今日の手話 14
今日の手話は「たいそう」です。両手を軽く握って交差させ,左右に2回振り腕の体操をします。体を動かしているようなイメージです。
【わかば学級】 2020-05-07 15:56 up!
今日の手話 12
12こ目は「国語」です。両手の親指を立てて同時に前に出し,下の位置で同時に前に出します。画鋲でポスターを貼る様子を表しています。
【わかば学級】 2020-05-07 15:12 up!
今日の手話 11
朝登校してきて,8時半になると音楽が鳴ります。
その音楽が聞こえてきたら,読書の時間になります。
この手話は「本」です。両手の平を合わせ,左右に開きます。
2回開くと,雑誌やノート,手帳などで使うそうです。
【わかば学級】 2020-05-07 15:12 up!
今日の手話 10
今日の手話は,学校の勉強や生活で使う手話です。
10こ目は「おんがく」です。両手の人差し指を立てて向かい合わせ,腕を左右に振ります。指揮棒を振っている様子を表しています。
【わかば学級】 2020-05-07 15:12 up!
5年生:社会新しい単元に入るよ☆
2つ目の単元に突入です。
ちなみに
地図帳の調べ方も復習しよう!!!!
【5年生】 2020-05-07 14:55 up!
YUMEチューブ 社会「都道府県ってなに?」
社会科では都道府県について勉強していきます。
その前に都道府県ってなんでしょう?
(動)
↓ ↓ ↓
【4年生】 2020-05-07 14:55 up!
5年生:社会の勉強ですよ〜!
5年生のみなさん
社会の教科書を開いて
一緒に勉強しましょう!
【5年生】 2020-05-07 12:46 up!
YUMEチューブ 開設!
【4年生】 2020-05-07 12:24 up!
学習課題 計算ドリル
本日封筒にて配布したものの中に,訂正があります。
学年だより「にじ」の中で,学習課題【算数】において,
計算ドリル2〜6(けいさんドリルノートに書く。)とありますが,
計算ドリルノートには,2〜6を記入する場所がありません。
今回の課題の2〜6につきましては,計算ドリルに直接書き込んで
進めて下さい。
お手数をおかけして,申し訳ありませんが,よろしくお願いします。
【1年生】 2020-05-07 11:51 up!
YUME通信 理科シリーズ
学校近くのお店の軒(のき:屋根の出っぱたところ)にツバメがひんぱんに出入りしています。
のそいてみると,ちょうど巣(す)作り真っ最中でした。
【4年生】 2020-05-07 11:50 up!