京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up48
昨日:97
総数:796207
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

今回配布の宿題です!

画像1画像2
今回も大きく分けると,4種類あります。今回は,自分で進めていく学習が多いです。書いてあることをよく読んで,取り組むようにしてくださいね。少し難しいな・・・・・。と思うところがあったら,おうちの人に聞いたり,学校が再開してから先生に聞いてくださいね。さあ,自分でチャレンジしてみよう!!

学しゅうのけいかくをたてよう!(2年生)

画像1
しゅくだいの「きょうと市とういつプリント」のひょうしに学しゅうをしたら〇をするところがありますね。

先生はそこをつかって,学しゅうのけいかくをたててみました!
まい日プリントをなんまいするのか,音読やけんばんをなんかいするのかをすう字でかきました。
(けいさんドリルのチェックをするところがぬけていました。すみません。)

できたら赤で〇をしています。
きょうのぶん,先生はぜんぶ〇がつきました!!
〇ではなく,すきなマークやシールにしてもいいですよ。やる気がアップしますね!!

いえにいると,なかなかべんきょうがすすまない人は,先生みたいにきょうする学しゅうをきめてやりましょう。

できるだけまい日おなじくらいのりょう,学しゅうできるようにすると,学校がはじまってもべんきょうがしんどくなることがないです。

じぶんでけいかくを立ててもいいし,おうちの人といっしょにきめてもいいです。
ぜひやってみてくださいね!!

漢字の練習は・・・。

漢字ドリルと漢字ノート(今回配布しています)を使います。お手本をよく見て,ていねいに書くようにしましょう。読み仮名も書きましょう。余ったスペースには,ドリルに線!が引いてある「漢字」だけ!を書きましょう。下敷きを敷いて,書いてくださいね。
画像1
画像2

花壇から職員室に引っ越しました!

画像1
画像2
画像3
キャベツには本当にたくさんの「幼虫」がいました。そこで!!!先生たちは考えました。「虫かごで育ててみよう!」と。ということで,職員室で先生たちと一緒に過ごしている「あおむしさん」達です。成長を楽しみにしていてくださいね。

音読カードの使い方

3年生の音読カードには,「読書」の時間を書く「欄」があります。記入していただくよう,お願いします!!
画像1

どうがをつくっています!

画像1
つじ先生としみず先生が「ふきのとう」のどうがをつくってくれています。

もうすぐプリントで学しゅうするところなので,またできあがったらホームページにのせます!!
先生たちといっしょにべんきょうがんばりましょう!

社会科の宿題!

画像1
画像2
画像3
よく見てみましょう!実は,「わたしたちの京都」に載っている校区地図は,「深草校区」の地図なんですよ。宿題を進めていく上でとても参考になります。しっかり見て,読んでくださいね。

課題提出にご協力ありがとうございました!

画像1
画像2
画像3
7日,8日2日間で前回配布していた「課題」を集めさせていただきました。お忙しい中,受け取りに来ていただきまして本当にありがとうございます。集めた課題は,写真にある4種類です。まだ提出していないものがある場合は,次回必ず提出してくださいね。よろしくお願いします。算数プリントは自分で丸付けましょうね。音読カードには,読書の時間を記録しておきましょう。

6年生の課題 取り組み方【社会−1】



課題プリント【社会−1】の動画です。

単元は「わたしたちのくらしと日本国憲法」

必要なものは

・6年生の課題
・社会の教科書「政治・国際編」

動画を見ながら取り組みましょう。

また,自分で考える時間をもつために,

と中で動画をとめたり,再生したりしてくださいね。


仲野先生は最近「超訳 日本国憲法」を読んでいます。

難しいかたい文で書いてある憲法を分かりやすく解説してあります。

むずかしいけれど,自分に関係のあることなので

もっともっと理解しようと思っています。


社会科「地図記号」を覚えよう!

3年生では,「地図記号」を使って「校区地図」を作る学習があります。宿題の中にもありましたね。「地図記号」には,成り立ちの意味があります。たくさん覚えたいですね。
次は「クイズ」にして地図記号クイズをします!!それまでに覚えてくださいね!
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp