京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up16
昨日:33
総数:497046
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

同じなのに,ちがう?

画像1画像2
今日は天気が良かったので,
学校のまわりを探検してみました。
すると,ふしぎなお花に出会いました。
同じチューリップなのに,形も大きさもちがいます。
色もちがいますね。
なんでだろう…。
気になった人は調べてみましょう!

5年生 空の様子

5年生のみなさん,今日の空の様子はもう見ましたか??

清水先生はこんな空を見たことがあります。

雲が,空にうかぶ島のようにみえてびっくりしました!

なぜ,このようにみえたのでしょうか???

それは・・・・雲の○○が・・・

みなさんも考えてみてください。

2年生 生活科「ぐんぐんそだて」

 1年生では花をそだてたので,2年生では「やさいをそだてよう!」とおもっています。
せいかつのきょうかしょに,はるからそだてられるやさいがのっています。

さあ,なにをそだてようかな?
そろそろなえをうえないといけないので,そだてたいものをきめておいてください。
みんなが学校にきて,みんなといっしょにやさいがそだてられるのをたのしみにしています!!
画像1
画像2

5年生 世界旅行〜社会編〜

画像1
さ〜て。先生の行きたい国は分かったかな?

実は,先生の行きたい国は社会の教科書にも
のっています☆

どこに行こうか考えているときにこんな地図を見つけました!

おぉ〜地球にはいくつもの大陸があるんだなあ。。

アフリカ大陸,ユーラシア大陸,,,

ここで問題です!
地球にはいくつの大陸があるでしょうか??

教科書P10〜11を見てみよう!

いろいろな国の国旗ものっていますね〜!
それぞれの国の面積や人口,有名な建物や食べ物などを調べて
自主学習ノートにまとめてみよう!

そうすれば君も世界への旅に,一歩前進だあ!!

臨時休業期間延長のお知らせ

 新聞等ですでに報道されていますが,臨時休業の期間が5月17日(日)まで延長されました。4月30日(木)に,お知らせプリント等を各ご家庭のポストに投函させていただきますので,ご確認をお願い致します。
 また,引き続き,期間中は不要不急の外出を控え,子どもたちがご家庭で過ごせるようにご協力いただくとともに,健康管理には十分にご留意ください。

5年生 I want to go to 〇〇 〜外国語編〜

画像1
5年生のみなさん!元気に過ごしていますか??
気温も少し上がり,過ごしやすい季節になってきましたね!

さて,小倉先生は世界旅行で行きたい国が決まりました!
そういえば,地球ぎのたてと横の線,なんのためにあるか分かったかな?
こたえは社会の教科書P9にのっていますよ!

ここで問題です。↓
Ogurasenseinoikitaikuniha
dokodesyou??

ヒントは上の写真の4つの国旗!
あとは外国語の教科書をひらいてみよう!
I want to go to ☆☆!


6年生 家庭科「私の仕事と生活時間」

 家にいる時間がたくさんあると思います。学校から出ている宿題はもちろん,家庭の仕事にも取り組んでいるでしょうか。
 家族の一員として,家族のために今自分ができる事を積極的に取り組んでいきましょう。取り組みを計画している仕事やお手伝いは,Sノートに記入し,色で囲みましょう。生活時間を自分のためだけでなく,家族のために取ることも時間の使い方の工夫です。
 
 教科書P62,63も見て,自分の生活時間の使い方についても改めて考えてみましょう。

画像1

算数チャレンジ(2)

さあ,2回目の算数チャレンジです!

今度は,100マス計算!!
やってみたことがある人もいるのでは?
ぜひ,自主学習ノートに自分で問題を書いて挑戦してみよう!

100マスを3分以内!などと,目標を決めて集中して取り組んでみよう!
集中してがんばって取り組んでいると,1分以内でできるようになります!
1分以内でできるようになったら,もう「計算名人」です!

100マスが大変ならば,60マス等,数を減らして取り組んでも大丈夫です。
たし算,ひき算,かけ算で挑戦してみてくださいね!!
がんばれ!広沢小学校の子どもたち!
画像1
画像2

6年生 「漢字クイズ」答え

画像1
画像2
画像3
 いい頭の体操になったかな?ぐんぐんノートに問題作りをしてみましょう。

6年生「誤字ラを探せ!」答え

画像1
 昨日のクイズの答えです。どこが違うか分かったかな?
 間違えやすい漢字なので,ドリルをするときに注意して書いてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp