![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:53 総数:501026 |
6年生 社会科クイズ1
答えは月曜日にホームページでアップするので,それまでに「わたしたちのくらしと日本国憲法」(P8〜21)を読んで調べてみよう。
![]() 6年生 「目指せ!自主学習の達人4」
予習をしている友だちもたくさんいました。予習をしておくと,自信をもって授業に参加できるかもしれませんね。
![]() ![]() ![]() 6年生 「目指せ!自主学習の達人3」
B(自由課題)コースでは,いろいろな分野にチャレンジして,知識を深めたり興味の幅を広げたりしていきたいですね。
![]() ![]() ![]() 6年生 「目指せ!自主学習の達人2」
昨日に引き続き,友だちの自主学習を紹介します。
中学校での学習を見据えて,特に6年生では,自分で課題を選択したり考えたりして,計画的に学習する力が必要です。友だちの学習の仕方を参考にしたり,自分なりの自主学習の進め方を見つけたりできるようにしましょう。 A(復習)コースでは,苦手なところや自信がないところを中心に復習していきましょう。 ![]() ![]() ![]() 3年生 自然がいっぱい
学校から北に向かって歩いていると空が青々としていました。
南の空は くろい くもが ながれていました。 光がさすと みどりもはえて,日光のぬくもりも感じます。 みちをわたると 畑がひろがり,神社のちかくに桜がのこっていました。 池のむこうは 山とみどりでいっぱいです。 もっと広沢の自然を感じたいな。みんなといろんなこと発見したいな。 「広沢グリーンたんけんたい」を3年生でつくろうね。 ![]() 3年生 いなくなった?![]() しかも,きみどりの虫が見あたりません。 あなのちかくを よく見ると…… 見つけました!まさにキャベツに ちかい色になっていました。少しずつ大きくなっています。 ![]() 3年生 きがついたかな。
岡本先生は学校からゆうびんきょくの方にすすんだので,西ではなく「東ですね」
社会の教科書8ページを よんでもう一度,しらべなおしてみてね。 さらに もんだい です。 学校の北にある大きな池といえば? お家の人と 学校の北の方も おさんぽ すると 気持ちがいいですよ。 ![]() ![]() 5年生 清水先生の食べたものは??〜続編〜![]() なかなか難し〜い問題でしたね。 そこで!! 先生からヒントをプレゼントします。 一問目は簡単でしたね! ヒントは。。。あ・り・ま・せ・ん☆ みんなならできる!と信じてもう一問。 この食べ物の1個当たりの脂質は3.5gでした。 小倉先生は食いしん坊なので,4個も食べてしまいました。 さて,脂質は何g摂ることができたでしょうか?? 二問目はすご〜く難しかったですね。 分かったかな? ヒントはこの写真を見てみましょう。 この食べ物のに使われている「原材料」です。 あま〜くておいしい食べ物です。 清水先生はいったい何を食べたのでしょうか? Let`s thinking time! ☆4年☆ 読んでね![]() 4年生のみなさんへ 何て書いてあるかわかるかな。 答えは,来週にのせますね。 2年生 自己紹介カードをかこう!
2年生のみなさん,あたらしい宿題(しゅくだい)はとどきましたか?
休みがながくなり,ちょっとつかれてきていた人も,あたらしいプリントやかだいに気もちをきりかえてとりくんでくださいね! あたらしいプリントの中に,「自己紹介(じこしょうかい)カード」が入っています。あたらしいクラスになり,まだよくしらない友だちもいるでしょう。休みがおわったら,じぶんのことをしってもらって,友だちをふやせるといいなあとおもいます。 「あずかり」で学校にきていた友だちが,さっそく「自己紹介カード」にとりくんでいました。だれがかいたかわかりますか? 友だちのことをよくしって,名まえを見なくても,だれのカードかわかるようになると,すてきですね! ![]() ![]() ![]() |
|