり等の実施について
やむを得ずご家庭で過ごすことが難しい子どもたちに限り,引き続き,特例預かりを実施します。申請書は4月30日(木)〜5月1日(金)の家庭配布書類に同封させていただきますので,預かりに来られる当日に必ずお子達にお持たせください。(5月7日までにお願いします。)

本校では,家庭学習のプリントやお知らせ等の書類を,4月30日(木)〜5月1日(金)に各家庭のポストに配布させていただきます。(預かりに来ている児童には,直接持ち帰らせます。)

お知りおきくださいますよう,よろしくお願いします。

【3年生のみなさん】

画像1画像2
みなさん,元気にすごしていますか?

学校に外国語の教科書がとどきました。
3年生ではじめて学習する外国語。
わかるのかなあ…。と不安な人もいるかもしれませんが,きっとだいじょうぶ。

みんなで楽しみながら,少しずつ外国語になれていきましょうね,。
どんなことを学習するのか,楽しみにしておいてください。

PTA入会・継続確認及び総会委任状・承認否認の提出方法について

平素はPTA活動にご理解,ご協力を賜わり,誠にありがとうございます。
4/8(水)の入学式、始業式に配布いたしましたPTA入会・継続確認及び
総会委任状・承認否認の提出方法についてご連絡をさせていただきます。

1. 登校日での提出
 ・再開予定の5/7(木)以降の登校日にて担任の先生にご提出ください。

2. 職員室前の回収ボックスに提出
 ・職員室前に回収ボックスを設置していますので、学校にお立ち寄り
  いただく機会がありましたら、回収ボックスに入れてください。

 引き続き,集会等の実施自粛要請を受けており,今年度のPTA総会も
書面での議決とさせていただくことで調整しております。
会員の皆様にはご不便をおかけいたしますが,引き続き,ご協力の程,
よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

ほけんだより

きゅうしょくだより

学校評価

お知らせ

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp