![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:19 総数:269798 |
季節と生物![]() ![]() 休校中どうすごしていますか。 4年の理科では、身近な生物が季節によって変わっていく様子を観察します。 校庭の桜も、左からみぎのようにすがたを変えています。 ほかにも変わったものはあるでしょうか。 身の回りに目をこらして見つけてみましょう。 しぜんのかんさつ![]() ![]() 3年生の理科は「しぜんのかんさつ」の学習からスタートします。 身のまわりの植物やこん虫などをくわしくかんさつします。 今日学校の校庭できれいな”ちょう”を見つけました。 なんという”ちょう”でしょうか。 春によく見るこの花もさいています。 みなさんも身のまわりのいきものをかんさつしてみましょう。 お天気は?![]() お天気は何でしょうか? 晴れかな?曇りかな? 今日の天気は?![]() お天気は何でしょうか? 晴れかな?曇りかな? 今日の天気は?![]() お天気は何でしょうか。 今日の学校![]() 最近はカメラを持って,学校園の美しい花を撮影するのが日課になりました。 じっくり,花を見つめると,改めて自然の美しさを感じています。 今日も,美しいチョウチョに出会えないかと期待していたのですが, 残念ながら出会うことはできませんでした。 今日は,ショウブを撮影することにしました。 5月5日の子どもの日―端午の節句に, 屋根の端にショウブやヨモギの葉をつるして, 邪気を払う風習があると聞いたことがあります。 新型コロナウィルスも,ショウブの力で, 封じ込めてほしい,こんなおもいを持ちながら,撮影しました。 昔,勤めていた学校の近くに神社があり, その神社の周りには,たくさんのショウブが植えられていて, 今の時期,とてもきれいに咲いていました。 これも,神社に邪気を入れないためのものなのかと,気付きました。 「今,できることを精一杯やる。」 と,いうことで毎日,私や教職員がホームページで, いろいろな情報を発信しています。 教職員は,毎日の家庭学習がうまく進むように, また何かのヒントになるように工夫して発信しています。 有難いことに,毎日たくさんのアクセスをいただいています。 ありがとうございます。 みんなの体はすごい☆![]() 大きくなるだけではなくて,起きているときもねているときも,見えるところも見えないところも一生けん命生きています。よくなろうとしています。 こんなすごい体を大切にしましょうね。 さあ,3年生になりました。今年の人形は,どんな大きさになるでしょう。 さぁ〜て,どこの県でしょうか!)![]() ![]() 宿題も進んでいるようで,どんどん力をつけていっているみなさんと早く4年生の学習を始めたいなぁと思いながら過ごしています。 さて,みなさん,都道府県もぼちぼち覚えてきているだろうと思います。そんなみなさんに1と2はどこの県でしょうか! (今回は,向きは変えています。) ヒント 1 たこやき・お好み焼きが有名。太陽の塔もあります。 2 きりたんぽが有名。お米が美味しいところです。 さて,どこでしょうか! 四字熟語もあります!![]() 世の中がよくおさまり,平和になること…大切なことですね。 今週のことわざ![]() 1週間に1つことわざが出てきます。今週のことわざは「目の上のたんこぶ」です。どんな意味か家にある国語辞典でも調べてみてくださいね。 |
|