![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:48 総数:311366 |
ヒマワリとホウセンカの「め」が出ました!!![]() ![]() ![]() 左とまん中の写真がヒマワリのめです。小さい葉が2つ出ていますね。このさいしょに出てくる葉を「子葉(しよう)」と言います。 右の写真がホウセンカのめです。こちらも子葉が出ていますね。ヒマワリと同じところもあればちがうところもあります。くらべて見てみましょう。 モンシロチョウの幼虫の様子〜パート1〜
ゴールデンウィークがすぎて,モンシロチョウの幼虫がぐんぐんと大きくなりました。
中には1cmをこえる大きさになった幼虫もいます。 体の色も黄色から緑色にかわってきました。 大きくして見てみると・・・・いろいろな発見がありますね!! ![]() ![]() ![]() ツルレイシのたねを植えよう♪
ツルレイシのたねを植えてみましょう。
1.たねは,前の日の夜に水につけておくと芽が出やすくなります。良いたねは,しずむらしいです。 2.土にあなをあける時のめやすは,小指の第1関節までです。 3.たねの向きに気をつけて植えましょう。たねは,下のほうが少し太くなっています。 4.最後にふんわり土をかぶせたら,毎日の水やりをわすれずに。 ツルレイシの実は,みんなも給食で食べたことがありますよ!どんな実ができるか知ってるかな?? ![]() ![]() ![]() 臨時休業期間の延長と「正親校だより 5月号」
保護者の皆様,臨時休業期間の取組につきまして,ご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
京都市立小学校の臨時休業期間が5月31日まで延長されたことにつきましては,報道等で既にご存じの方も多いと思います。本校では,5月1日に,「新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業期間における家庭学習について」を各ご家庭に配布させていただきました。5月17日までの対応につきましては,そちらでご確認をお願いいたします。5月18日以降の対応につきましては,後日,お知らせいたしますので,しばらくお待ちください。 また,「正親校だより 5月号」(児童の皆さんへ)を発行いたしました。本ホームページでご覧いただければと思います。 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1025... (今後の学習課題の配付の際にも同封させていただく予定です。) 以上,どうぞよろしくお願いいたします。 |
|