![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:81 総数:784423 |
2年生 ここからだ通信![]() さて、今回から配布されるプリントには2年生での授業・学習内容に入っていきます。かなり量的にも充実しています。教科書や副教材で各自学習に励んでください。また、学習面以外のプリントもたくさんあるので、必ず全て見て下さいね。 早く会える日を期待して、今日の午後から『ここからだ便』の3回目のポストインを実施します。 2年生教職員一同 1年生158名のみなさんへ![]() 一年生教職員一同 本日の3年生課題提出について![]() こどもの日![]() こどもの日や端午の節句の食べ物というと、「柏餅(かしわもち)」を思い起こす方が多いのではないでしょうか?この「柏の葉」は、新芽が出てから古い葉がおちるという特徴があります。この特徴から「子孫繁栄」等の考えに結びつき、縁起がよいものとされています。 昨日は「緊急事態宣言」の延長が決定しました。本日の新聞では、京都市長が、5月末まで学校は休校とすることや、18日からは登校日を設けるなどの考えを明らかにされたことなども掲載されていました。詳しくは正式な「通知」等がありしだいお知らせいたします。 何はともあれ、今日はこどもの健やかな成長と、家族みんなの健康を再確認する素敵な日となりますように。 3年生 課題提出について![]() 感謝の5日間に![]() ![]() そんな中、医療・エネルギー・通信・農業・食品などの分野で社会を支える仕事に就く人のことを「エッセンシャル・ワーカー」というそうです。新型コロナウィルス感染症の拡大で、社会を支える担い手として重要性が再確認されています。そのような職種の方の中には、新型コロナの影響で心ない言葉をかけられたり、つらい思いをされている方もいらっしゃいます。 今、わたしたちが向かうべきは「人」ではなく、「新型コロナウィルス」です。みんなが生活しているこの「街」は、まさに京都の食文化を支える場所であります。強い使命感の中で働いてくださっている方、感染拡大防止のために休業してくださっている方、みんなそれぞれの立場の中で懸命に立ち向かっていることは紛れもない事実です。 七条中エリアの子の目標の一つに「よりよく はんだんしよう」という項目があります。この間、中学生からは「自宅で勉強しています」「外出していません」「料理やお菓子を作りました」など多くの声も届いています。そういう生活を続けてくれることとともに、多くの人に感謝の気持ちを忘れず生活してくれることを期待しています。 素敵に連休を過ごしてください。 1年教職員からのメッセージ夏服・リコーダー申込について
5月17日まで休校が延長されたことで,夏服・リコーダーの申し込みについては,学校再開日にご提出をお願いします。なお,納品が遅くなることをご了承ください。よろしくお願いします。
休校延長に係る給食について![]() ![]() 6月分の予約申し込みについては、予約マークシートの提出日を1日延長し、5月12日(火)までとします。 コンビニ振込票の場合、必ず5月14日(木)中に6月分の予約申し込みに必要な給食費の支払いをお済ませください。(就学援助を受けておられるご家庭はお支払い不要です。) 詳しくは下記のリンクよりご確認ください。 休校延長に係る給食について 3年生 5月7日の予定![]() |
|