6年の課題 取り組み方【国−1】
国語1ページ目の取り組み方です。
動画で流れを確認してください。
動画の下に,もっと細かく説明してますので
読みながらやってみて下さいね。
1.教科書を見ながら朗読を聞く
春の河の朗読
小景異情の朗読
2.5回音読をする
いろんな読み方で読んでみましょう!
3.問題に取り組む
できたかな?
【6年生】 2020-05-07 15:59 up!
今日の手話 16
今日の手話,最後は「飲む」です。
外を歩いていると,少しずつ気温が高くなり,とても暖かい日が増えてきました。
暖かい日には,熱中症にならないように,しっかり水分を取ってくださいね。
コップを持って,飲み物を飲んでる様子をイメージしながら使ってみてくださいね。
【わかば学級】 2020-05-07 15:57 up!
今日の手話 15
15こ目の手話は「食べる」です。左手の上で,右手の人差し指と中指を口に2回すくい上げます。左手を食器,右手を箸に見立ててご飯を食べる様子を表しています。
「給食」の時間になったらぜひ使ってみてくださいね。
【わかば学級】 2020-05-07 15:57 up!
今日の手話 14
今日の手話は「たいそう」です。両手を軽く握って交差させ,左右に2回振り腕の体操をします。体を動かしているようなイメージです。
【わかば学級】 2020-05-07 15:56 up!
今日の手話 12
12こ目は「国語」です。両手の親指を立てて同時に前に出し,下の位置で同時に前に出します。画鋲でポスターを貼る様子を表しています。
【わかば学級】 2020-05-07 15:12 up!
今日の手話 11
朝登校してきて,8時半になると音楽が鳴ります。
その音楽が聞こえてきたら,読書の時間になります。
この手話は「本」です。両手の平を合わせ,左右に開きます。
2回開くと,雑誌やノート,手帳などで使うそうです。
【わかば学級】 2020-05-07 15:12 up!
今日の手話 10
今日の手話は,学校の勉強や生活で使う手話です。
10こ目は「おんがく」です。両手の人差し指を立てて向かい合わせ,腕を左右に振ります。指揮棒を振っている様子を表しています。
【わかば学級】 2020-05-07 15:12 up!
5年生:社会新しい単元に入るよ☆
2つ目の単元に突入です。
ちなみに
地図帳の調べ方も復習しよう!!!!
【5年生】 2020-05-07 14:55 up!
YUMEチューブ 社会「都道府県ってなに?」
社会科では都道府県について勉強していきます。
その前に都道府県ってなんでしょう?
(動)
↓ ↓ ↓
【4年生】 2020-05-07 14:55 up!
5年生:社会の勉強ですよ〜!
5年生のみなさん
社会の教科書を開いて
一緒に勉強しましょう!
【5年生】 2020-05-07 12:46 up!