![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:38 総数:508410 |
学校のいきもの ラッキー
松ヶ崎小学校には,ウサギのラッキーがいます。
今は先生たちがお世話をしていますが,普段は5・6年生の飼育委員さんがお世話をしてくれます。 ラッキーは背中をやさしくなでてもらうのが大好き!反対に大きな音や,無理やり持ち上げられたりするのは苦手です…。みんなも学校に来たら,ぜひラッキーにも会ってあげてくださいね! ※こちらをクリック 6年生のみなさん
今週はいい天気が続きそうですね。人ごみを避けながら,上手に外の空気を吸って,体を動かしてみてくだい。
課題について,質問の電話がありました。「今週,漢字は10個ですか?20個の間違いではないのですか?」→そうです。10個です。時々,読み仮名を書いていない人がいます。小さな字になるので,赤ボールペンでていねいに書くのがおすすめです。「音楽のプリントに『すてきな一歩』と,5年生の曲名が書いてあるのですが・・・。」→プリントが間違っています。「明日という大空」です。コンテンツで曲を聴けるのはとても好評です。素敵な曲なので,ぜひ楽しんでください。それから,保健のプリントはとじていなかったので,残しておいてください。次回の家庭訪問で保健の教科書を返すので,そのあとやってください。(もう一度はさむと伝えたので,念のため,両面刷りでもう一度渡します。無くしてしまった人のために・・・) 家庭科の「家庭の仕事を実践しよう。」もがんばっていたようですね。長い時間家にいるこの期間,おうちの方が在宅だったら,正しいやり方やコツを聞いて,上手にできるようになるといいですね。そして,自分の仕事として習慣にしていきましょう。 3年生のみなさんへ![]() ![]() ![]() 左から「ホウセンカ」「ダイズ」「ヒマワリ」でした! 分かったかな? ダイズとヒマワリは,たねをぼうしのようにかぶっていたので それもヒントになっていました。 では,今日はむしについてのお話です。 モンシロチョウがたまごを生みつけたキャベツは大きなあなが空いています。 よう虫が元気よくキャベツを食べて大きくなっているしょうこです! またせい長の様子をほうこくするので,お楽しみに。 今日はもう一つ虫をしょうかいします。 2年生の時に学校で見つけたカマキリをお家でそだてていたお友だちからほうこくがありました。 なんと,カマキリのたまごからよう虫がかえったそうです。 白っぽいふわふわした物がたまごです。 カマキリのよう虫はとても小さいけれど,もうかまもあって,せい虫にそっくりですね。 虫の育ち方にきょうみをもった人は,ほかの虫についても調べてみてください。 2年生のみなさん![]() ![]() きゅうに 夏のようなあつさになりましたが,元気に すごしていますか。学校で先生たちが たねをまいた ミニトマトは,まだ「め」が出ません。これから たくさん たいようをあびて,ぐんぐん大きくなるのかな。楽しみにしながら 水やりをしています。みなさんも,しっかりと水分をとって ねっちゅうしょうに気をつけましょう。 さて,今日は 2回目のたねクイズです。このたねは 何のたねでしょう。生かつかの教か書 30・31ページをヒントにして,考えてみましょう。 じつは,この2しゅるいのたねも学校でそだてています。何ができるのかな。わくわくしますね。こたえは,つぎのホームページを お楽しみに! さいごに,おしらせです。 5月14日(木)か15日(金)に,家ていほうもんへ行くよていです。そのときに, 『かん字ドリル』と『かん字ノート』をあつめます。「雲」の字まで とりくんでおいてください。 保護者のみなさまへ 暑い日が続いていますが,お子達の様子はいかがでしょうか。日々の家庭学習にご協力いただいており,ありがとうございます。 2年生は,今週14日(木)・15日(金)の2日間で家庭訪問を考えております。その際に,漢字ドリルと漢字ノートを集めたいと思いますので,ご準備をお願いします。以前お配りしたお子達のプリントには,学校再開後提出と記載していましたが,臨時休校延長のため,集めることとしました。急な変更になり,申し訳ありません。ご不在の場合は,電話連絡をいたします。その後,お手数をおかけしますが,学校まで提出物をお持ちいただきますよう,お願いします。
|
|