京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up21
昨日:17
総数:460127
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

☆6年生 脱線だらけの歴史の部屋☆

画像1
 今回は,聖徳太子(しょうとくたいし)【厩戸王(うまやとおう)】の時代から国政の中心となって活躍した蘇我氏(そがし)について書いていきます。
 蘇我氏といえば,社会科の教科書P.26にある『大化の改新』での出来事が特に有名です。

 その当時の日本は,蘇我蝦夷(そがのえみし)・蘇我入鹿(そがのいるか)親子が天皇よりも力を持って国の中心となって政治をおこなっていました。
 そんな「蘇我氏中心の政治」を「天皇中心の政治」に戻したいと考えた,中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)と中臣鎌足(なかとみの かまたり)は,蘇我氏から暴力を使って権力を奪い返しました。
 この事件以降,蘇我氏の力は衰え,中大兄皇子や中臣鎌足が目指した天皇中心の国づくりが進められていきました。
 しかし,『大化の改新』で政治が大きく変わりましたが,それまで蘇我氏が行ってきた政治の良いところは中大兄皇子たちの政治にも引き継がれていきました。

 ここで気になるのは,蘇我氏の名前です。特に入鹿(いるか)は珍しく感じます。蘇我入鹿の先祖をさかのぼっていくと,稲目(いなめ)・馬子(うまこ)・蝦夷(えみし)・入鹿(いるか)と特徴的な名前が並びます。
 しかし,『入鹿』に関しては,歴史の表舞台から消された名前が残っています。実は,蘇我入鹿は中大兄皇子たちに殺されてしまうまでは,本名とされる『大郎鞍作(たろうくらづくり)』と呼ばれていたそうです。
 蘇我入鹿の名前が変わってしまったのは,権力争いで負けてしまったからなのか,蘇我氏では歴代珍しい名前を付ける風習があったからなのかは,今現在では知ることは難しいです。

 歴史を学習する時には,語られることの少ない「負けた側」の視点に立って歴史的な出来事を考察することも大切になってきます。

【天気の変化 5月12日(火) 午後2時】

画像1
今日は午後から雲が空一面に広がりましたね。

日差しがなく,すずしく感じられました。

雲の量は空一面に広がっていて,空のすきまがほとんど見られませんでした。

とてもぶあつそうな雲でしたね。

雲の色も灰色がかっていました。

ここまで4回の観察をしてきましたが,どの空もちがっていておもしろいですね。

空にはいろいろな種類の雲が見られるんですね。

雲の形や高さでちがうようです。

金曜日までの観察でいろいろな種類が見られるといいですね。

「○○雲」とよばれるものが何種類あるのか調べてみるのもおもしろいですよ。

1ねんせいの がっこう たんけん その2

画像1画像2画像3
ぜんかいの きょうしつくいずは わかったかな?
ぜんかいのこたえは 2のとしょしつ でした! 
1ねんせいの こうしゃの 3かいにあります!

きょうの きょうしつくいずは もしかしたら しょうがくせいに なったら ぜったいに 1かいはいく きょうしつです。 ここはなんというきょうしつでしょうか?


1、かていかしつ  2、おんがくしつ  3、ほけんしつ

(ヒント1:けがをしたり たいちょうが わるいときに よくいくへやです。)
(ヒント2:べっどや おくすりが たくさんあります。)




こたえは またつぎの きょうしつくいずのときに おしえます!

2年☆じこくとじかん パート3

じこくとじかん パート2で,「ながいはりがひとまわりするじかんは,1じかんです」とつたえました。
では,1じかんはなんふんなのでしょう。
こたえは,わかりましたか。





1じかんは,60ふんです!あっていたかな?
おうちのとけいの小さい目もりを,ひとつずつかぞえてみてください。
60あったかな。

画像1

はっぱがでてきたよ

画像1
あさがおがまたおおきくなりました!

あさ みずやりをしていると はっぱが でていました!

きのうは めだけだったのが 1にちで こんなにも おおきくなっていて
びっくりです。

あさは まがっていたのも おひるにしゃしんを とりにみてみると

まっすぐ のびていました! 1ねんせいの みなさんの あさがおには

はっぱは でましたか?

さいきん とても あつく なってきているので 
しっかり おちゃやおみずを のんで,かんさつ してみてください。
画像2

3年 理科 「たねまき」

今週は,あつい日がつづいていますね。
ねっちゅうしょうにならないよう水分をしっかりとりましょう!

では,「たね」クイズだい2もん!!

この「たね」なーんだ!

ヒント 1、そだつとみどりいろでエンドウやソラマメの形ににています
    2、ネバネバしています(なっとうではありません)
    3、なつにピッタリの食べ物です

さあ、わかるかな?
画像1

【メダカのたんじょう 4.4日目】教科書51ページ

画像1
画像2
4日目になりました。

ついに!黒い目のような部分がはっきりと見えるようになりましたよ!

黒い目のような部分の真ん中は丸くなっていて,白いような銀のような色をしています。

あわのつぶが大きくなりました。

目と目の間がうっすらとピンク色になっているのがわかりますか?

これは心ぞうです。実際に見てみると,ぴくぴくと動く様子も見られますよ。

メダカの体も太く大きくなってきたように見られます。

だんだんとメダカに近づいてきましたね。

【天気の変化 5月12日(火) 午前9時】

画像1
今日も気持ちのいい風の吹く日ですね。

今日は教室にいき,みんなが来る日のために掃除をしました。

まどをあけると,教室に新しい風がすーっと入ってきて早くみんなに会いたくなりました。

とはいえ,2〜3か月人がいないのでほこりがとてもたまっています。

きれいな教室でみんなをむかえられるように準備しておきますね。


さて,今日の空は

全体的に雲が広がっていました。

雲の形ははっきりとはわかりませんでした。

ところどころ,もこもこっとした雲がありましたが,昨日の午前中のような大きなかたまりではなく,小さなかたまりが集まっていました。

白いうすい雲がふわ〜と広がっていました。

東の空では東に向かって早く動いていましたが,

西の空はあまり動いていないように見えました。

そうそう,飛行機雲がとても長く残っていました。

みんなのおうちから見た空はどうでしたか?
画像2

休校期間中の先生の1日

画像1画像2
休校期間のみなさんの1日はどんな様子ですか?
今日は先生の1日をお伝えします。
朝は5:45に起きます。
そこから,朝の準備をして7:45ぐらいに学校に到着します。
そして,みんなの課題を作成したり,花壇の水やりをしたり,特例預りの子どもと過ごしたり,みんなの学習範囲の勉強を先生もしたりして,1日の仕事を終えます。
森山先生は6:00に起きて,そのあとは河村先生と同じように学校に来て仕事をします。
職員室ではいつも4年生の子どもたちの話ばかりしています。
「元気にしているかな?」「勉強はできているかな?」「早く会いたいな」など,
みんなのことをとても気にしています。
早くコロナウイルスが終息して,学校が再開されるといいですね。

先生たちはみんながいつ学校に来ても大丈夫なように,お仕事頑張りますね!

わり算の筆算 第2弾

画像1
昨日は学習はできましたか?
朝の間に学習すると脳が働きやすく勉強がはかどります。
今日も頑張りましょう。
さて,今日はわり算の筆算第二弾です。
今日は,(3けた)÷(1けた)の筆算です。

教科書P45〜P46に載っていますので,教科書を見ながら課題に取り組みましょう。
(3けた)÷(1けた)の筆算のキーワードも,
たてる→かける→ひく→おろす です。

やり方は同じです。割られる数の数字の左から順に,たてる→かける→ひく→おろす
をして計算してください。

とても難しい単元なので,学校が再開してからも一緒に学習をしますので安心してください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp