京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up22
昨日:76
総数:778232
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

1〜3年国語「君読め10」下鴨オンライン

下鴨中学校 国語科の先生より
 「君読め10」
☆昨日はいろいろなもの等でしたが、今日は?
試験に出るわけではありませんので、気楽な気持ちで挑戦してみましょう。
※パソコンの場合(  )の部分をドラッグしたら答えが出ますよ。


芍薬  (しゃくやく
若布  (わかめ
海苔  (のり
草鞋  (わらじ
落葉松 (からまつ
松茸  (まつたけ
蒲焼  (かばやき
薫風  (くんぷう
薪炭  (しんたん
通草  (あけび
啄木鳥 (きつつき
団栗  (どんぐり
時鳥  (ほととぎす
寒蝉  (つくつくぼうし
雲雀  (ひばり

解答

1〜3年理科「オンライン授業12」下鴨オンライン

画像1
第12弾です。
ゴールデンウィークに入りましたが,課題は順調に進んでいますか?
休日も一日中遊ぶのではなく,一日のうちに少しでもいいので学習の時間を取ってくださいね!
写真は3年生が1年生の時に授業で扱ったコケ植物の写真です。
シャーレにいかに美しく盛り付けるかこだわった作品です。

第18回「仕事率」
第12回「マグネシウムの燃焼」
第12回「コケ植物」

2年生英語「Unit0〜Unit1 本文音声」下鴨オンライン

みなさんこんにちは。1年生で習った文法の復習第2回の前に,2年生の英語の教科書 Unit0〜Unit1の本文音声をのせたいと思います。
先日届いた課題は2年生の新しい範囲の内容です。教科書に文字はあっても音声はありませんのでぜ是非有効活用してください。
Let's listen!!

Unit0 Part1
Unit0 Part2
Unit1-1
Unit1-2
Unit1-3
Unit1-4

1年生英語「Hi,English! 1,2,3」下鴨オンライン

みなさん,こんにちは。
1年生英語教科書p5〜10の音源を載せました。
是非家庭学習に活用してください。
Let's Listen!!

できること
教室で使う英語
好きな食べ物・飲み物
身の回り
数字
誕生日
曜日

令和2年度下鴨中ブロック小中一貫構想図

 令和2年度下鴨中ブロック小中一貫構想図が出来上がりました。

 こちらからどうぞ。

 令和2年度下鴨中ブロック小中一貫構想図

給食のお知らせ

5月17日(日)までの休校延長に係る給食について

1.5月7日(木)〜5月15日(金)の給食のキャンセルと返金について
「予約済みの5月15日(金)までの給食」については,保護者の方にしていただく手続きはありません。
(1)システム業者が「キャンセル」し,給食費は支払方法(コンビニ払込票・
クレジットカード払い)に関わらず,予約システム上の残高へ返金させていただきます。(返金分は6月分以降の給食予約にご利用いただけます。)
(2)保護者の方におかれましては,予約システムにて,返金処理後の残高や入出金履歴で返金額を,各自ご確認いただけます。(予約システムへログインされない方は,お手元に予約システムの「ログインID」をご用意のうえ 給食予約システムコールセンターへお問い合わせいただくと残高をご確認できます。)
≪返金額の計算方法≫
返金額=「給食費」×「休校延長による給食取消回数(5月7日(木)〜15日(金))」
(例)給食取消回数が7回の場合
・310円×7回=2,170円(牛乳アレルギー等の生徒は251円×7回=1,757円)

2.6月分の予約申込みについて
予約マークシートの提出日を以下のとおり変更(1日延長)します。

◆予約システム   :5月1日(金)〜5月18日(月)
・「予約」はできるだけ「予約システム」をご利用ください。
(予約システム https://kyoto1-city.futureinn-lunch.jp/SchoolLu...
・「6月分献立表」は,「予約システム」からもご確認いただけます。
◆予約マークシート :5月7日(木)〜5月11日(月) → 5月12日(火)

※給食費は前払制(事前チャージ)のため,事前の「入金」が確認できないと「予約」ができません。コンビニ払込票の場合,必ず5月14日(木)中に6月分の予約申込に必要な給食費の支払いをお済ませください。なお,就学援助を受けておられるご家庭はお支払い不要です。


6月献立

3年社会「これらは何の説明か考えてみましょう3」下鴨オンライン

3年生の社会からです。
昨年度のプリントを見て考えてみましょう!

これらは何の説明か考えてみましょう3

2〜3年国語「古典の豆知識3〜平安貴族の1日編〜」下鴨オンライン

2〜3年国語「古典の豆知識3」は,「平安貴族の1日」です。
平安時代の貴族はどのような1日を過ごしていたのでしょうか。
今回も古典に関する,ちょっと知っておくとお得な知識です。
どれだけ解けるか,気楽な気持ちで挑戦してくださいね。
わからないときは,手元の「国語便覧」をよく読んでみましょう!

古典の豆知識3〜平安貴族の1日編〜

学校整備

先日から行っている本館のペンキ塗りの様子です。
順調に進み,現在1F〜2Fの階段のペンキ塗りをしています。
みなさんが休校明けに登校したときに,「めっちゃきれいになってる!」と驚いてもらえるように頑張っています。
楽しみにしておいてくださいね。
画像1画像2

1年生「先生からのメッセージ」下鴨オンライン

休校中のみなさんへ1年生の担任の先生からメッセージです!
みなさん元気に毎日を過ごしていますか?
中学校のことはわからないことだらけで不安かと思いますが,今自分ができることを少しずつでいいので丁寧にこなしていきましょう。
まずは,学校から配布された課題を頑張ってみてくださいね!

1年生の先生より
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp