京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up6
昨日:26
総数:497062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

5年生 今日の雲の様子4

画像1
 4月27日(月),午前11時の空の様子
 今日は青空が見えていますね。ところどころ雲も見えています。
 さて,この写真を見て,今日の午前中の天気を判断してみましょう!ヒントは教科書の9ページに!雲の量に注目ですよ…

6年生 漢字クイズ

画像1
画像2
画像3
 クイズ番組にもよく出る問題ですね。
 □に漢字を一字入れ,二字熟語を作りましょう。

 ヒントは,5年生で習った漢字
「接・境・破・逆・河・税・眼・布・圧」です。

 自分で問題づくりをして,休み明けに友だちと問題を出し合うのも楽しいですね。

6年生 漢字クイズ「誤字ラを探せ!」

画像1
 今日のクイズは,間違った漢字(誤字)を正しい漢字に直す問題です。
 ヒントは,6年生の1学期の漢字ドリルにある漢字ですよ。
 
 ぐんぐんノートに書いてみましょう。自分で問題を作って,間違えやすい漢字をまとめてみるのもいいですね。

6年生 「教科書を見ると……」

画像1
今年の教科書から,いろいろな教科書にQRコードがついています!!
早速!算数の教科書P10ページにもあります!!

QRコードを読み取らせて開くと,こんな問題が出てきました!!

スマートフォンなどがある人は,チャレンジしてみましょう!!

6年生 社会科クイズの答え

画像1
画像2
画像3
木曜日に出したクイズの答えです。教科書を使って調べると簡単でしたね。
日本国憲法や国民の義務について,調べて分かったことを,ぐんぐんノートにまとめてみましょう。


 今日も,新しいクイズをホームページにアップするので,またチャレンジしてください!

6年生 「読書を楽しもう。」

 6年生のみなさん,読書を楽しんでいますか?

 教室にはたくさん本があるのに,みんなに読んでもらえず,もったいないなぁと思います。早く休校が明けて,みんなに学級文庫の本も楽しんでもらいたいですね。


 残念な休校期間ですが,有意義に過ごす方法の一つとして,ぜひ読書を楽しんでください。


 本は,自分の世界を広げてくれます。
行ったことのない国,あったことのない人,生まれる前の時代,魔法の使える世界・・・
人生100年では経験できないことが,本の中だからこそ,味わうことができます!

 図書館もしまり,本屋さんもなかなか開いていない今ですが,
読みためている本や家に眠っている本など,手当たり次第,読んでみてください!

 そして,先生たちにオススメの本を紹介してください!楽しみに待っていますね!先生は,大好きな人の生き方や考え方に関する本を読んでいます。


 読書ノートを配布した時に,記録できるようにしておきましょう。




画像1

5年 世界旅行に出発!〜社会編〜

画像1画像2
小倉先生は,国内の旅行をた〜くさんしたので,

今度は,世界中を旅してみようと思います!

さて,どこに行こうかなあ。。

地球ぎを見てみよう!

おおお!よく見てみると,

たてと横に線がたくさん!!

きっとこの線には意味があるはずだ!

なんのためにあるか分かるかな??

教科書で調べてみよう!

世界っていくつの国があるのかなあ〜

行きたい国が決まってきたぞ!!

2年生 学習がんばっていますか?

画像1画像2画像3
 休み中,学校でがんばっている友だちが,なにをしているのか,のぞいてみました。
すきな本をじっくりよんでいる友だちがいました。
おうちの人に,学校からおしらせをしたインターネットでダウンロードできるプリントをだしてもらってとりくんでいる友だちもいました。そのあと,プリントのもんだいを,レインボーノートでちがうもんだいにしてとりくんでいました。
ながい休みですが,いろいろくふうして,学しゅうにとりくんでくださいね!

5年 お家に仲間がいるかな??〜算数編〜

画像1
4年生の教科書を開いてみると,

あれあれ??なんだかおいしそうなものがのっていました。

クッキーやポテトチップスの箱・・

それぞれの箱の形がちがいますね!!

食べたいな〜お腹がすいてきました。

みなさんのお家にはどんな仲間があるかな?

どの形の箱がたくさんあるかな?

調べてみましょう!

箱が見つかったら,学校で使うかもしれないので

残しておいてね☆☆


3年生 学校から見てどの方位にあるでしょう 3

画像1画像2
クイズの答えなのに,方位をまちがえてしまいました。ごめんなさい。
訂正しました。1の答えは「東(ひがし)」です。

学校から東に行くと,ゆうびんきょく・レストラン・ホームセンター・しんりょうしょ・スーパーマーケットなどがありますね。

2の答えは,「北(きた)」です。
学校から北にいくと,広沢の池,ちご神社・佛教大学のミュージアム・ようち園があります。

東西南北の方位は分かってきましたね。
さて,写真の油掛地蔵は学校からみてどの方位にあるでしょう?

西?南?その間くらいなんだけどなあ。
こういう時はどの方位と言えばいいのかな?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp